ふと目にするだけで何だか嬉しくなるような場所、あなたのおうちにはありますか。おしゃれなインテリアを楽しむ人たちの部屋には、いつも素敵なインテリア雑貨がさりげなく取り入れられています。今回は、そんな心を豊かにしてくれるおしゃれ雑貨と、インテリアコーディネート実例をご紹介します。
3:使わない時にも絵になる食器(手仕事を感じる器など)
作家さんが手がけたこだわりの器、量産品の食器、どんなモノでも大丈夫。ご自分が「好き」と思える素敵な食器を見つけたら、飾りながら収納してみてはいかがでしょうか。
こちらの部屋では、オープンシェルフに余白をつくりながら、器をディスプレイ収納しています。木の器は上段に陶磁器の器は下に集めているので、棚ごとに統一感が生まれ美しい収納に。器は重ねすぎず、高さを揃えることも美しく見せるコツです。
こちらのキッチンは、まるで古民家カフェのような佇まい。ひとつの棚に厳選して器を収納しているのでひとつひとつが引き立っています。ギャラリーに並べられているように、器たちが語りかけてくるような素敵なディスプレイ収納です。
4:掃除道具(デザインが素敵な掃除道具たち)
こまめな掃除をしたくなる、おしゃれな掃除道具を選ぶと気分が上がります。
こちらは、オーガニック先進国であるオーストラリアで生まれた「マーチソンヒューム フードセーフ スプレー」。環境に優しいだけでなく、ダイニングテーブルに置いていても素敵なデザインが魅力です。
ミニほうきも吊るして収納すると使いやすく。レトロな佇まいの可愛らしいほうきなら、日々のちょこっと掃除が楽しくなりそう。シンプルインテリアに自然素材の素朴な風合いが温かみを添えています。
フローリングの部屋には欠かせない「フローリングワイパー」。使う部屋の近くにスタンバイさせたいけれど、見た目がちょっと……と気になる方におすすめなのが、「RIN」のフローリングワイパースタンド。家具になじむ木目デザインで出したままにしても空間になじみます。
【番外編】5:キッチンツール・おしゃれな家電
コーヒーミルやコーヒーメーカーなども飾って収納するとカフェのようなインテリアに。キッチンカウンターやキャビネットの上などを使って「カフェコーナー」をつくってみてはいかがでしょうか。
キッチン家電もデザインの素敵な製品は、インテリアの一部として飾るように収納するとおしゃれ。「BALMUDA(バルミューダ)」や「VERMICULAR(バーミキュラ)」はデザインを重視する人に人気のブランドですね。こちらの部屋のように、色を統一すると、生活感を抑え、絵になるディスプレイになります。