寝起き5分でできる「朝ストレッチ」には、心も体もキレイになる驚くべき効果があります。グズグズと二度寝するくらいなら、ベッドの上で朝ストレッチをしてみましょう。自然と目が覚めることで頭と体がスッキリして、気分よく1日をスタートできますよ!
体のコリを解消
長時間眠っていた体は、筋肉が硬くなっていて血流が悪い状態です。その状態のまま筋肉をほぐさないと、血行が悪くなり体にコリが生じます。すでに体のコリがある場合には、悪化してしまうことも。
朝ストレッチには、こり固まった筋肉をほぐす効果があるため、腰痛や肩コリの解消につながります。
精神が安定する
ストレスや睡眠不足などによって自律神経のバランスが乱れると、精神が不安定になり「軽いうつ症状」を引き起こす場合があります。
自律神経には、日中に優位にはたらく「交感神経」と、夜に優位にはたらく「副交感神経」があり、このバランスを保つことが重要です。
朝ストレッチをすることで血流がアップすると、交感神経が優位になって活動モードになります。日中の交感神経が正常にはたらくと、夕方以降の副交感神経も正常にはたらき、自律神経のバランスが整って精神を安定させる効果が期待できるのです。
ベッドの上でできる朝ストレッチのやり方
では、ベッドの上でできる朝ストレッチを5つご紹介します。
目が覚める「伸び伸びストレッチ」
まずは、超簡単なストレッチからご紹介。起きた瞬間にベッドの上でグーっと伸びをするだけ。伸びをするとあくびが出ますが、実は、あくびをすると目が覚める効果があります。
伸びをすると、足がつってしまう人がたまにいます。その場合は、つま先を上に向けた状態のまま伸びをしましょう。
便秘解消に「腰ひねりストレッチ」
腰をひねることで腸を刺激し、便秘を解消する効果があります。腰痛改善にも効果的です。
代謝アップに「股関節ストレッチ」
股関節まわりは、リンパや血液の流れが悪くなりやすい場所。ここをストレッチすることで下半身痩せの効果があり、代謝アップも期待できます。