髪にもボディにも使えるマルチオイル。香りで選ぶ?質感で選ぶ?見た目で選ぶ?
たくさんのマルチオイルを使って、本当によかった2つのマルチオイルを推しポイントと共にご紹介!!
トレンドばっちりのツヤ感を出すヘアセットにも、サラサラつやつや好印象のヘアセットにも、アウトバスのボディマッサージにも、保湿や艶出しにも…。全身どこでも使えるマルチタイプのオイル美容液。
お気に入りの一本がありますか?
ミニサイズが◎自腹買いした本当におすすめのマルチオイル
1本あれば最強!マルチオイル美容液
硬くなった肌を柔らかくして、保湿・栄養浸透効果を高めるオイル美容液。
化粧水・美容液前のブースターとして、スキンケア後の保湿・保護効果のために、凝り固まった筋肉をほぐす・滑りの良さのためボディーマッサージの時に、かたくなった角質の処理や、乾燥が気になったボディーパーツケアに、パサパサ感が気になるヘアケアに…。
様々な用途に合ったオイル美容液がありますが、どのパーツにもつけられて、パーツごとに効果を発揮するマルチタイプのオイルが世の中に浸透しはじめたのはここ数年。
理想的なオイルの仕上がり、把握していますか?
最近では、たくさんのメーカーから発売され、香りも、テスクチャーも、成分も、ボトルのデザインも自分好みのものを選べるようになりました。
マルチオイルとひとくくりにしても、さらりとした軽いテスクチャーのものや、濡れ髪スタイルをつくりやすいやや重いウェットタイプのオイル、オーガニック成分にこだわったものなど細かな点で大きく異なります。
マルチオイルを買おうとするうえで、自分の理想とする《わがままポイント》をしっかり把握しておくことが大切です。
パーツごとにオイルを買い足さなくても、1本あれば全身のケア・メイクまでできるのはとっても便利だし経済的!!
オイル美容液のなかでもマルチオイルをたくさん試した中で、本当に買ってよかったマルチオイルを2つピックアップしました。
共通点は、ミニサイズ
濡れ髪スタイリングのために、ヘアオイルを購入する人がグッと増えました。(15年くらい前はファイバー入りワックス全盛期だったような)
薄めの前髪や顔周りの後れ毛に、オイルをつけてウェット感を出すスタイリング。ちょっとした色気もあったり、垢抜けたトレンド感もぐっと出て可愛いです。束感を出さずに、オールバックやストレートでピタッと髪をまとめるのもモードでとてもかっこいい。
オイルがあれば、スタイリングも自由自在!
ただ、浸透力が高いオイルだからこそ、ウェットに仕上げたはずの髪が、オイルを吸収してツヤ感が半減…。パサつきがでてきている…!なんてことも感じるかもしれません。
そんな時のためにも、ミニボトルのオイルをもっていると安心。
ヘアスタイリング剤としてだけでなく、マスカラがまぶたについてしまった時は、マルチオイルをつけた綿棒でさっとリセットすることもできますし、手や指、ひじ・ひざの乾燥が気になったときはボディケア用として。香りが心地よいものは、リフレッシュしたいときにアロマオイルのように嗅いでも良し!
ミニサイズだからこそ、シーンや場所選ばず持ち運ぶことができます。
トレンドの濡れ髪をつくるなら ナプラ N. ポリッシュオイル 30ml
30ml・1,200円(税別)
ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、マンダリンオレンジ果皮油、オレンジ果皮油など天然由来のオイルでできているマルチオイル。
サラサラした軽いテスクチャーのオイルではありますが、髪につけるとウェット感、束感がよく出ます。
なので、「ヘアカタログやヘアサロンのインスタアカウントでよく見る、あの濡れ髪スタイリングを自分でもやりたい!!」という方に非常におすすめのマルチオイルです。
他のマルチオイルで濡れ髪スタイリングを作ろうとしたら、思いのほかウェットが出にくいと感じた筆者でしたが、このN.のマルチオイルは「これだ!」と一番納得できたオイルでした。
とても人気の商品で欠品のところもありますが、ヘアサロンで販売しているケースも多いそうなので聞いてみるのもいいかもしれません。
30mlはポーチにも入る超ミニボトルなのでおすすめです。
蓋だけしっかり締めてください。