無料の会員登録をすると
お気に入りができます

”片付け”が命を守る!防災士兼収納のプロが教える「片付けが防災に繋がる4つの理由」

ライフスタイル

こんにちは!防災士/整理収納アドバイザーの大森智美です。「防災」と言うと、備蓄などの備えを思い浮かべますが、いちばん大事なのは「命を守る」こと。片付けをすることでお金をかけずに命を守る環境が作れます。今回は防災士であり整理収納アドバイザーの筆者が片付けが防災に繋がる4つの理由をお伝えします!

1.モノがない部屋が命を守る

picture

モノが多い部屋と、少ない部屋。どちらが災害時にリスクが少ないかは明白ですよね。突然、強い揺れが起こったらモノは落ちるのではなく飛んできます。何となく持っていたモノ、あってもなくてもいいモノに自分や家族の命が危険にさらされたら?

家は、家族が安心安全に過ごせる場所であることが大事。生活しているうえでモノを0にすることはできませんが、不要なモノを手放し、なるべく必要なモノだけで暮らすことで災害時にもリスクを最小限に減らせるはずです。

特に、就寝中無防備になる「寝室」だけでもなるべく何もない状態にぜひ片付けて。必要なモノを固定したり、家具を倒れても被害が少ない配置にするだけでも命を守ることに繋がります。

2.ケガのリスクを最小限にする

picture

1とも繋がるのですが、スッキリと片付いた家は災害時ケガのリスクを最小限にしてくれます。

最初の揺れで命が助かったとしても、大きな揺れで家の中はめちゃくちゃになります。特に、廊下や階段、ドアの前などについついモノを置いていませんか?通路に段ボールやモノがあると避難経路を妨げてしまいます。もしそれが、夜間の地震で暗闇の中だったとしたら…?ゾッとしますよね。

普段から、床にモノを置かない、通路の妨げになるようなものを置かないよう意識しておくことが防災にも繋がります。

3.必要なモノがすぐに手に取れる

picture

お片付けがうまくできていないと、普段からモノの定位置がなかったり曖昧だったりしがち。災害時に大きな揺れがきてモノが散乱した状態になるとモノとモノがぐちゃぐちゃに入り乱れ、余計にどこに何があるのか分からない状態に。

懐中電灯が欲しいのに見つからない、電池が必要なのに使用済みしか見つからない、ストックしていた食品が賞味期限切れ…なんてことも。

普段からモノに定位置を作ることで、災害時もし乱れてもどこら辺に何があるのか分かりやすくなります。

また、万が一今から避難しなければいけない事態になったとしても、普段から整理整頓がしっかりできていると、本当に大事なものや貴重品も、自分だけでなく家族もスムーズに手に取り準備することが可能になります。

4.よりはやく日常に戻れる

picture

災害時は、家のものが大きな揺れで散乱したり、破損したり、ライフラインが止まったり余震が続いたりと心身共に疲れた状態が続くことが想像できます。

そんな時に、元々モノが少なく必要なモノだけだとお部屋の原状回復がスムーズで、より早く日常に戻ることができます。

便利だからと吊るしたり出し過ぎるのではなく、厳選することも防災目線で考えると大事です。100個の物を元に戻すのと10個のものを元に戻すのではどちらが早く、労力がかからないか一目瞭然ですよね。

「防災」と聞くと、非常用持ち出し袋や備蓄などの備えについ目が行きがちですが、まずは命を守る環境が大事。普段から整理し、必要なモノだけが必要な場所に、安全に収納されているとそれだけで「防災」になります。

自分や家族が安心して暮らせる環境を作るためにも、ぜひ家の中に危険な箇所がないかチェックしながら片付けてみてくださいね!

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ