無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[無料]現代アートからアニメーションまで、ぜんぶ0円!東京都内の美術館・ギャラリー7選[2021]

【目黒駅から「自然園下」下車徒歩3分】都会の喧騒を忘れて現代彫刻に触れる/現代彫刻美術館

picture

目黒駅から東急バス三軒茶屋駅行きのバスに揺られて「自然園下」で下車。そこから3分ほど歩くと見えてくるのが、「現代彫刻美術館」です。

コレクションは20世紀後半以降の日本の彫刻家の作品のみで、美術館本館に加えて、4つの野外展示場も充実。次世代を担う彫刻家の発表の場として、特別展も随時開催されています。

picture

ばくろ坂にある石の門「和の目門」をくぐると、本館まで続く道には数々の彫刻がずらり。本館の扉には直接彫刻に触れることができるように、ブロンズ作品を“握り手”として配置しています。

常設展には、リクエストの多い舟越桂や朝倉響子などの作品をはじめとする約150作品を展示。都会の喧騒を忘れ、静かなひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

現代彫刻美術館

所在地:東京都目黒区中目黒4-12-18
電話番号:03-3792-5858
最寄駅:目黒/中目黒

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取り組み、最新の営業状況等は公式サイトでご確認ください。

【荻窪駅徒歩20分】アニメの制作過程やアフレコ体験が楽しめる!/東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

picture

荻窪駅より徒歩20分、関東バスの「荻窪警察署前」バス停から徒歩2分の場所にある「東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム」。日本のアニメの専門ミュージアムとして、日本のアニメの歴史や制作過程を画像や映像を交えてわかりやすく紹介しています。

picture

館内にはアニメの制作過程を体験できる参加型展示や、新しい情報が盛りこまれた企画展など、アニメを楽しめるさまざまな仕掛けがいっぱい。『機動戦士ガンダム』の富野由悠季監督の仕事机を再現した常設展コーナーでは、制作者の仕事環境を垣間見ることも!

「デジタルワークショップ」のコーナーでは、パソコンで色塗りや編集など、アニメのデジタル制作を体験できます。

picture

体験型展示のオススメは「アフレコブース」です。アニメの動きに合わせて自分の声を吹き込む“声優体験”も、もちろん無料。アフレコ後に自分の声で再生されたアニメ映像が見られるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

ミュージアムショップでは、企画展で取り上げているアニメ作品の商品(作品により、取り扱いがない場合もあり)のほか、杉並区公式アニメキャラクターの“なみすけ”グッズも販売。アンケートに答えると、アニメ作家である鈴木伸一名誉館長が描いたオリジナルポストカードがもらえます。帰り際にぜひ立ち寄ってみましょう。

東京工芸大学 杉並アニメーションミュージアム

所在地:東京都杉並区上荻3-29-5杉並会館3F
電話番号:03-3396-1510
最寄駅:荻窪/西荻窪

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取り組み、最新の営業状況等は公式サイトでご確認ください。

【町田駅徒歩15分】約3万点の版画コレクションを堪能/町田市立国際版画美術館

picture

町田駅から徒歩15分、芹ヶ谷公園の中にある世界でも珍しい版画を専門とした「町田市立国際版画美術館」。

1987年に開館し、古くは奈良時代の印刷物から現代アーティストの作品まで、古今東西の版画のコレクションは約3万点にも及びます。西洋絵画の巨匠レンブラント、ゴヤをはじめ、日本では、葛飾北斎、棟方志功、草間彌生らといった多彩なラインナップ。

また、施設内には版画制作の工房があり、初心者でも版画づくりに挑戦できる講座を年に数回実施しています(事前申し込み制)。版画を彫ったり刷ったりする体験は、忘れられない思い出となるはずです。

picture

常設展以外に、随時企画展(有料)を行っています。美術館は緑豊かな公園の中にあるので、四季折々の自然とともに芸術鑑賞を楽しんでみてはいかがでしょうか。

町田市立国際版画美術館

所在地:東京都町田市原町田4-28-1
電話番号:042-726-2771
最寄駅:町田

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のための取り組み、最新の開館状況等は公式サイトでご確認ください。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ