ダイソーから発売されている「キーホルダー(チェッカー)」をご存じですか?忘れ物やタスクの管理をできるアイテムなのですが、SNSでじわじわと注目を集めているんです。筆者も購入してきたので、本記事で商品の特長や魅力、使い方などをお届けしますよ。2025年10月12日 更新
ダイソーの「キーホルダー チェッカー」が画期的!
ダイソーで見つけたこちらのキーホルダー。一見おもちゃにも見えますが、実は忘れ物やタスクの“うっかり”を防げるチェッカーなんです。
SNSでひそかに話題を集めており、売り切れや品薄になっている店舗がちらほら。筆者は最後のひとつをギリギリ購入できたので、本記事で使い方の詳細をお届けします。
口コミ・SNSの反応
優秀すぎる
忘れ物や心配ごとが減った
子どもに持たせたい
ダイソー「キーホルダー(チェッカー)」
ダイソーの「キーホルダー(チェッカー)」は、忘れ物やタスクなどを管理できるキーホルダー。黒、ブルー、ピンクの3色展開です。
スライダーを左右に動かすと、「✕」と「◯」を切り替えられるようになっています。
「せんたくもの」や「すいとう」などと書かれた項目シール付き。ひらがな表記かつイラスト入りなので、小さな子どもでもわかりやすいのが嬉しいポイントですよ。
無地のシールも5枚付属されており、自由に項目を作成することもできます。
ボールチェーンが付いているため、バッグやポーチに吊り下げて持ち運びが可能です。「どこやったっけ?」を防げますね。
使い方
使い方は簡単。溝に項目シールを貼り、スライダーを「✕」にすれば準備は完了です。
あとは項目を確認しながら、スライダーを「○」にしていくだけ!
ゲーム感覚♪ 楽しく忘れ物チェックができる
いざ使ってみると、まるでミッションを一つひとつクリアしていくかのよう。ゲーム感覚なので、ちょっとワクワクしますよ。
これなら子どももすすんで忘れ物のチェックをしてくれるのではないでしょうか。
いつも使うバッグに付けておけば、外出時にバタバタ探すこともなし。スムーズに出かけられますよ。
忘れものだけでなく、覚えておきたいタスクを書いておくのもおすすめ。買い物リストとして使うこともできそうです。
人気商品なので、売り場で見つけたらラッキーかもしれません。“うっかり”が多い人は、最寄りのダイソーで探してみてはいかがでしょうか。
商品名 … キーホルダー(チェッカー)