また、引き出しやカゴを活用して「隠す収納」にするのも◎。タオルの種類がバラバラで、キレイに畳むのが面倒な時も有効的です。空間や暮らし方、持ち物に合わせて取り入れてみましょう。
トイレでは、掃除用品やストックのトイレットペーパーなども見せない工夫を。扉付きの収納があれば中に収めたり、収納ボックスを活用して目に入らないようにしたりするだけでも、スッキリとした印象になります。
少しの工夫で、生活感をさりげなく隠すだけでも、空間はぐっと整った印象になります。お部屋が整ってきたら、アロマやグリーンをプラスするのもおすすめです。日常に彩りや香りが加わることで、さらに心地よくなり、来客時には洗練された雰囲気も演出できます。来客の予定がある方も、そうでない方も。季節の節目に気持ちを整えるような感覚で、暮らしを少し見直してみませんか?
photo / 伊藤美佳代
住宅収納スペシャリスト/整理収納・照明アドバイザー
伊藤美佳代
整理収納アドバイザー1級
整理収納アドバイザー2級認定講師(ハウスキーピング協会認定)
住宅収納スペシャリスト認定講師(ハウスキーピング協会認定)
インテリアコーディネーター
防災備蓄収納プランナー2級
instagram @ito_mikayo
HP:笑顔あふれる住まいづくり