無料の会員登録をすると
お気に入りができます

<手土産の達人が厳選>味もセンスも極上品♡実際に喜ばれた『手土産スイーツ』

代々木上原にお店を構える「和のかし巡(めぐり)」には、卵・乳製品・小麦粉・添加物を使わない、希少なヴィーガン和菓子が揃います。からだに優しいだけでなく、美味しさへのこだわりにも妥協がなく、全国から多くの方が訪れているのだそう。今回は、そんな「和のかし巡」のお菓子の魅力をお届けします。

からだが喜ぶヴィーガンな和菓子屋さん

昨今グルテンフリーやヴィーガンのスイーツをたくさん見かけるようになりましたが、和菓子となると見つけるのは至難の業。大福やどら焼きに目がない私が、からだ想いな和菓子はないだろうかと探していたところ見つけたのが、代々木上原にお店を構える「和のかし巡(めぐり)」さん。

picture

卵・乳製品・小麦粉・添加物を一切使わない和菓子がお店に並んでいます。できるだけ有機栽培や自然栽培など、農薬・化学肥料不使用の素材を使い、さらに素材は加工すればするほど添加物を入れる必要が出てきてしまうため、未精製の素材を使うよう心がけているのだそう。誰にとっても安心して楽しめるお菓子のラインナップが魅力です。

今回は、そんな「和のかし巡」で出逢った、美味しくてからだに優しい和菓子の魅力を実食レポートと共にお届け。

picture

店舗は、代々木上原駅から徒歩約5分の商店街の一角にあります。モダンな佇まいの建物が目印です。

picture

店内には、個包装されたお菓子たちが大切にガラスケースに入れられていました。店主さんの和菓子への愛情が伝わってくるように感じられます。数種類ある餡を試食させてくださったり、それぞれのお菓子に使われている素材やこだわりの製法などを丁寧に説明してくださったりと、食と健康についてあまり詳しくない私も、楽しみながらお菓子を選ぶことができました。

picture

店名である「和のかし 巡」には、健康な体に必要な“血液の巡りの良さ”を促す素材を使ったお菓子が、自分や大切な人たちに巡り巡って、美味しい幸せをおすそわけできるように。という願いが込められています。

看板メニューを含めたお菓子を実食レポート

picture

今回は、看板メニューの「福巡り大福」・季節限定の「いちご大福」・その名の通りもちもちな生地感の「もちっふわっバター風味どら焼き」、そして、米粉フリー/グルテンフリーの丸パンを購入しました。それぞれ実際に食べてみた感想を綴りたいと思います。

こだわりの餡が詰まった「福巡り大福」

picture

まずは、和のかし巡の看板商品「福巡り大福」から。ぎっしりと餡が詰められた、もち玄米の雑穀豆大福です。

picture

大福の餡子というと、つぶ餡orこし餡を思い浮かべるかと思いますが、和のかし巡さんの大福は「こし餡」と「なめらか餡」の2種類。あまり聞きなじみのない「なめらか餡」は、いわゆるこし餡のことかな?と思って伺ってみると、煮た餡を濾して小豆の皮を取り除くこし餡とは違い、小豆の栄養を丸ごといただけるよう、皮はそのままに、水は一切使わずに仕上げているオリジナルの餡とのことでした。

picture

食べてみると、甘さは控えめなものの、小豆の旨味がしっかり感じられる満足度の高い味わい。手の込んだ餡作りの先にある、こだわりの美味しさを実感することができました。アガベシロップの優しい味わいは、和菓子の甘さが得意でない方にも喜ばれそうです。

福巡り大福・なめらか餡
429円(税込)

春限定の「いちご大福」

picture

春限定で販売されている「有機いちご大福」。農薬や化学肥料が使われていないいちごが、玄米仕立ての求肥と優しい甘さの餡に包まれています。

picture

甘味はいちご×アガベシロップのみなので、いちごそのものの味がぼやけることなく、春の美味しさを堪能できる一品だなと思いました。いちごが大きめなので高さがあり、食べる前からワクワクしました。

picture

美しいピンクは、無農薬のビーツで色がつけられているのだそう。断面もとても美しく、うっとりしながら頂きました。今回はなめらか餡を購入しましたが「白なめらか餡」もあるそうです。

有機いちご大福
792円(税込)

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ