るるぶ&more.

『るるぶ&more.』は、見たらすぐにおでかけしたくなるような、「かわいい!きれい!真似したい!」とかき立てる、おでかけ情報メディアです。“るるぶ”がこれまで担ってきた旅のお伴としてのガイドブックという存在を超えて、女性の日常、365日に寄り添って、より身近に、手軽に「おでかけ」を後押しします。背伸びせず「好き♡」と感じるままに、『るるぶ&more.』で自分らしいおでかけ体験をはじめませんか?
お気に入りの数
112059
-
[京都]路地裏の町家カフェ「Cafe 火裏蓮花」。隠れ家のような空間で味わうランチ&スイーツ静かな住宅街の路地裏にある「Cafe 火裏蓮花(かふぇ かりれんげ)」は、隠れ家的な雰囲気が漂う京町家カフェ。お店自慢のカレーやケーキは、幅広い層の人に愛されるやさしい味わいです。やすらぎの空間をかたちづくる小物や器、音楽にも注目を。日常を忘れ、穏やかなひとときに身を委ねてみてはいかがでしょうか。
-
[おとなのソロ部]なんと組み合わせは100通り以上! 京都「梅体験専門店 蝶矢」でオリジナル梅シロップ・梅酒作りを体験阪急京都線の烏丸駅から徒歩約8分。六角通にある「梅体験専門店 蝶矢 京都六角店(うめたいけんせんもんてん ちょうや きょうとろっかくてん)」にやってきました。こちらでは自分好みの梅シロップや梅酒作りが体験できます。梅といってもたくさんの種類があり、そのなかから好みの梅や砂糖、お酒が選べて、なんと組み合わせは100通り以上。梅コンシェルジュの説明やアドバイスをもとに、梅酒作りの奥深さやおいしさに目覚める体験を詳しくレポートします。
-
サウナでも岩盤浴でもない! 大阪「えん発酵温熱木浴」で温かいヒノキパウダーに全身を包まれる幸せ[ご褒美の新定番]イマイチ調子がよくない……!? そんな時にぜひ試してほしいのが、自然発酵させた温かいヒノキパウダーで全身を覆う温浴法。あまりなじみがないかもしれませんが、じつは日本各地で古来から伝えられてきた温浴法です。「えん発酵温熱木浴 心斎橋本店(えんはっこうおんねつもくよく しんさいばしほんてん)」は、それを独自に改良して名付けた「発酵温熱木浴」が気軽に体験できる温浴スポット。ラグジュアリーホテルでも採用されている、サウナとも岩盤浴とも違う、古くて新しい温浴法を実際に体験してきたので、順を追ってたっぷりお届けします。
-
リトリートとは? 意味から効果まで初心者に必要な情報を総まとめ「リトリート」って知っていますか? 近年、ストレスの多い現代社会で生活する人々の間で関心が高まっているんです。リトリートは、心身のリフレッシュやストレス軽減に役立つ特別な体験です。この記事では、リトリートに興味のある方へ向けて基本的な意味や旅行との違い、具体的な活動内容などについて解説します。ぜひ、リトリート体験やおすすめ施設選びの参考にしてみてくださいね。
-
[駒場公園]文学カフェ「BUNDAN COFFEE & BEER」で小説にちなんだスイーツやコーヒーを味わう東京・「駒場公園」の一角に立つ「日本近代文学館(にほんきんだいぶんがくかん)」には、本好きを虜にするカフェがあります。その名は「BUNDAN COFFEE & BEER(ぶんだん こーひー あんど びあ)」。1万冊以上の本に囲まれた静かな店内では、文学にちなんだコーヒーやスイーツを味わいながら、ゆったりとした時間が過ごせます。文学館の利用者でなくても気軽に立ち寄れますよ。
-
[新潟]日本最大級を誇るパノラマウィンドウが魅力の「えちごトキめきリゾート雪月花」で景色と山海の幸を堪能!「えちごトキめき鉄道」は、山々の景色を眺められる「妙高はねうまライン」と海岸線を走る「日本海ひすいライン」で構成される地元密着の路線です。その両方の路線を通り、山と海の美しい景色を眺めながら海の幸や山の幸を詰め込んだ食事を楽しめるのが「えちごトキめきリゾート雪月花(えちごときめきりぞーとせつげっか)」。パノラマウィンドウからの景色は一見の価値ありです。
-
みなとみらい「工場夜景ジャングルクルーズ」で豪華クルーザーに乗って一味違う特別な夜景を堪能[ご褒美の新定番]「工場夜景ジャングルクルーズ」は、豪華なクルーザーの上から京浜工場地帯の夜景を鑑賞することができるツアー。普通の夜景とは一味違う幻想的で近未来感のある景色が魅力です。クルーザーの上から眺めていると、まるで異世界にいるかのような不思議な感覚に。忙しい日々をちょっぴり忘れて、特別な時間を過ごしてみませんか?
-
[原宿]モダンそば店「BASO」で味わう、新感覚の太麺つけ“SOBA”東京・原宿にあるそば専門店「BASO(ばーそー)」は、テレビでも何度も紹介されている、そばの新しい魅力を発信する人気店。名物の「つけSOBA(つけそば)」は、もちもちの太麺が新感覚。豊富な薬味で、自分好みに味変しながら楽しめます。低温調理でしっとり軟らかい鴨肉や、サイドメニューの「卵天ぷら飯」も好評。手軽に本格的なそばを味わうことができます。
-
[試泊レポ]「グランディスタイル 旧軽井沢 ホテル&リゾート」 歴史ある憧れのリゾートにて “別荘感覚” で優雅にくつろぐ古くは旧中山道の宿場町、明治以後は外国人の避暑地として発展した、歴史あるリゾート地・旧軽井沢。そのメインストリートの旧軽井沢銀座通りに「グランディスタイル 旧軽井沢 ホテル&リゾート(ぐらんでぃすたいる きゅうかるいざわ ほてるあんどりぞーと)」が2025年8月オープンしました。暖炉のあるゲストルーム、信州の幸を盛り込んだ料理やサウナ付きの温泉とともに、ワンランク上の休日が過ごせます。
-
[スタバ新作・ハロウィン2025]いたずら好きな“黒猫フラペチーノ”その味は? 「アサイー ベリー フラペチーノ®」を実食レポート! おすすめカスタムを徹底紹介ハロウィン2025年新作のテーマは“黒猫”!! スターバックスのハロウィンシーズンが2025年10月10日(金)からスタート。新作「アサイー ベリー フラペチーノ®」は、フラペチーノから猫耳がにょきっと生えてるのが魅力♪ いったいどんな味? さらに「アサイー ベリー ゆず シトラス & ティー」も同時発売。いつから、いつまで? カロリーや値段は?など、気になる情報もあわせてご紹介します!
-
新感覚な植物園「BOTANICA MUSEUM」で五感を使って自然×アートを体験千葉県・稲毛で27年間愛された「花の美術館」が、約3年間の改装期間を経て「BOTANICA MUSEUM(ぼたにか みゅーじあむ)」としてリニューアルオープン。“自然という奇跡を思い出す場所”をコンセプトに掲げた、芸術性にあふれる館内の様子や併設するレストランのおすすめメニューをご紹介します。
-
[長野]稀少ワインも飲める「北信濃ワインバレー列車」(長野→湯田中温泉)で美酒を楽しもう!日本を代表するワインの里、長野県。冷涼な気候は美酒ワインの原料となるブドウを育み、県内各地でワインが醸造されています。その長野県産ワインをたっぷり味わえるのが長野電鉄の観光列車「北信濃ワインバレー列車(きたしなのわいんばれーれっしゃ)」です。今回は、この観光列車の魅力をたっぷりお伝えするとともに、周辺エリアのおすすめ観光スポットも合わせてご紹介します。
-
[三重]異国情緒たっぷり! 伊勢志摩フォトジェニックスポット4選絶景と異国情緒に浸る旅なら、三重県の伊勢志摩、それも賢島(かしこじま)エリアが断然おすすめ! 賢島は、大小約60の島がある英虞湾(あごわん)のなかでも最大の風光明媚な島。首都圏からでも新幹線と特急を活用すれば、約4時間で効率よくアクセスできちゃいます! お得なきっぷをフル活用して、伊勢神宮からひと足伸ばして、フォトジェニックな旅を♪ 絶対行きたい4つのスポットをお教えします。
-
[京都]二条城近くにオープン! スペシャルティコーヒー専門店「ABOUT US COFFEE 二条城店」で味わう特別な一杯2025年6月にオープンした自家焙煎スペシャルティコーヒー専門店「ABOUT US COFFEE 二条城店(あばうと あす こーひー にじょうじょうてん)」。歴史ある町家を活かしたぬくもりを感じる空間が魅力で、自家焙煎のスペシャルティコーヒーや、ここでしか味わえないスイーツが揃い、ほっと一息つきながら京都ならではのひとときを楽しめる注目のスポットです。
-
[京都]京町家カフェのフルーツサンドが絶品!「市川屋珈琲」で季節の味覚と自家焙煎コーヒーを堪能歴史ある五条坂界隈の住宅街に佇む「市川屋珈琲(いちかわやこーひー)」。京町家を改装したこのカフェは、看板メニューの季節のフルーツサンドや自家焙煎コーヒーなど、店主のこだわりが詰まったメニューが魅力です。清水焼の器で楽しめるのもポイント。趣ある町家で、穏やかなひとときを楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
[京都]モダンな大正建築が「DEAN & DELUCA 京都」にリノベーション! 京都店限定の特別アイテムにも注目ビルが立ち並ぶ烏丸通沿いにそびえ立つ、ひときわ目を引く赤レンガの建物。築100年以上の歴史をもつ貴重な近代建築のひとつで、現在は世界中の高品質な食材やキッチン用品を取り扱うセレクトショップ「DEAN & DELUCA(でぃーん あんど でるーか)」の京都店として、多くの人に愛されています。当時の面影を残したスタイリッシュな空間で、買い物や食事を楽しむことができます。
-
[スタバ新作・グッズ]ふわふわ、もこもこ! ジェラピケ×スタバのコラボアイテムが9月29日(月)から発売! パジャマやステンレスボトルなどスターバックスとgelato pique(ジェラート ピケ)が提案する、“とびきりスイートなパジャマパーティー”をテーマとするコラボレーショングッズが2025年9月29日(月)より販売されます。ベアをモチーフにしたヘアバンドや、パジャマにステンレスボトルなど癒やされるアイテムを多数ご紹介します♪
-
[おとなのソロ部]専用ロースター&レモンサワーバーを設置! 大阪「ひとりカルビ1965 かっぱ横丁」でソロ焼肉を堪能「今日はがっつり焼肉を食べたい」そんな気分のときに、おすすめしたいのが、大阪・梅田の中心街にある「ひとりカルビ1965 かっぱ横丁(ひとりかるび いちきゅうろくご かっぱよこちょう)」。1人1台のロースターや、席ごとに設置されているレモンサワーのサーバーなど、おひとりさまで焼肉を楽しみたい人にぴったりの設備が整っていて、ソロで気兼ねなく利用できます。そんな「ひとりカルビ1965 かっぱ横丁」の、人気メニューを紹介します♪
-
[愛知・三重]人気の「道の駅」で個性が光るグルメ&おみやげ探し地のものを使った料理を手軽に味わえるのが魅力の「道の駅」。今回は、愛知県と三重県でその土地ならではの食材を使用したグルメが魅力の3スポットを紹介します! 味も見た目も個性的で、旅の良い思い出になるはずです。
-
[おとなのソロ部]日曜限定&完全予約制! 大阪の台湾茶芸館「時光舎」の朝ごはんセットでひとり朝活大阪・池田市にある「時光舎(じこうしゃ)」。古民家をリノベーションした店内はしっとり落ち着いていて、ひとり時間を過ごすのにもぴったりです。そんな同店で大人気なのが、日曜朝だけの朝食タイム。メイン料理に副菜もたっぷりついて、朝から元気いっぱいになれます。
-
[白川郷喫茶処 花鳥風月]2025年2月オープン! 白川郷に新しいお店が登場♪2025年2月、岐阜県にある世界文化遺産・白川郷に、新しいお店がオープンしました。「合掌集落のすみっこにある、秘密のコーヒー屋」がコンセプトの喫茶処です。美しい世界文化遺産の中で、自然を感じ、安らぎながらドリンクを飲むひととき。教えたくないけど、誰かに教えたい、そんな秘密の空間をご紹介します。
-
[神戸・三宮]バウムクーヘンが食べ放題!? 「ユーハイム本店別館」を徹底紹介!神戸・元町に本店を構える「ユーハイム」。大正11年(1922)に創業し、翌年に神戸へ移転して以来100余年もの間、お菓子作りを続けています。その「ユーハイム」が新しく開いたカフェが「ユーハイム本店別館」。焼きたてバウムクーヘン食べ放題やテイクアウトなど、多彩な魅力をご紹介します!
-
富士山本宮浅間大社 最強パワースポットでご利益をいただく!|静岡・富士宮市日本一の高さを誇る富士山を御神体として祀る富士山本宮浅間大社は、全国1300余社ある浅間神社の総本宮。主祭神は女性の神様・木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)で、特に縁結びや安産、火難消除などにご利益のあるパワースポットとしても親しまれています。荘厳な社殿や富士山の雪解け水が湧出する湧玉池など、訪れる人を魅了する豊富なみどころを紹介します。
-
[USJ]「ハロウィーン・イベント2025」を遊び尽くそう!最新エンタメを一挙に紹介!今年もユニバーサル・スタジオ・ジャパンにハロウィンがやってくる!「怖い!」「楽しい!」が盛りだくさんの「ハロウィーン・イベント2025」の新イベントを一挙レポートします。この秋にしか味わえないナイトイベントや限定のグルメ&グッズに超興奮!リピート必至の秋のパークを遊び尽くしてください!
-
2025年7月オープン! 「道の駅そらっと牧之原」がグルメ天国だった|静岡日本一の茶産地・静岡県。なかでも最大の荒茶生産量を誇り、牧之原大茶園で知られる牧之原に、県内で26駅目、市としては初の道の駅がオープン。受け継がれた豊かな茶文化と静岡県自慢の多彩な食材を、見て食べて買って楽しむことのできる“食のテーマパーク”をご紹介します。
-
ノスタルジックな古民家カフェ「ウララ」で昭和レトロを体感スタイリッシュな街・代官山にある古民家カフェ「ウララ(うらら)」は、昭和初期に建てられた古民家をリノベーションした趣あるカフェ。東急東横線・代官山駅から徒歩約4分という便利な立地ながら、店内に一歩足を踏み入れると、懐かしさ漂うノスタルジックな空間が広がります。看板メニューのうどんは、コシのある麺とやさしい味のだしが特徴。通年メニューのかき氷や自家製シロップのドリンクも人気です。
-
[沖縄・読谷村]70種類以上のパンが揃う大人気店「おとなりや」でお気に入りのパン探し“やちむんの里”で知られる沖縄県本島中部の読谷村(よみたんそん)に、お客さんがひっきりなしに訪れる大人気のパン屋さんがあります。店内には70種類以上のパンがずらりと並ぶので、自分好みのパンが見つかるはず! ドライブの途中に立ち寄ってみてくださいね。
-
[おとなのソロ部]荻窪「荻外荘公園」で歴史建築さんぽ。隈研吾氏設計の展示棟でゆったりカフェ休憩も東京・荻窪の閑静な住宅街に位置する「荻外荘公園(てきがいそうこうえん)」は、昭和2年(1927)築の歴史的建造物「荻外荘(てきがいそう)」を中心に整備された、緑豊かな公園施設。内閣総理大臣を務めた近衞文麿が暮らし、政治の転換点となる「荻窪会談」の舞台にもなった邸宅では、ユニークな壁の文様やレトロなガラス戸など、和洋折衷の趣ある意匠をじっくり見て回ることができます。見学のあとは、建築家・隈研吾氏が設計した「荻外荘展示棟(てきがいそうてんじとう)」でカフェタイム。静かに歴史建築さんぽを楽しめる、とっておきのスポットをご紹介します。
-
[L’OFFICIEL COFFEE]フランスの老舗ファッション誌が手がける、世界初のコーヒーショップフランス・パリで100年以上の歴史を誇るグローバルファッションメディア『L’OFFICIEL(ろふぃしぇる)』。そんな『L'OFFICIEL』が展開する世界初のコーヒーショップ「L’OFFICIEL COFFEE(ろふぃしぇる こーひー)」が、2025年4月、東京・表参道にオープンしました。こだわりのコーヒーと華やかなスイーツ、モードな世界観に包まれた洗練空間が、心ときめく新スポットとして話題となっています。
-
[成城石井]まるでアサイーボウル!「アサイーバナナアイス」を実食レポート! おすすめ簡単アレンジレシピも紹介自家製惣菜やオリジナル商品、輸入食品など、こだわりの食品が豊富に揃う「成城石井」。アサイーボウルをイメージして独自開発した「成城石井 アサイーバナナアイス」が2025年8月5日(火)より新発売。アサイーとバナナの配合バランスを見極めて、濃厚な味わいとなめらかな口当たりを表現したオリジナルアイス。その味わいや値段、気になるカロリーに加えて、簡単アレンジレシピもご紹介します。