無料の会員登録をすると
お気に入りができます

家事に疲れた妻必見!家事をしない夫の心理と対処法

ライフスタイル
picture

お互い仕事をしているのに、家事は全て妻に任せてゴロゴロしている夫にイライラしたことはありませんか?「自分ばかり家事をしている」「夫が家事に協力してくれない」という感情を心の中に放置しておくと、夫婦間の心の溝がどんどん深くなっていってしまいます。

本記事では、夫が家事をしない心理と、その対処法をご紹介しているほか、家事をしない夫にイラッとした時のリラックス方法などもご紹介していきます。

夫が家事をしない心理とは?

picture

① 家事のやり方を知らない

夫の中には家事をしようとする気持ちがあっても、実際にはやり方がわからなくて出来ない人もいます。できることといえば、ゴミ出し・お風呂掃除・食器洗い程度のみ。特に、結婚するまで実家暮らしだった男性の中には、料理や洗濯のやり方自体がわからないという方も少なくないようです。
やる気はあってもそもそも家事のスキルがないので積極的に参加するのが難しく、夫にとっても家事が悩みやストレスの原因になっている可能性もあります。

② 家事は女性が行うものと思っている

日本では従来より、女性は家庭、男性は外で働くという価値観が根付いていました。年代や家庭環境による意識の違いもありますが、今でも専業主婦という言葉があるように「男性は外で働き、家事は女性がやるべきもの」という価値観を持っている夫も多いでしょう。このような夫は、たとえ共働きだったとしても、女性の主な仕事は家事であると感じているはずです。

③ 家事の大変さを理解していない

妻が家事全般を担当している場合、夫側が家事の大変さを理解せず、自分は家事をやる必要がないと思い込んでいる人もいます。家事には通常の家事のほかに「見えない家事」が存在しています。見えない家事とは、食材や日用品の管理、食事の献立を考える、ごみを分類するといった、目立たないけれど大切な家事のことです。こうした細かな家事があることを夫が理解していないことも、家事の大変さがなかなか伝わらない理由の一つです。

④ 役割分担が不明確で自分の事と思っていない

役割分担が不明確であることも、夫が家事を自分事にしない要因の一つです。「自分で気付いて家事をやってほしい」と思う気持ちはその通りですが、役割分担が明確化されていないと、夫も、どこから手伝っていいのか分からず、結果的に家事を放置してしまうことに繋がります。
また食器洗いやゴミ出しなどの簡単な家事のみをやり、家事をやった気になっている夫も多いでしょう。

⑤ 過去に家事のやり方で文句を言われてしまった

過去に家事のやり方を注意されたり、怒られたりしたことによって、家事に対して消極的になっている夫も多くいます。夫の手伝いの方法や考え方が、妻のやり方や考え方とずれると、喜ばれるどころか批判の対象になってしまうのです。せっかくやってもダメ出しばかりを食らっては、夫側も自然とやる気がなくなってしまいます。

家事をしない夫に対する、心理別の対処法を解説

① 一緒に家事をする

家事のやり方が分かっていない夫の場合、慣れるまでは教えながら一緒に家事をするのがよいでしょう。
「次の日曜日、一緒に料理を作ろう!」などと明るく提案することで、「家事=楽しい」と思わせ、家事に対するハードルを下げるのがおすすめです。一緒に家事をすることで、自然と会話も増え、お互いの考えをより深く理解するきっかけにもつながります。
同じ家事を一緒にできないときは、妻が掃除中に夫は洗濯をするなど時間を合わせてみてください。妻の負担を減らすだけではなく、コミュニケーションを通じて夫の家事スキルも自然と向上させることができるでしょう。

② 「家事は夫婦で行うもの」と話し合う

picture

家事は妻がやるべきこと、と思っている夫の場合、まずは家事について話し合うことが大切です。
妻が仕事をしているのであれば、「慣れない仕事で思うように家事が回せない」としっかり自分の現状を伝え、家事と仕事を両立する上で、何がネックとなるのかを説明しましょう。
問題点が明確になれば、夫の家事に対する意識も自然と変化し、妻も家事を頼みやすくなります。もし話し合い自体が難しい場合は、義両親から説得してもらうことも視野に入れておきましょう。

③ 夫に関するすべての家事を任せてみる

家事の大変さを理解していない夫の場合は、当事者意識を持ってもらうためにも、家事の一部をすべて任せてみましょう。すべての家事をまかせることで「名前のない家事」の存在に気付くきっかけにもなります。「ああ、こんなところまでやってくれていたんだ」という気付きは、妻への感謝と共に、家事に対する見方の変化にも繋がるはずです。
もし割り振ったところで、家事をしない場合は、「夫の分だけ家事をしない」という選択肢も。妻であるあなたが夫の分の家事を放棄すれば、少しは理解してくれることでしょう。

④ 家事分担表を作成する

役割分担をうまく理解できていない夫の場合は、家事全体を見える化することが重要です。
まず、あなたが普段している家事をすべて書き出してみましょう。料理、掃除、洗濯、日用品の買い足し、子育て中であれば子どもの世話など、あらゆる家事をリスト化します。リストを作成した後、家事にかかる時間、頻度、労力について話し合い、役割を分担していきます。
夫に任せる家事が決まったら、家事分担表を作ってそれぞれがやるべき家事を明確にしましょう。曜日ごとに固定するといったルーティン化にすると、どんな家事をすればよいのか分かりやすくなります。

⑤ ポジティブなフィードバックをしてみる

家事に対して消極的になっている夫の場合は、夫が家事をこなした際は、結果がどうであれ感謝し、褒めましょう。都度感謝を伝えることで、家事に対してのモチベーションがアップする可能性があります。
「どうしてこの程度の家事で褒めなければいけないの?」と思う方もいると思いますが、このタイプは褒めなければ何も変わりません。ゴミ捨てであれば「こんな重いゴミもいっぺんに出せてすごい!」、トイレ掃除であれば「隅々まで綺麗にしてくれてありがとう!次もお願いしてもいい?」など、少しだけ使命感や責任感を植え付けながら褒めるとよいでしょう。
感謝や褒め言葉を交わすことは、とても大切なコミュニケーションです。夫の家事に対する意識も、徐々に変化していくでしょう。

家事をしない夫に「イラッ」としたその瞬間にできる事とは

picture

一番よいのは良好な夫婦関係が築けていることですが、夫の家事スキルが低いと、イライラが生まれる状況自体はなかなか改善しませんよね。「私はこんなに家事をしているのに!」と心の中で思っても、それをそのまま相手にぶつけてしまえば、いずれ離婚に繋がってしまうことも…。
夫婦関係を円滑に進めていくためにも、家事をしない夫にイラっとしたときの対処法をご紹介します。

① 深呼吸をする

ストレスを感じているときは、自分で気づいていなくても体に負担がかかっています。相手に怒りを向けているときは、呼吸が浅くなったり、息が荒くなったりしていませんか?そんなときは深呼吸がおすすめです。
深呼吸をすることで、体中に必要な酸素が行き渡り、自律神経が整ってイライラを抑えることができます。
深呼吸するときのポイントは、息を大きく吐くこと。息を完全に吐き出せば、吸い込みは自然に大きくなります。息を吐くときはお腹をへこませ、吸い込むときは大きく膨らませる「腹式呼吸」を意識することも大切です。
体中に新鮮な酸素が行き渡るイメージをしながら、心を落ち着かせる方法の一つとして試してみましょう。

記事に関するお問い合わせ