頭がよくなる「日課」を作る
頭のいい人は「努力」ではなく、「日課」で自然と頭がよくなるような仕組みを取り入れています。
本人が努力していると感じないままスキルアップしたり、知識を取り入れたりしているもの。
移動中にニュースを聞いていたり、スマホでゲームをするときでもクイズゲームで楽しみながら知識を仕入れていたり、海外の友だちを作って他国の言語を話すようにしたりと、自分の日常に「日課」として頭がよくなる仕組みを取り入れておくといいでしょう。
頭のいい人と交流する
頭のいい人の輪の中に入れば、考え方がどんどん洗練されて頭がよくなります。
会話をしていくことで頭のいい人の考え方になじんでいき、自分も頭のいい人の考え方を取り入れるようになります。
自分より少し上と感じる頭のいい人と積極的に交流していくと、じわじわと頭がよくなっていきます。
知らないジャンルに手をつける
頭のいい人は、自分がもともと興味を持っていないジャンルの情報や知識も定期的に身につけていきます。
たとえば、毎年政府の発行する白書を毎年ちがうジャンルで1冊読んだり、業界情報をチェックしたり、知らない業界の株を買って興味を持つようにしたりと、知識の範囲を広げていくと「インプット上手」になります。
自分の得意分野を深めるだけだとインプットのスキルが下がってしまうので、知らない、またはもともと興味を持っていなかった分野に手を出して、インプットのスキルを上げていくことが大事です。
すると、知っている情報の幅も広がりますし、インプットがうまくなる分、新しい情報がどんどん頭に入るようになって頭がよくなります。
頭がいいことは、武器を持っているのと同じ
頭がいいというのは、その人が強い武器を持っている状態になります。
武器があれば戦いに挑むことができますし、戦いに挑まなくても武器を見せるだけで自分の価値を認めてもらうことができます。
自分の頭がよくなることも大事ですし、自分のまわりに頭のよい人が来てくれるようにして頭のいい味方を作るのも大切です。
自身でもいい武器を身につけ、いい武器を身につけた人とも仲よくしていきましょう。
(織田隼人)
※画像はイメージです