無料の会員登録をすると
お気に入りができます

京都でいち早く紅葉が楽しめる名所「三尾(高雄、栂尾、槙尾)」を歩こう!心ときめく人気紅葉スポット

旅行・おでかけ

秋も深まる11月、紅葉を求めてたくさんの人が集う京都に行ったら、三尾(さんび)と呼ばれる紅葉の名所を歩いてみましょう。栂尾、槙尾、高雄と点在する歴史ある寺社を彩る美しい紅葉・黄葉に心がときめきます!

京都の紅葉名所の中で、いち早く紅葉する三尾を訪ねてみませんか?

秋が深まる11月になると、たくさんの人が都の紅葉を求めて京都に集まってきます。数多くの寺社と共に美しい紅葉・黄葉を楽しめることから、筆者も毎年秋に京都を訪れています。

今回は京都で紅葉を楽しめる名所の中から、三尾(さんび)と呼ばれる所を歩いてみましょう。

三尾とは、京都市北西部の郊外、周山街道沿いに位置する栂尾(とがのお)、槙尾(まきのお)、高雄(たかお)の総称で、それぞれに古い歴史を持つ寺社が点在しています。

世界遺産に選ばれている寺社もあり、標高が高いことから京都市内中心部より紅葉・黄葉が早く色づき始めます。京都の紅葉の名所の中でもとても人気が高い、心ときめく紅葉が楽しめる場所なのです。

《栂尾/高山寺》表参道の紅葉が印象に残る世界遺産登録の寺

picture

栂ノ尾バス停からすぐ、高山寺の裏参道入口で見かけた紅葉・黄葉。美しさに思わず目を奪われます(2002年11月22日撮影)

それでは三尾を歩きましょう。最初は京都市内中心部からみて一番奥にある栂尾(とがのお)へ。栂尾にあるのは高山寺(こうさんじ、Googleマップ)です。

高山寺
Googleマップ

奈良時代に光仁天皇の勅願により「都賀尾坊」という寺院が作られた後、鎌倉時代に後鳥羽上皇の院宣で栂尾に来た明恵(みょうえ)上人が、華厳宗復興の道場として再興したという歴史があります。

高山寺という名前は、明恵上人が寺を再興した時に後鳥羽上皇から賜った「日出先照高山之寺(ひいでて まず てらす こう ざん の てら)」という号を基につけられたとのこと。

高山寺は、京都府内の他の16の寺社と共に「古都京都の文化財」として世界文化遺産に登録されました。現在は、明恵上人が住まいとしたと言われる鎌倉時代に作られた建物、石水院が残り、他にも開山堂、金堂や石水院の中に展示されている鳥獣人物戯画などの見所があります。

picture

高山寺の境内を彩る紅葉・黄葉を見上げます(2002年11月22日撮影)

高山寺へは、栂ノ尾のバス停から裏参道または表参道のどちらかを上ります。バス停から近いのは裏参道です。紅葉が見頃の時は、バスを降りたその瞬間から美しい紅葉・黄葉を見ることができます。

坂になっている参道を進んでいき、拝観料を納めた後、背の高い杉や松などに囲まれた境内へ。杉や松の間に楓が植えられているので、森林浴と同時に紅葉狩りも楽しめます。

picture

紅葉・黄葉に囲まれた高山寺の金堂(2002年11月22日撮影)

鳥獣人物戯画のある石水院や開山堂を経て一番奥にあるのは金堂。山奥のお寺らしく小さな建物なのですが、静かで良い雰囲気ですね。

picture

落葉した紅葉が彩る高山寺の表参道。
一直線に並べられた石が印象に残ります(2002年11月22日撮影)

金堂から石段を下りてきて境内の散策は終了となりますが、もし裏参道から入山した場合は、ぜひ表参道から下りてみて下さい。表参道には、一直線に並べられた石が印象的な風景があるのです!

紅葉のピークが過ぎると、参道は落葉した楓で埋め尽くされ、石が浮かび上がるという構図になっています。こんな所までデザインを計算していた昔の人々のアイデアに脱帽ですね。

高山寺の表参道を下りたら、バスが走ってきた周山街道(国道162号線)に出てきます。通り来る車に注意しつつ、次の目的地である槙尾へ歩いていきましょう。こちらにも美しい風景が待ち構えていますよ。

《槙尾/西明寺》鐘楼と灯籠を背景とした美しい紅葉

picture

西明寺の表参道にある灯籠と紅葉・黄葉(2004年11月21日撮影)

栂尾から周山街道を10分ほど歩いて、槙尾(まきのお)に来ました。槙尾にあるのは西明寺(さいみょうじ、Googleマップ)です。

西明寺
Googleマップ

栂尾・高山寺、高雄・神護寺と比べると規模は小さめですね。奈良時代に弘法大師の甥で弟子でもある智泉大徳により、高雄・神護寺の別院として創建された後、鎌倉時代に我宝自性上人が中興し、本堂などが建てられました。

その後、火事で消失しますが、江戸時代に明忍律師により再興。徳川綱吉の生母、桂昌院の寄進で本堂が再建され、現在に至っています。

picture

表参道を上った先にある西明寺の表門。紅葉も出迎えてくれます(2004年11月21日撮影)

清滝川にかかる指月橋を渡り、清滝川を見下ろしながら坂と石段でできた表参道を上ります。上る途中にある灯籠も絵になりますね。

表参道の石段を上りきると西明寺の表門。ここで拝観料を納めて境内へ。表門をくぐると灯籠の向こうに鐘楼が見えてきました。

picture

鐘楼の奥に紅葉・黄葉が見えるのは秋ならではの風景(2004年11月21日撮影)

西明寺は、境内はもちろんのこと、境内から谷の方向にも紅葉・黄葉がたくさん見られるので、灯籠や鐘楼のバックに紅葉・黄葉が映りこむという美しい風景を楽しめます。

picture

西明寺境内の紅葉・黄葉。秋は紅葉狩りの人たちで賑わいます(2004年11月21日撮影)

秋は紅葉・黄葉に彩られ、たくさんの人で賑わう西明寺ですが、他の季節も楽しめます。

春は桜やつつじの花が咲き、初夏はまぶしい新緑にあふれ、冬は静寂の雪景色、と四季を豊かに感じられる古刹ですので、季節を変えて訪れてみるのも良いでしょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ