無料の会員登録をすると
お気に入りができます

ほったらかしでOK。「すだちシロップ」が万能調味料として活躍しそう

レシピ

秋が旬のすだち。脇役のイメージが強く、冷蔵庫で余ってしまうことも。そんなすだちはすだちシロップにすることで、いつでもすだちの味を楽しみことができますよ♩長期保存可能なのも◎。すだちシロップの作り方と活用レシピをご紹介します。

管理栄養士 若子みな美

ラッシー

Photo by 若子みな美
Photo by 若子みな美

すだちシロップと牛乳を混ぜるだけでラッシー風のドリンクに。ラッシーよりもとろみが薄く、飲みやすい仕上がりです。飲むヨーグルトや乳酸菌飲料が好きな方は、すだちラッシーにやみつきになるかもしれません♩

ドレッシング

Photo by 若子みな美
Photo by 若子みな美

オリーブオイルとシロップを同じ割合で混ぜ、塩こしょうで味を調えたら簡単にオリジナルドレッシングが完成。まるで市販ドレッシングのような美味しさですよ。すだちの味わいとオリーブオイルが絶妙で、上品な口当たりに仕上がりますよ。

すだちシロップですだちの味を堪能!

いかがでしたでしょうか?旬のすだちはシロップにしておくことで、長期間保存できるので、その爽やかな味わいを長く楽しむことができますよ。スカッシュやラッシー風のコールドドリンクだけでなく、お湯割りにもおすすめ。また、焼酎などに入れて飲むのも良いでしょう。

そして、ドレッシングやソースにも活用可能なので、幅広く使えますよ♩ぜひ、すだちシロップを作って旬の味を楽しんでくださいね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ