難しいテクなしのアレンジがいい
可愛いアレンジの動画を見ていると、編み込みなど不器用さんには高い壁に見えてしまいます。しかし簡単な「くるりんぱ」ができたら、アレンジの幅はもっと広がり、可愛いヘアスタイルになりますよ。
「くるりんぱ」がほどけたり、引き出すのが難しいという方にくるりんぱのコツと、くるりんぱを使った簡単なアレンジを紹介します。仕事やお出かけにおすすめなヘアスタイルばかりです。ぜひ参考にしてください。
「くるりんぱ」が可愛くなるコツ
①割れないくるりんぱの作り方
くるりんぱをした後、なぜか真ん中が割れてしまう経験をされた方も多いのではないでしょうか。ぱっくりと割れたくるりんぱは目立ってしまい、せっかくのアレンジが台無しになってしまいます。
髪を結んだところから10cmほど下げてくるりんぱをすると、割れにくいくるりんぱができます。くるりんぱの部分をほぐす時は、下に少し引っ張ると綺麗にほぐせます。
②くるりんぱのほぐし方
くるりんぱをした後そのままにしているよりも、ほぐした方がこなれ感が出て可愛く仕上がります。しかし、大胆に引き出してしまうと崩れやすくなってしまうので、ほぐし方のコツを紹介します。
結び目を手で持ちつつ、少しずつ髪を引き出します。トップを引き出し丸みが出るシルエットを作ると綺麗にみえますよ。くるりんぱの穴の中から髪を引き出し、穴を隠すと完成です。
「くるりんぱ」のハーフアップアレンジ
1.バックスタイルが魅力的なハーフアップ
くるりんぱだけでできるハーフアップは、1分で完成します。簡単なのに、凝って見えるのが嬉しいですね。女性らしい柔らかい雰囲気が魅力的です。
1.サイドの髪を残し、耳より下の位置でハーフアップにする。
2.少し斜めにくるりんぱをする。
3.サイドの髪を結び2の反対側で斜めにくるりんぱをする。
4.全体を引き出しヘアアクセをつけて完成。
2.頭が痛くならないふんわりハーフアップ
仕事の時におすすめしたいアレンジです。長時間髪を結んでいると頭皮が痛くなってしまいがち。サイドはゆるくアレンジを加えるだけなので、痛くならず疲れにくいアレンジです。(2枚目にアレンジ動画があります。)