無料の会員登録をすると
お気に入りができます

7畳だからこそ叶う、小さくて居心地の良い部屋づくり3選

旅をプレイフルに彩る《キウ》のトラベルグッズ

おしゃれ部屋にしたいけど、どうすればよいのかわからない。そんな時に参考にしたいのが『FUDGE.jp』での人気の連載「【私らしく暮らす】」。さまざまな間取り、生活スタイルのおしゃれなお部屋を紹介しています。今回は連載の中から、7畳のお部屋をご紹介。居心地の良い空間を作りたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。

Index

■ROOM1.1K・23㎡の一人暮らしインテリア

picture

ナチュラルカラーで統一された、シンプルで落ち着ける7畳のお部屋。よく見ると、お部屋のあちこちに、可愛らしいアイテムが。自分の好きなものを取り入れながら、小さくてもリラックスできる空間をつくられている一人暮らしのお部屋を拝見しました。

picture

お部屋の広さは約7畳。お引越しの際、家具はナチュラルな落ち着いたカラーのもの、背が高くなく圧迫感のないものへと買い替えられたそう。

picture

ベッドはお部屋の壁と並行に配置してベランダまで出やすく。残ったスペースに家具をうまく配置して、リラックスできる空間に。ヨギボーの白いビーズクッションは、特に「買ってよかった」というお気に入りの家具。小さな空間でソファを置かなくてもくつろぐことができます。

前に住んでいたお部屋では、白い棚や、白い机を使っていたというななさん。ただ、塗装が禿げてしまったり汚れが目立つことが気になり、今のお部屋では韓国インテリア風のナチュラルカラーのものを選んだそう。また、収納も天井までの高さのあるものは圧迫感があったそうで、目線の高さより低い家具を選ぶようにされています。

picture

3×3のサイズがちょうどいいイオンスタイルのオープンシェルフ。中に入れるボックスや引き出しは、「何を選べば無駄なく、たくさん入るか」をしっかりと調べて選んだのだそう。

picture

テレワークのときは、ニトリの折りたたみテーブルが活躍。ベッドに座って作業ができます。必要なときだけ出せばいいので、お部屋のスペースをじゃましませんね。

picture

お部屋探しの際は、設備の条件にもこだわったのだそう。キッチンは、しっかり作業スペースがとられていることを重視。炊飯器などを並べた白いキッチンラックとゴミ箱は、ここに置いてもじゃまにならないように、大きさをしっかり測って選んだそう。

picture

独立洗面台があることも重要なポイント。お洗濯物のハンガーなども白、ベージュカラーで統一し、すっきりとみせています。

picture

お部屋にあるほとんどのものが、白・ベージュで揃えられていて、とても統一感のあるななさんのお部屋。

picture

よく見ると、その中にななさんが大好きだというミッフィーのアイテムが飾られていました。可愛らしい印象になりすぎないように、さりげなく、シンプルでシャープな雑貨アイテムと一緒に並べているそう。

picture

色や素材はできるだけ統一してシンプルでナチュラルな落ち着いたお部屋に。そしてそこに大好きなミッフィーアイテムをプラスし、自分の好きなものがいつでも目に入る空間をつくられていたななさん。

好きなものを上手に配置しながら、全体の統一感も乱さないテクニック、とてもお手本にしたくなるお部屋でした。

→このお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

コチラの記事

■ROOM2. 1K・22㎡の一人暮らしインテリア

picture
オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ