コード決済、タッチ決済、アプリ決済……などなど、キャッシュレス決済が当たり前になった今、サービスがありすぎて何をどう使えばいいか分からない!そんな人に向けて、節約アドバイザー・ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんがキャッシュレス活用術を伝授するのがこの企画。今回のテーマは「スマホタッチ決済とコード決済の違い」です。
キャッシュレス決済の決済手段が増え、一体どの方法で支払うのが良いのか悩むことがありますよね。今まではキャッシュレス決済といえば、電子マネーやクレジットカード、デビットカードでしたが、スマートフォンで決済ができる、PayPay・楽天Payに代表されるコード決済や、Apple Pay・Google Payなどのスマホタッチ決済も加わりました。
決済の選択肢が増えることは良いことですが、増えることで選べなくなる恐れもあります。今回は、スマホタッチ決済とコード決済の違いと上手な使い方、メリット・デメリットなどを解説します。
スマホタッチ決済とコード決済の違いは?
どちらもスマートフォンの端末を使って決済するものですが、大きな違いはその方法です。
スマホタッチ決済は専用の端末にスマートフォンをかざして決済するもの。コード決済はアプリを立ち上げてアプリ内のコードを読み取ってもらうか、店舗のコードを読み込んで金額を入力して決済します。また、どちらもそのアプリを入れただけでは利用することができず、クレジットカードや銀行口座などに紐づけることで利用することができます。
スマホタッチ決済ではiPhoneに対応しているApple Pay、Androidに対応しているGoogle Payがあり、それらに対応するクレジットカードや電子マネーを紐づけて利用します。スマホタッチ決済は、クレジットカードや電子マネーなど、異なる決済方法を複数登録することができるのも特徴です。
一方、コード決済の場合は、アプリに残高をチャージして使うものと、クレジットカードと紐づけて利用した分だけ後日クレジットカードの支払いと一緒に引き落としされるものとがあります。
それぞれのメリット・デメリットは?
どちらの決済方法も、現金を持たなくてもスマホ1つで買い物ができるメリットがあり、小銭のやりとりもなく、スピーディーで衛生的とも言えるでしょう。しかし、どちらも対応する店舗が限られていることと、スマホ本体の電池が切れた場合は決済ができないといったデメリットもあります。
スマホタッチ決済のメリットは端末をかざすだけで決済ができ、QUICPay、ID、Visaタッチ決済、電子マネーなど複数の決済方法を紐づけられる点です。利便性としてはタッチだけで会計が済むスマホタッチ決済の方が有利と言えるでしょう。また、スマホタッチ決済はSuicaやPASMOといった交通系電子マネーと紐づけることができるので、日常的に電車や地下鉄などを利用している人におすすめです。
一方で、紐づけられた決済ごとに決められたポイント付与率となり、ポイントアップキャンペーン等の情報も取りにくく、ポイントが貯まりにくいのがデメリット。
その点、コード決済はポイントの二重取り、三重取りがしやすく、キャンペーンも各社定期的に行っており、ポイント増量や、クーポン割引など、お得になる機会が多いことがメリットとして挙げられます。お得に買い物をしたい人やポイ活をしている人にとっては有利な支払い方法と考えることができますね。
一方、デメリットは、支払い方法がやや複雑であるため、操作に慣れるまではレジでもたつく場合があることと、電波の状態によっては決済完了までに時間がかかったり、できなかったりする場合もあることです。
それぞれのメリット・デメリットを把握して、タッチ決済とコード決済のどちらが自分に合っているのか考えてみてくださいね。
使えるお店はどちらが多い?
コード決済の場合、使えるお店は、「PayPay」約344万箇所(2021年9月末時点)、「楽天Pay」約500万箇所(2020年11月30日時点)「au Pay」約453万箇所(2021年11月25日時点)と、利用できるお店は多いと言えます。
一方、タッチ決済のApple Pay、GooglePayは、紐づける決済方法によって異なり、それによって利用できるお店が変わってきます。Apple Payに紐づけられるキャッシュレス決済は、QUICPay、ID、Visaタッチ決済、Suica、PASMO、WAON、nanaco。Google Payは、QUICPay、ID、Visaタッチ決済、Suica、PASMO、WAON、nanaco、楽天Edyです。
どちらも使えるお店が多いので、日常生活において特に困ることは無さそうですが、エラーなどのトラブルに備えて、現金も多少は持っておくと安心です。
今回のまとめ
コード決済、スマホタッチ決済どちらにもメリット、デメリットはあり、メインで使うにはやや使い勝手が悪いこともあります。
どちらの決済方法でも、取り扱いがないお店やお店側や端末のエラーで取扱ができなくなるなどのトラブル時に備えて、別途、多少の現金とクレジットカードを持つと安心でしょう。今後、コード決済、スマホタッチ決済の中で、さまざまなサービスが追加され、ますます利便性が高くなると考えることができます。
現状では飲食店のアプリなどを利用して、注文から支払いまでをアプリ上で事前に済ませ、店舗では商品を受け取るだけにできるサービスも。順番待ちや注文・会計の時間などを減らすことができます。
このようなサービスも日々使い慣れることで、より効率的なお買い物ができるようになるので、ぜひ自分にあった決済方法を見つけてみてはいかがでしょうか。
(文・丸山晴美、イラスト・タテノカズヒロ)
※この記事は2021年12月13日に公開されたものです