無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[長野県]2022年8月オープンの「OYAKI FARM(おやき ふぁーむ) BY IROHADO」が、おやきカルチャーを世界へ発信!

旅行・おでかけ

2022年8月「OYAKI FARM BY IROHADO(おやき ふぁーむ ばい いろはどう)」が、長野自動車道長野インターチェンジすぐそばにオープンしました。2025年に創業100年を迎えるおやきの老舗「いろは堂」の新工場です。工場と言っても、その洗練されたデザインはおしゃれなカフェやモールをイメージしてしまうほど。実際に工場オリジナルメニューが食べられるカフェスペースやおやきの販売ブースもあり、信州おやきの世界を心ゆくまで堪能することができる施設です。プロジェクト誕生秘話なども交え、その魅力をご紹介します。

おやきの本場、北信を代表する「いろは堂」

picture

おやきの具材に使われる野菜が描かれたパッケージは約20年以上変わらないデザイン

おやきと言えば長野県を代表する郷土食として有名です。なかでも、おやき発祥の地と言われる西山地域のある長野県の北側に約半数以上のおやき専門店が集中しています。そんな北側エリアの中でも“揚げて焼く”という独自の製法で高い人気を誇っているのが、長野市鬼無里村(きなさむら)に本店を構える「いろは堂」。焼いたものや、蒸したものが一般的ですが、揚げるという手間を加えた「いろは堂」のおやきは全国にファンを抱えます。百貨店や駅ビルにも店舗を展開しているので、長野県を観光で訪れたことがある人なら、このパッケージのイラストには馴染みがあるかもしれませんね。

国内最大級の製造量を誇るおやき工場

picture

工場にカフェやショップなどが併設されています

そんなおやきの人気店「いろは堂」が、2022年8月、長野インターチェンジ近くの広大な敷地に新工場を併設した施設「OYAKI FARM BY IROHADO」をオープンさせました。長野県産木材を使用した建物は、ぬくもりがありながらもスタイリッシュで、とても印象的。真上から見るとふたつの円が重なるようなデザインになっています。この施設の約6割の敷地面積を占める工場部分では年間500万個の製造が可能。国内でも最大級の製造量を誇っています。

picture

具材はひとつひとつ手包み。きれいに包むためには職人の技術も必要です

施設内には製造工程が見学できる約20メートルの見学通路もあり、その様子を目の前で見ることができます。作り手が見えるというのは安心感がありますね。さらに、おやきが作られる過程を知ることで、おやきへの興味もグンと高まります。

おやきをインスパイアしたユニークなメニューが楽しめる

picture

カフェとショップが一緒になっています

picture

「オヤキジホットサンド(ハムチーズ)」360円

「OYAKI FARM BY IROHADO」の魅力は工場見学ばかりではありません。カフェでは、ここでしか味わえないおやきを使ったユニークなメニューを提供しています。そのひとつがおやき生地を使用したドーナッツ風のホットサンド。一見、これがおやき?と思ってしまうような見た目ですが、実際に食べてみると、たしかにおやきならではの独特な生地の食感。そこに一般的なおやきには使われないチーズやハム、レタスがサンドされているので、おやきを食べたことがある人も、これまで味わったことのない新感覚テイストが楽しめますよ。

picture

「おやきアイスサンド(粒あん)」384円

まるでマリトッツォみたいな見た目の「おやきアイスサンド」は、鬼無里村にある本店に併設されたカフェで人気のメニュー。ここでは長野県長和町にある「長門牧場」のミルクアイスを使ったスペシャルバージョンで提供されます。

カフェではオリジナルメニューばかりではなく、「いろは堂」自慢のおやきも常時提供。スタンダードなおやきとの食べ比べも楽しめます。また、地元長野市の人気ロースター「Foret coffee」にオーダーしたスペシャルブレンドのコーヒーも味わえます。こちらのブレンド、おやきに合う味をコンセプトに作られているんだとか。

カフェの一角にはショップスペースも併設。「いろは堂」のおやきをはじめ、同社が厳選した長野県の名産品や、ここでしか手に入らないオリジナルグッズはおみやげにぴったりです。

picture

広く見晴らしの良いスカイデッキは、ついつい長居したくなります

2階にはカフェで購入した商品を持ち込める広いスカイデッキがあり、遠くにたたずむ山々を眺めながらおやきやコーヒーを楽しむことができる場所になっています。

さまざまな体験を通じて知る、おやきの魅力

picture

施設の一角では子どもが参加できるおやき作り体験教室も開催されています

picture

具材を包んで、焼き上げるところまで一貫して体験できます

施設では“作る”という体験を通じて、おやきの魅力を知ることもできます。かつて長野県では家庭で日常的に作られていたおやき。時代の変化とともに、その光景は減りつつあります。このままでは地域の文化を伝えるローカルフードが消えてしまう。そんな思いから、地域の文化を持続させていきたいと、この施設の中におやき作りが体験できるコーナーを設けました。食べる、買うだけでなく、体験することで、より一層おやきを楽しめますね。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ