寒くて暗い冬でも、工夫次第で深い眠りやスッキリした目覚めは可能。「MAQUIA」3月号では、そんなテクニックを、眠りとお風呂の専門家、小林麻利子さんが解説!

1~2月が不眠のピークって、ホント? 冬の正しい眠り方、教えます
お話を伺ったのは
眠りとお風呂の専門家
小林麻利子さん
生活習慣改善サロンFlura主宰。2000名以上の睡眠や自律神経の乱れ、美の悩みを指導。著書に『美人をつくる熟睡スイッチ』など。
冬の睡眠、質上げTIPS
1 冬のパジャマは もこもこよりもガーゼ素材を
寒い時期にはもこもこのパジャマで温まりたくなるけれど、「汗を吸収しないうえ重たいのでおすすめしません。特にフード付きのものは、フードが後頭部にくることで寝返りが妨げられ、快眠の邪魔になります」。軽くて柔らかく、汗も吸ってくれるガーゼorシルクがおすすめ。

「特殊な三重構造で空気の層をつくるから軽くて暖か」。マシュマロガーゼレディスパジャマ オレンジ ¥15000/内野
2 寝るときに 温めるのは足首と耳
足が冷えて眠れないからと靴下を履きがちだけれど「体温を足先から放熱することで睡眠の質がよくなるので、寝るときはレッグウォーマーか、つま先のあいた靴下を。また、耳の血流がよくなると副交感神経優位になりリラックスできるので、揉みほぐしたりタオルや“耳用布団”で温めましょう」。

圧迫感のない段階着圧設計。入浴後に履けば、足元のぽかぽかを寝るまでキープ。eume めぐりソックス ¥3980/エベリスト

耳にひっかけて温める、耳のお布団。高ぶっている気持ちがすっと落ち着き、リラックス度満点。ミミオン ¥1980/アメイズプラス
