多くの人を悩ませる「お腹まわりのライン」。お腹痩せには、トレーニングと合わせて食事にも配慮する必要があります。
それではお腹痩せするにはどんな食品を摂ればよいのか、詳しくお伝えしたいと思います。
なぜ「お腹痩せにはトレーニングだけでは不十分」と言えるのか?
お腹痩せにはトレーニングだけでは不十分と言えます!なぜならカラダを作っているのは、トレーニングと食事だからです。
このうちの1つでも欠けていたら、ボディメイクはうまくいきません!仮にいくら効果的なお腹痩せエクササイズを行っていたとしても、食事の摂り方がいい加減なものだとお腹痩せできません!ブレーキを踏んだままアクセルを踏むようなものです。
エクササイズ効果を後押しする意味でも、食事にも配慮する必要があると言えるのです。
お腹痩せするために摂るべき2つの食品
それではお腹痩せするためには、どのような食品を摂るべきでしょうか。
お腹痩せするために積極的に摂るべき食品として、食物繊維と発酵食品が挙げられます。
なぜ食物繊維と発酵食品なのか?これらを摂ることで、腸内環境を整えることができるからです。
それでは食物繊維と発酵食品について、詳しくお伝えしていきましょう。
1. 食物繊維
食物繊維は腸内で善玉菌のエサとなります。食物繊維は水に溶けない「不溶性食物繊維」と、水に溶ける「水溶性食物繊維」に大別されます。
不溶性食物繊維
不溶性食物繊維には主に「セルロース」「ヘミセルロース」「リグニン」「キチン」などの種類があります。
それぞれの種類に含まれる食品として、以下のものが挙げられます。
・セルロース:野菜類
・ヘミセルロース:ライ麦粉やオートミールなどといった穀類や大豆類
・リグニン:ココアや大豆類
・キチン:甲殻類の殻やキノコ類
不溶性食物繊維は、水分を吸収して大きく膨らみ、腸の蠕動運動を活発にすることで便通を促す効果があります。
水溶性食物繊維
一方、水溶性食物繊維には、「ペクチン」「アルギン酸」「グルコマンナン」などといった種類があり、それぞれに含まれる食品として以下のものが挙げられます。
・ペクチン:バナナなどの熟した果物や野菜類
・アルギン酸:ワカメやコンブなどといった海藻類
・グルコマンナン:コンニャク類