無料の会員登録をすると
お気に入りができます

猫背の3大デメリットとは?美人を作る「猫背対策」習慣3選

美容

おうち時間が増えて、「スマホやパソコンを使う時間が多くなり、気がつけば猫背になってしまった」という方も多いのではないでしょうか。猫背は見た目以外にも、さまざまなデメリットを引き起こします。そこで今回は、猫背解消のためのストレッチを、あんしん漢方のヨガインストラクター、高橋かなこさんに伺いました。

猫背の3大デメリット

photo:photo-ac
photo:photo-ac

猫背には、実はさまざまなデメリットが潜んでいます。詳しくみていきましょう。

猫背のデメリット① 肩こりや頭痛

猫背は、上体が前に傾いた状態をいいます。これは、筋肉がこわばって血行不良の原因になる可能性が高く、肩こりや頭痛につながってしまいます。

猫背のデメリット② 見た目の印象が下がる

「人は見た目が9割」という言葉もあるとおり、猫背だとだらしなく見えてしまいます。

また、筋力の低下が猫背につながっていることも多く、おなかが出るなど体重以上に太って見えてしまうこともあります。

猫背のデメリット③ 精神的な影響

猫背になると、横隔膜や肋骨をうまく動かせず、呼吸が浅くなりがちです。呼吸が浅いと自律神経がうまく整わず、精神的な不安にもつながります。

猫背解消に効果的なストレッチ3選

ここからは、猫背解消におすすめのストレッチを3つご紹介します。椅子に座りながらできるものもありますので、仕事の合間にも是非取り入れてみてください。

椅子に座りながらできる「肩甲骨周りのストレッチ」

photo:高橋 かなこ
photo:高橋 かなこ

椅子に座りながら、30秒程度あればできるので、仕事の合間にこのストレッチの時間を確保してみてください。

ストレッチの手順

1. 両手を腰の後ろで組む。
2. 肩甲骨を中心に寄せて胸を張る。(5秒ほどキープ)

3. 両手を胸の前で組む。
4. 組んだ手を前に出しながら背中を丸める。(5秒ほどキープ)

(4)のとき目線はおへそ、両腕は伸ばし切らずに、大きなボールを抱えるようなイメージで前に伸ばしましょう。
(1)〜(4)を数回繰り返します。

四つん這いの姿勢で「猫と牛のポーズ(キャット&カウ)」

photo:高橋 かなこ
photo:高橋 かなこ

背中周りの筋肉にアプローチする「猫と牛のポーズ」。ゆっくりと呼吸に合わせて行いましょう。

ストレッチの手順

1. 四つん這いになる。
2. 息を吸って背中を反らす。
3. 息を吐いて背中を丸める。(目線は自分のおへそに向ける)

※(2)(3)を数回繰り返します。

ストレッチしながら筋トレもできる「ヒップリフト」

photo:高橋 かなこ
photo:高橋 かなこ

ストレッチの手順

1. ひざを立てて仰向けに寝る。
2. 両腕と肩は床につけたままお尻を持ち上げる。(かかとはひざの下にくるようにする)

ポイントはあごを引いてお尻をキュッと締めることです。おなかに力を入れてお尻を下ろしたり上げたりすると、筋トレにもなりますよ。

ストレッチと漢方でからだの外と内の両方にアプローチ

photo:unsplash
photo:unsplash

猫背によって引き起こされる肩こりなどにお悩みの方には、漢方もおすすめです。

猫背になると、肩周りの筋肉が緊張し血行不良が生じるため、肩こりにつながります。また、肩こりだけでなく、代謝が低下したり、内臓の働きが鈍くなったりもします。

猫背による肩こりの改善には、
・血流をよくして肩の筋肉をゆるめる
・肩の筋肉に栄養や酸素を届けて疲労を軽減する
・からだを温め、肩の筋肉をほぐす
・水分の循環をよくして老廃物や疲労物質を排出する
などの生薬を含む漢方薬を選びます。

漢方薬は自然の生薬からできており、副作用も少ないといわれています。食事内容などは変えずとも、不調を根本的に改善することが可能です。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ