無料の会員登録をすると
お気に入りができます

[長野県] 八ヶ岳の麓に佇む、絵本のようなベーカリー。薪窯食パンをはじめ、種類豊富なパンに心躍る

八ヶ岳山麓の森の中の広大な敷地に、大小8つの建物が並ぶ「八ヶ岳カントリーキッチン」は、レストランやカフェ、ベーカリー、雑貨店などが集結したスポットです。なかでも注目は、まるで絵本に出てきそうな「八ヶ岳カントリーキッチンベーカリー」。薪窯で焼くパンを目当てに、オンシーズンには開店前から行列ができる話題の店です。その人気の秘密を紹介します!

焼きたてパンがずらり!選ぶのが楽しいミニデニッシュも

picture

三角屋根と煙突がベーカリーの目印。建物は30年ほど前に建てられたそう

「八ヶ岳カントリーキッチンベーカリー」の建物に入ると、パンが焼ける香ばしい香りとともに、たくさんのパンが迎えてくれます。食事パンに、キッシュやカレーパンなどの総菜パン、チョココロネやメロンパンといった甘いパン、カンパーニュやイングリッシュマフィンで作るサンドイッチなど……全部で60種類以上のラインナップです。

使用する小麦粉は、長野県産や山梨県産をはじめ、7〜8種類をパンによって使い分け。酵母は、自家製天然酵母に生イーストとドライイースト、富士山の北麓で採集された酵母菌を発酵させた富士山酵母を使用。製法もさまざまに、バリエーション豊かなパンを作っています。

picture

「カクカク」シリーズは、湯種法で作ったもっちり食感の角食パン

picture

ミニデニッシュは価格もお手頃。旬のフルーツを使ったものも

角食パンの「カクカク」は、長野県産小麦と山梨県産小麦をブレンド。香ばしいクルミや五穀などを揃えています。艶やかなデニッシュ類は、富士山酵母で発酵させた20層の生地が織りなすザクザク食感と、バターの風味がたまらない逸品です。フィリングは、ショコラにクリームチーズ、季節によってはイチジクやルバーブ、洋梨など種類も豊富。いろいろ味わってほしいからと、小ぶりなサイズが用意されているのもうれしい。つい、あれもこれもとトレーにのせてしまうはず…!

picture

甘いパンも惣菜パンも充実

picture

「大きいカメロンパン」250円、「小さいカメロンパン」190円、「抹茶とホワイトチョコのカメロンパン」190円

ミルククリームを挟んだ「ミルキー」や、自家製カレーを包んで揚げずに焼いた「カレーパン」も絶品。カメの形の「カメロンパン」は子どもに大人気のシリーズです。

picture

甘さ控えめのりんごのコンポートがぎっしり。前日までの予約でホール(直径18cm3200円)も購入できる

あまりの人気ぶりに通年焼くようになったという「紅玉のアップルパイ」(直径25cmを8カットした1ピース580円)は、八ヶ岳みやげにもぴったりです。長野県松川村と山梨県北杜市から届く紅玉りんごを使用し、素材の味を生かすため、砂糖とレモン、少ししのシナモンを加えて、食感を残すようにコンポートしています。

絶対ハズせないのは、石窯で焼く食パンとクルミレーズン

picture

余熱の温度を調整する際に使うのは、山梨のブドウの木の枝。季節や天気によっても熱の上がり方は異なるため、窯の温度調節は職人技

大きな石窯で焼き上げる人気のパンも見逃せません。店内には大きな石窯があり、店長の吉野さんがブドウの木の枝をくべてパンを焼いている姿が。

実はこの窯、ドイツから石を取り寄せて、ベーカリーの建物を建てた際に建築家が手作業で組み立てたもの。毎朝、2年間乾燥させたナラの薪で300度まで温度を上げ、その余熱を利用して2種類のパンを焼いています。それが、店の大ベストセラー、「薪窯食パン」と「クルミレーズン」です。

picture

「薪窯食パン」720円、ハーフ360円。焼きたてはぜひそのままで。翌日はバターをのせてトーストすれば、至福の味わいが広がる

picture

見よ、この香ばしい焼き上がりを…!

カナダ産のフランスパン用小麦粉にわずかな塩と砂糖、水を加えただけの配合で作る「薪窯食パン」は、型に入れて250度の温度で焼き上げます。クラスト(外皮)の豊かな香ばしさは、薪窯だからこそなせる技!中はみっちり、もっちりとした食感で、毎日食べても飽きないシンプルなおいしさです。

picture

「クルミレーズン」940円、ハーフ470円

「クルミレーズン」も小麦粉に水、塩と砂糖を少し配合した極めてシンプルな生地に、クルミとレーズンを練り込み、220度の石窯で焼き上げています。薪の香りと生地のもっちり感、たっぷり入ったクルミとレーズン……滋味深くふくよかなおいしさが口の中を駆け巡ります。「電気の窯では到底できない味わいです」と吉野店長も太鼓判。店でも販売している「長門(ながと)牧場」のクリームチーズとぜひ味わってみて!

「薪窯食パン」と「クルミレーズン」は、焼き上がると鐘を鳴らしてお知らせしてくれます。店頭に書かれた焼き上がり時間に合わせて訪れるお客さんも多いのですが、敷地内を散策したりほかのお店に立ち寄ったりしているお客さんにも聞こえるように、という心配りにもグッときます。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ