無料の会員登録をすると
お気に入りができます

片付けてもリバウンドしちゃう理由はこれかも?整理のプロが解説!「NG収納パターン」4選

整理収納コンサルタントの須藤昌子です。さまざまな「片付け」についての情報があふれるようになり、たくさんの情報のどれを使えば良いか?何が自分にとって良いのか?が分からない状態になっていませんか?たくさんあるからこそ迷ってしまい、実際やってみたらうまくいかずに悩む方に向けて、リバウンドしてしまう収納法についてのヒントをご紹介します。

①ざっくり収納

picture

床にモノが散らかるのを防ぐために、ポイポイ投げ込めるから散らからない!と言われる「ざっくり収納」。

何を入れるか?どうやって入れるか?をあまり意識していない収納だからこそ色々入れてしまい、結果、何が入っているか分からない状態になってしまったり、どんどんたまって山積みになってしまう事で、結局片付けないという事になってしまいます。

ざっくりしまう時には「何をどれくらい入れるか?」を決めた上で、収納場所を作ることが片付くカギになると思います。

②ひっかけ収納

picture

ひっかける事で床にモノを置かないようになるから、なかなか良い収納!と思ってしまいがちですが、ひっかけるという作業は、意外と面倒に感じる方もいるかもしれません。

小さな穴や柔らかな紐をフックに引っ掛けるって思った以上に集中力が必要で、そこにエネルギーを注ぐならそのまま壁に立てかけた方がラクとなれば、ひっかけなくなってしまいます。

自分が面倒に感じない方法を採用することで散らかりは防げるようになりますから、「自分は、どんなことを面倒に感じるか?」をしっかり振り返ってみましょう。

③ボックス収納

picture

同じ種類のボックスが棚に並ぶ姿は美しいですよね。でも実際に使うとなった時には、同種類のボックスから、ラベルを頼りにモノを探すことになる場合があります。

それならば、ボックスに入れずに棚に置くだけの収納の方が、ラクに戻すことが出来ると思いませんか?

また、ボックス自体に重さがある場合はモノを入れるとさらに重い収納となり、取り出すのも戻すのも面倒に感じるようになってしまうかもしれません。

そうなると出したモノは元に戻らないなんて事につながる恐れもありますから、入れるモノの量や入れるモノの種類等をしっかり考えてボックスを使うようにしましょう。

④まとめ収納

picture

一緒に使うモノをまとめて収納する方法ですが、一緒に使うモノも沢山入れ過ぎれば収納はパンパンになり、使う事自体が面倒になってしまいます。

そんな時には、例えばストックとそれ以外というように、いつも使うモノを使いやすい状態にするためにまとめて収納するモノの種類や数を決めてみてはいかがでしょうか。

さっと取り出せて、使ったらぱっと戻せるような収納にすることに気を付けてみましょう。

先を考えること

「これがいい」と言われるとそのまま取り入れてしまいがちですが、それぞれの方法には配慮すべき点が沢山あります。その方法を取り入れる際には、「何に気を付けるべきか?」をしっかり確認した上で取り入れましょう。

またその方法は自分には合わないなんて事だってありますから、自分が良い状態を維持していけるか?という事も考えてから導入しましょう。

片付けは、ちょっとした工夫でうまくいく場合とそうでない場合がありますから、ぜひ一度立ち止まって考えてみましょう。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ