無料の会員登録をすると
お気に入りができます

お団子ヘアの作り方!可愛いお団子ヘアの簡単なやり方を紹介!

ヘアスタイル

「お団子(おだんご)ヘア」のやり方をマスター! お団子ヘアは子供から大人まで人気の髪型。お団子ヘアの簡単&基本の作り方、失敗しないやり方を画像たっぷりで解説します。結ぶ位置、前髪や後れ毛など、簡単にかわいく仕上がるヘアアレンジ方法は必見!

お団子(おだんご)ヘアの簡単なやり方! キレイに仕上がる髪型は?

picture

定番のお団子ヘアをきれいに仕上げるには?
誰もが挑戦しやすいお団子(おだんご)ヘアは、女性をかわいらしくアクティブな印象に演出してくれる人気のヘアアレンジ。お団子の位置や、前髪ありなし、後れ毛の作り方しだいで、様々なスタイルに応用できる定番の髪型です。

今回は、覚えておきたい基本のお団子アレンジの簡単なやり方とバランスよく仕上がるコツをご紹介。マスターできたら、応用編のお団子バリエーションにもチャレンジしてみましょう!

お団子ヘアのやり方:ベースのヘアスタイル

鎖骨下のミディアム~セミロングのヘアスタイルがベース。

picture

ゆるウェーブなセミロング

お団子ヘアにおすすめのタイプ
お団子ヘアの簡単な作り方・下準備の仕方

picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方1 前髪と顔まわりの後れ毛を残して分けとる

1. 髪全体にヘアクリームや、ワックスをなじませてからスタート。前髪と顔まわりの毛束を少量残し、髪を後ろに持っていきます。

picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方2 ブラシを使って襟足、表面を整える

2. 表面をきれいに仕上げるため、ブラシを使って全体を整えます。襟足、表面が整ったら、高めの位置でポニーテールを作ります。ポニーテールは、あごと耳をつなぐ延長線上に結び目を作ると、きれいにできますよ。

あごと耳をつなぐ延長線上に結び目を作る

お団子ヘアの簡単な作り方・ヘアアレンジのやり方

picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方3 ポニーテールの毛先を持ち、毛束をねじり上げる

3. 片手で結び目を押さえ、もう片方の手でポニーテールの毛先を持ちながら毛束をねじります。

picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方4 毛束をねじりながら時計回りに巻きつける

4. そのままねじりながら、時計回りにポニーテールの毛先を結び目に巻きつけます。

picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方5 巻きつけながら毛先は内側に入れこんでいく

5. ふんわりとゴムに毛束を巻きつけていき、毛先を内側に入れこんで、お団子を作ります。

picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方6 毛束とベースの髪を両方合わせてピンで留めていく

6. 頭皮に垂直にピンをあててから、毛束とベースの髪を両方合わせて留めていきましょう。

picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方7 アメピンを毛束の中に押し込むように留める

7. アメピンで留める際、巻きつけた毛束の毛先をしっかり押さえ、ピンを押し込んで見えないように留めます。アメピンは予めしっかり開いておくのがコツ。

アメピンは予めしっかり開いておく
picture

お団子の簡単な作り方・下準備の仕方8 赤点の4箇所を留めると崩れにくい

8. 毛先の部分を含め、3~4箇所をアメピンでしっかり固定すれば、簡単お団子ヘアの完成です。画像の位置の4箇所(赤点)を留めるとしっかり固定されます。

お団子ヘアをきれいに仕上げるポイント

お団子のベースとなるポニーテールを結うとき、あごの延長線上のラインに結び目を作るよう心がけるのがコツ。横顔がキレイに見える、黄金シルエットが完成します。

前髪は、両耳前を結んだライン(赤点線)の真ん中(赤点)から分けとるとバランス良く仕上がります。こめかみ付近の生え際が見えないように、顔周りの後れ毛を残すのもポイントです!

picture

ベストバランスのポニーテール

picture

赤点の位置から放射状に前髪、後れ毛を分けとると良い

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ