無料の会員登録をすると
お気に入りができます

「緊張する人」と「緊張しない人」の決定的な違い

面接、スピーチ、プレゼン……。「うまくやりたい」「失敗したくない」と思うと緊張してしまいますよね。緊張のせいで実力を発揮できないのはもったいない。今回は緊張をほぐす方法を心理カウンセラーの笹氣健治さんに教えてもらいました。

picture

あなたはどういうときに緊張しますか? 大勢の前でしゃべるとき、初対面の人と会うとき、大事な面接や商談に臨むとき、そういった場面で多くの人が緊張します。

心臓がドキドキしたり、口の中が乾いたり、胃が痛くなったりして、「できることなら逃げ出したい」と思うかもしれません。

このコラムでは、そんなときに役立つ「緊張をほぐす方法」をご紹介したいと思います。

緊張するのはなぜ?

そもそも人はなぜ緊張するのでしょうか? それを説明する前に、まずは、どういうときに緊張するのかを確認しておきましょう。多くの人が緊張するのは、例えば、次のようなときです。

仕事の場面

・採用面接
・朝礼での3分間スピーチ
・プレゼン
・新規開拓の営業電話
・初回訪問
・クレーム対応

プライベートの場面

・初デートの待ち合わせ
・告白
・友人の結婚披露宴でのお祝いスピーチ
・高級店での食事や買い物

ハードルが高い状況にある

picture

これらをよく見ると、いずれの場合も、「初めて(不慣れ)である」「苦手意識がある」「自分が評価される」といった点が当てはまっていることが分かります。

逆に、慣れていることや得意なことをするとき、結果が自分の評価につながらないときには、緊張することはありません。

つまり、こういった状況が緊張するかどうかに深く関わっているということです。

大きなプレッシャーがある

picture

さらに深く掘り下げていくと、すべてに共通する要素が見えてきます。それは、「失敗が許されない」「うまくやらなければならない」といったプレッシャーがあるという点です。

このプレッシャーこそが緊張する根本的原因です。プレッシャーが大きければ大きいほど、より緊張します。

しかし、たとえプレッシャーがあったとしても、容易にミッションクリアできる状況では緊張もそれほど大きくならないでしょう。

自分にとってハードルが高い状況で、大きなハードルが高い状況プレッシャーがあるときに、人は緊張するのです。

緊張しやすい人の特徴

緊張しやすいかどうかは、人によって異なります。緊張しやすい人もいれば、あまり緊張しない人もいます。その違いはいったいどこにあるのでしょうか?

緊張しやすい人によく見られる特徴を挙げてみます。

(1)自信がない

picture

スピーチが得意な人は、大勢の前でもそれほど緊張しないで話すことができます。スピーチすることに自信があるからです。

逆に、自信がない人は「うまく話せるだろうか」と不安が大きくなるので、より緊張することになります。

スピーチに限らず、自信の有無が緊張するかしないかに大きな影響を及ぼします。

(2)悲観的に考えがち

picture

同じ実力であっても、「きっとうまくできるだろう」と楽観的に考えるか、「うまくできないんじゃないか」と悲観的に考えるかで、緊張の強さは変わってきます。

当然ながら、悲観的に考えていると不安が大きくなり、緊張度も増すことになります。

つまり、悲観的に考えがちな人ほど緊張しやすいといえるのです。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ