「自己肯定感が低い」のは、もうどうしようもないと諦めていませんか? 自己肯定感を高める方法はちゃんとあります。心理カウンセラーの高見綾さんに、自己肯定感を低くしてしまう言動と合わせて詳しく解説してもらいましょう。
心理系の記事ではよく登場する「自己肯定感」という言葉。実はとても大事なものなのです。
今回は、自己肯定感が高い人と低い人の言動や考え方の違いを詳しく説明します。「私なんて」と思いがちな癖を直し、自己肯定感を上げるために日頃からできる方法を紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね。
「自己肯定感」とは?
自己肯定感とは、「私は私でOK」と思える感覚のこと。
「私はここにいてもいい」「私は大切な存在だ」と思うことができ、自分が抱いた感情や価値観、能力などを疑うことなく受け入れることができます。自分に対する信頼があり、長所も短所もひっくるめて「これが私」と思えている状態です。
自己肯定感が高い人は心に余裕があり、他人のことも尊重して認めることができます。
自己肯定感が高い人・低い人の違い
では、そんな自己肯定感の高い人にはどのような特徴があるのでしょうか? 自己肯定感の低い人との違いから詳しくご紹介します。
(1)人から褒められたときの反応
自己肯定感が高い人は「わぁ、うれしい! ありがとう」と素直に喜びます。
一方で低い人は、言葉の意味通りに受け取ることができません。「本当にそう思っているのかな? お世辞じゃない?」と疑ったり、「でも他のことは全然ダメだし」と卑屈になったりします。
(2)問題が起きたときの対応方法
人間関係や仕事がうまくいかなかったときの対応方法にも違いが現れます。
自己肯定感が高い人は、なぜうまくいかなかったのかの事実を確認し、自分に非があれば修正して謝ります。もし、相手の問題や仕組みに原因があれば、適切な対処法を考えようと前向きに行動するでしょう。
しかし、自己肯定感が低い人は、原因を探る前に「私が悪いんじゃないか?」と思ったり、誰かを責め始めたりして、そもそもの問題解決に時間がかかります。
(3)新しいことにチャレンジするときの心の持ち方
自己肯定感が高い人は、ベストを尽くすことにだけ集中します。仮に失敗したとしても、チャレンジした自分を肯定できますし、軌道修正してまた頑張ろうとします。
一方自己肯定感が低い人は、失敗することを恐れてチャレンジしないか、やってみても本気を出さないことが多いです。「全力を出したのにうまくいかなかった」と思うと、さらに自信がなくなってしまうからです。
(4)人間関係を深めていくときの心理
自己肯定感が高い人は、人を喜ばせることが好きで、楽しみを一緒に分かち合おうとします。「この人はどんな人かな?」と興味を持ち、オープンにいろいろな話をして関係を深めていきます。
一方で自己肯定感が低い人は、相手の気分を害さないかどうかを気にして萎縮しがち。「どう思われているのだろう?」と不安になるので、普通に接しているだけでも気疲れしやすいです。
(5)人から悪い点を指摘されたときの反応
自己肯定感が高い人は、素直に人の話を聞いて、自分が悪かったなと思った点は修正しようとします。その過程で、多少落ち込んだとしても間もなく元に戻ります。
ところが自己肯定感が低い人は、自分が全否定されたように感じて相手との関係がぎくしゃくしてしまうことも。自分の非を受け入れられない場合は、「あなただってこんなひどいところあるのに!」と話をすり替えて攻撃し、自分を守ろうとします。