3:鉄の働きを助けるビタミン類と合わせて摂取
ビタミンCは鉄分の吸収をサポート!
「非ヘム鉄はヘム鉄に比べて吸収率が低いのですが、ビタミンCと一緒に摂取することで吸収率を上げることができます。例えば、ブロッコリー・ピーマン・パプリカ・芽キャベツ・キウイフルーツ・レモンなどに多く含まれていますね。ビタミンCは加熱に弱いため、調理せずにそのまま摂るか、加熱時間を短めにするのがポイントです」
ビタミンB12は鉄分とともに造血に必要な栄養素
「鉄分は赤血球に含まれるヘモグロビンの生成に必要ですが、ビタミンB12は赤血球自体を作るために必要な栄養素。つまり、どちらも過不足なく摂取することが大切ですから、鉄と合わせてビタミンB12も摂るようにしましょう。鮭・イワシ・あさり・しじみなどの魚介類や、レバー・卵・チーズなどに豊富に含まれています」
鉄分とビタミン類の摂取は同じタイミングで
「鉄分の働きを助けるビタミンCやビタミンB12は、同時に摂取した方がより効果的。ヨーグルトにレーズンをトッピングしたり、肉や野菜をたくさん使ってスープやおみそ汁にしたり。1品で同時に摂取するのでも、別々の料理として摂取するのでもどちらでも構いませんが、同じタイミングで摂るようにしましょう」
【おすすめの組み合わせ】
・ヨーグルト+レーズン(プルーン)
・ほうれん草・小松菜+ベーコン・しらす
・納豆+しらす
・具だくさんみそ汁・スープ+あおさ海苔・肉類・魚介類の缶詰・野菜などをIN
4:お茶やコーヒーなど吸収を妨げる成分に注意!
「鉄分の吸収をサポートする栄養素があるいっぽうで、実は吸収を妨げてしまう成分もあります。
お茶やコーヒーなどに含まれるタンニン、玄米やライ麦などに含まれるフィチン酸など。ですが、摂取していけないわけではありませんし、玄米やライ麦には食物繊維やビタミンB群など積極的に摂りたい栄養成分も含まれています。同じタイミングで摂らなければOKです」
【まとめ】鉄分とビタミンが十分に足りていると…
「はじめにお伝えした通り、鉄分は体中に酸素を運ぶヘモグロビンの構成成分であり、エネルギーの産生や免疫機能のサポートし、コラーゲンの生成にも関与しています。また、ビタミン類はその働きをサポートするために必要な栄養素。これらがじゅうぶんに足りていると、体の健やかさを保つことができます。
疲れにくくなり、顔色がよくなり、爪や髪もツヤツヤに!
夏はとくに鉄分が不足しがちな季節ですから、食事でしっかり摂取して、バテない体をつくりましょう!」
監修/柴田真希 イラスト/熊野友紀子 取材・文/桶川雅代 構成/佐藤 陽(MAQUIA ONLINE)