ナッツ類にはどんな種類がある?
「ナッツ」といっても、さまざまな種類がありますよね。どんな種類があり、どんな効能があるのでしょうか?
くるみ
抗酸化作用はナッツ類の中でも非常に優れています。オメガ3脂肪酸も豊富で、血管を丈夫に保ち、美容や認知症予防にも良いといわれています。
αリノレン酸も多く、女性ホルモンのバランスを整えるといわれており、アンチエイジングにも嬉しいナッツです。
アーモンド
ナッツといえばアーモンド、というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。
アーモンドはビタミンEが多く、抗酸化作用が期待できます。アンチエイジングだけでなく、血行を良くするため、冷え性の改善にも良いですね!
カシューナッツ
カシューナッツはナッツ類の中でも脂質は少なめです。そのため、カロリーも他のナッツより低いため、ダイエット中におすすめです。
オレイン酸という不飽和脂肪酸が豊富で、血管の疾患を予防するはたらきも◎。
ピスタチオ
カリウムが多く、むくみ対策におすすめのナッツです。カリウムは体内の余分な水分を、体の外に出すはたらきがあります。
糖質の代謝に関わるビタミンB1、貧血対策に良い鉄も豊富です。
ひまわりの種
リノール酸が多く、コレステロールを上げにくくするため生活習慣病予防にも◎。
カリウムも豊富なため、むくも予防にも良いですね!