無料の会員登録をすると
お気に入りができます

窓の冷たい「すきま風」は劣化が原因? すぐにできる対策方法を解説

内窓を設置

すきま風を防ぎつつ断熱性能も高めたいなら、内窓をつけるのもおすすめです。内窓とは二重窓の内側にある窓のこと。窓が1枚しかない場合でも、既存の窓の内側に追加で取り付けることができます。二重窓ともよばれており、寒冷地では標準で内窓が設置されている場合もあります。

本格的な内窓を設置するには、業者への依頼が必要です。しかし、最近ではDIYにより自分で内窓を取り付けるためのキットも販売されています。気になる方は、ホームセンターで探してみましょう。内窓を取り付ければ、結露の防止にもなります。

コールドドラフト現象に注意

すきま風によく似た現象として、「コールドドラフト現象」があります。ここでは、気をつけるべきコールドドラフト現象の概要と対策について説明します。

コールドドラフト現象とは?

コールドドラフト現象とは、室内の空気が冷たい窓ガラスに触れることで冷やされ、足元にたまることです。冷やされた空気が床面に下降すると、室内で寒さを感じる原因になります。冬場の底冷えの原因になっているケースも珍しくありません。

コールドドラフト現象が発生すると、温かい部屋で急に冷気を感じます。そのため、すきま風が入ってきていると勘違いする人も多くいるようです。しかし、コールドドラフト現象はあくまでも室内の空気が冷やされているだけであり、外部から冷たい風が入ってきているわけではありません。

コールドドラフト現象をすきま風と勘違いしている場合、すきま風対策を行ってもムダになる可能性があります。コールドドラフト現象とすきま風の違いを理解し、寒さの原因を正しく把握することが大切です。

コールドドラフト現象への対策

コールドドラフト現象を防ぐためには、窓の断熱性を高める必要があります。すでにすきま風対策として解説した断熱カーテンの使用や内窓の設置も、コールドドラフト現象への対策として有効です。

コールドドラフト現象への対策はほかにもあるため、ここで解説します。簡単な方法に絞って説明するので、ぜひ参考にしてください。

断熱シートを貼る

コールドドラフト現象への対策としては、窓に断熱シートを貼る方法があります。断熱シートを貼ると窓から外部の冷気が室内に伝わるのを防止できるため、コールドドラフト現象も発生しにくくなります。結露の発生も抑制できるので一石二鳥です。

断熱シートは窓に貼るだけでよいため、賃貸住宅でも無理なく取り入れられます。専用の断熱シートを購入しなくても、梱包剤として使用するエア緩衝材(いわゆるプチプチシート)やプラスチックダンボール(プラダン)でも代用可能です。

窓下専用ヒーターを使う

picture

窓下に設置したヒーターで窓からの冷えを防ぐ(画像素材:PIXTA)

窓から外部の冷気が室内に伝わらないようにするには、窓の下にヒーターを設置するのも効果的です。窓の下に置くための窓下専用ヒーターも販売されています。コールドドラフト現象の発生を防ぎ、底冷えも感じにくくなるのでおすすめです。

また、窓下専用ヒーターを設置すれば、結露を防止する効果も期待できます。冬場は室内を温めるための暖房とともに、窓下専用ヒーターも併用しましょう。

断熱ボードを立てかける

より少ない手間やコストでコールドドラフト現象を防止したい場合は、窓に断熱ボードを立てかけましょう。断熱ボードは冷気が伝わらないようにするためのアイテムで、冬場になるとホームセンターなどでよく見かけるようになります。

断熱ボードの素材としては、スタイロフォームが定番です。断熱ボードとして売られている専用のアイテムでなくても、スタイロフォームを購入すればそのまま断熱ボードとして使用できます。

まとめ

すきま風やコールドドラフト現象などで寒さを感じる場合は、原因にあわせて適切な対処を行いましょう。持ち家であれば、リフォームにより根本的な原因を解消できます。しかし、簡単に対策したい場合や賃貸住宅で自由にリフォームできない場合は、今回紹介した対策を取り入れてみるのがおすすめです。適切な対策を取り入れ、寒い冬も暖かい部屋で過ごしましょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ