狭いリビングを広く見せるコツ
リビングは、できれば広くスッキリ見せたいですよね。我が家のリビングも広くはありませんが、広く見せるためにいろいろと工夫をしています。
■低めの家具を選ぶ
リビングに収納を置く場合は背が低めのものをチョイス
狭いリビングでは、収納力をアップしたいからと高さのある家具を配置すると、圧迫感がありかえって狭く見えてしまいます。できるだけ低めの家具を置くことがポイント。
壁の空いた部分には、目線を上に持っていけるよう、アートや時計などフォーカルポイントを飾るとさらに良いです。
■ミラーを取り入れる
窓の外を映しこむような場所にミラーをつけると広く見えます
リビングの壁に空いている場所があれば、ミラーをつけることをおすすめします。ミラーを取り付けると、部屋はいっきに広く、明るく見えます。
取り付ける場所は、ミラーに映り込む物を注意して考えるのがポイント。例えば、キッチン内のゴチャつきが映りこんでしまわないように、できれば窓の外などが映り込む位置がベストです。
■圧迫感のないカラーを選ぶ&カラーを統一する
部屋が広く見えるカラー
リビングを広く見せるポイントは、カラーを圧迫感のないカラーで統一すること。一般的には明るいトーンが広く見えますが、真っ白すぎるよりも、オフホワイトやベージュなどの方が落ち着きと柔らかさがあり、広がりを感じます。
リビング収納術:まとめ
今回は、どうしても散らかってしまいやすいリビングを、スッキリとキレイに見せるための収納術と、リビングの生活感を隠すコツや、広く見えるコツをご紹介しました。
リビングが整っていると、いつでもお客様をお迎えできて、快適に過ごすことができるので、まずはリビングからスッキリ整えてみてくださいね。小さな心掛けと日々の習慣で、キレイなリビングは作られます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。