無料の会員登録をすると
お気に入りができます

【徹底解説】ビーニーとは?ニット帽との違いと女子のおしゃれな被り方実例集

ビーニーとはどんな帽子なのか知っていますか。ニット帽の一種ではあるのですが、ニット帽の全てがビーニーなわけではありません。そこで今回は、ビーニーとはどんな帽子なのか、おしゃれなデザインの選び方や被り方、コーデの実践法や大人女子におすすめのビーニーアイテムをご紹介します。

夏も冬もいける「ビーニー」ってなに?徹底解説!

おしゃれな着こなしをしている人の中には、「ビーニー」と呼ばれる帽子を被っている人がいます。ニット帽?でもワッチキャップともいうし…ビーニーってなに!?

picture
wear.jp

そこで今回は「ビーニー」とはなにか、どんな帽子なのかについて、詳しくご紹介します。ニット帽との違い、冬はもちろん夏も被れるサマービーニーなど、大人女子におすすめのビーニーやおしゃれコーデも解説しますよ。

「ビーニー」とは?

ビーニーとは「裾の折り返しがないニット帽」のこと。

picture
wear.jp

ビーニーは、日本のファッションでは「裾の折り返しがないニット帽」のことを指します。ニット帽全般をビーニーと呼ぶこともありますが、細かいジャンルで分けると違いがあります。すっぽりと頭を覆うような形で、装飾があるビーニーもありますが、シンプルで実用的なデザインが多いです。

Photo by personalgraphic.com / Unsplash
Photo by personalgraphic.com / Unsplash

本来ビーニーは、整備工や機械工の人たちが作業するときヘルメット代わりに被る、ツバがないフェルト素材の野球帽のことでした。複数の素材を縫い合わせていることから、「シームドキャップ=Seamed(縫い合わせた) cap」という名前が付けられていました。

さらに、野球帽のてっぺんについている天ボタンが豆=「Bean」に似ていたことから、ビーニー=「Beanie」と呼ばれるようになったといわれています。

picture
wear.jp

あとからニット素材のビーニーも登場し、天ボタンがなくてもビーニーと呼ばれるようになりました。日本ではニット素材のツバなし帽子だけをビーニーと呼びますが、海外ではニット素材以外でもツバがない帽子をビーニーと呼ぶことがあります。

「ビーニー」「ニット帽」「ワッチキャップ」の違いは?

picture
wear.jp

「ビーニー」はツバがなく、裾の折り返しがないニット素材の帽子で、「ニット帽」の一種です。

「ワッチキャップ」もツバがないニット帽なのでビーニーに似ていますが、違いは“裾を折り返している”ところにあります。「ワッチ」は英語で「watch」。軍の見張り(=watch)役がニット帽を被っていたことが名前の由来です。戦場での寒さやケガを防ぐために、折り返しが必要だったと考えられています。

ただし、言葉の意味を細かく分けず、どちらのデザインでもビーニーorワッチキャップと呼ばれることがあります。おしゃれに楽しむなら、違いを知っておくのも◎。ニット帽が欲しくて、よりシンプルなデザインを求める人にはビーニーがおすすめです。

大人女子に似合う「ビーニー」の選び方

ポイント1.季節に合わせて素材を変える

picture
zozo.jp
BLACKUP/[MADE] エリアニットビーニー ¥6,900

ニット帽というと秋冬のあたたかい素材のアイテムを想像するかもしれませんが、いろんな素材で春夏も被れるのがビーニーの魅力です。春夏ならコットンやリネン、ポリエステルなど通気性のいいサマービーニーが定番。秋冬ならウールやアクリルなどで防寒性が高く、伸縮性があって被りやすいリブビーニーが人気です。

ポイント2.顔の形に合わせてデザインを選ぶ

picture
zozo.jp
hellam/アルパカタッチ ニットビーニー ¥2,970

顔の形ごとに、似合うビーニーのデザインが異なります。卵型さんは基本的にどんなデザインでもOK。面長さんは横幅にボリュームがあるとバランスが取れます。丸顔さんはおでこを見せるよう浅めに被れるデザインが◎。ベース顔さんは立体的なデザインがベストマッチです。

ポイント3.どんな被り方をしたいかで選ぶ!

picture
wear.jp

ビーニーをどんな風に被りたいかによっても、選ぶデザインが変わってきます。スッキリとタイトに被りたいなら、浅めのサイズ感がベター。深めに被ってボリュームを出し、カジュアルに着こなすならゆったりめのサイズが◎。

なりたいイメージに合わせて変える「ビーニー」の被り方

記事に関するお問い合わせ