整理収納アドバイザーのmaikoです。コロナ渦により、注目されるようになった“おうち時間”。家で過ごす時間が増えたことで、インテリアに興味を持ったという人も多いのでは?そこで今回は、「掃除の手間をかけずに楽しめるインテリア」についてお届けします。
インテリアと掃除

おうち時間を楽しむために、欠かせない存在の“インテリア”。
特にコロナ渦で外出する機会が減ったこともあり、ファッションよりもインテリアにお金をかけるようになったなどの声も聞かれ、以前よりも多くの人が“インテリア”に興味を持っているように感じます。
気に入った家具やインテリアに囲まれて過ごすと、より充実したおうち時間となり、暮らしを楽しむことができますよね。
しかし、インテリアが増えると、その分増えるのが“掃除の手間”。飾られた小物などにはホコリがつきやすく、こまめな掃除が必要になることも多いはずです。
そこで取り入れたいのが、なるべく“掃除の手間がかからないインテリア”。掃除の手間を省いて、ラクして楽しめるインテリアをご紹介します。
1.ポスター

部屋に1枚あるだけで、ガラッと印象が変わるポスター。フレームに入れて壁掛けにしたり、立てかけて飾ったりと、手軽に楽しめるアイテムです。その時の気分で飾るポスターを変えれば、簡単にインテリアのイメージチェンジにも。
ポスターフレームは、厚みもなくフラットな形のため、ホコリがたまりにくく、掃除の手間がほとんどかからない優秀なアイテム。また、フレームに入れずに、ポスターだけをラフに壁に飾る場合は、掃除の手間はまったくといっていいほどかかりません。
同じくポストカードも、掃除の手間がかからないアイテム。組み合わせて壁に飾れば、ギャラリーのように楽しめますね。
2.モビール

天井から下げて飾ることで、空間に奥行きを出せるモビールは、部屋を広く見せる効果もあるアイテムです。
形によっては多少のホコリをはらう掃除が必要ですが、置き型のインテリア小物に比べるとホコリがたまりにくく、つり下げているため、掃除の際に移動させる手間もありません。
さりげなくインテリアのポイントとなるモビールは、省スペースで場所を選ばず取り入れられるアイテムです。掃除の手間がかからない以外にも、いろいろとメリットがありますね。
3.観葉植物

掃除の手間がかからないインテリアには、観葉植物もおすすめ。小さなモノでも、グリーンがひとつあるだけで、部屋をパッと明るいイメージにしてくれます。