クリーム状からさらに加熱すると、質感がモコモコとしてきます。粉っぽさがなくなってきた合図です。これ以上加熱すると焦げてしまうので注意してくださいね。
牛乳と生クリームを合わせたものの1/3を加えて弱火で加熱します。木べらで底を絶え間なくやさしく混ぜ続けてください。だんだんを滑らかになってきます。
塊がなくなり、滑らかになってきたら徐々に残りの牛乳と生クリームも加えていきます。少しずつ加えることで、ダマのない口当たりの良いホワイトソースになりますよ。
ホワイトソースができあがれば、火からおろします。そこに薄皮から取り出した明太子を全量加えてほぐすように混ぜ合わせましょう。明太子は火を通しすぎるとモロモロとした口当たりになってしまいます。余熱で火を通すのがおいしく作るポイントなんですよ。
明太子がほぐれ、全体的にホワイトソースになじみましたね。これで明太子ソースの完成です。
ボウルに卵を割りほぐし、牛乳、塩、こしょうをします。卵は混ぜすぎるとコシがなくなりフワッとした食感になりません。白身を切るように優しく混ぜるのがポイントです。
フライパンに分量外のサラダ油を入れて強火で熱し、余分な油を拭き取ります。ここでフライパンをしっかり油でコーティングしておくときれいに卵が焼けますよ。火力を中火に落とし卵液の半量を流し入れ円になるように調節します。15秒くらい焼き半熟になったところで1人分のご飯を真ん中にのせましょう。
端からご飯を包むように卵をかぶせ、ひっくり返したらきれいなオムライスになります。半熟の状態で包みはじめ、余熱で火を通すことでふんわり トロッとした食感を実現できますよ。形を整えてから、お皿に移しましょう。
ソースを軽く温め直し、お皿に移したオムライスのうえにたっぷりかけて完成です。お好みで大葉や海苔の千切りをのせるとおいしいですよ。
作るときのコツ
ホワイトソースはバターと薄力粉をしっかり炒め、ダマなく作りましょう。そして明太子はホワイトソースの余熱で火を通すことにより口当たりが滑らかなソースになります。
オムライスの卵も火加減に注意し、半熟の状態でご飯を包むことで、フワッとした食感を実現。明太子オムライスはどの調理工程も、火加減に注意することが大切ですね。