いつでも笑顔が素敵な人は魅力的です。お仕事終わり、鏡を見るとあれ?なんだか顔が疲れてる?なんてことはありませんか?日々の生活ではどうしてもスマホを下で見たり、仕事でPCを見たり、するとどうしても顔が下に向きがちです。夕方にかけて疲れてくると、顔もたるんできますよね。
今回はお家で簡単にできるマッサージ&小顔(笑顔)体操をご紹介します。
疲れた顔ってどんな顔?
お仕事が終盤に差し掛かるとき鏡を見ると、朝と全然違う気がしませんか?疲れたお顔とはどんな状態になっているかというと、
・乾燥によりシワが濃く見える。
・乾燥によりくすんでくるため、顔色が悪く見える。
・口角が下がる。
・頬がたるんでくる。
・クマが濃くなる。
パソコンを使うお仕事の方は、下の方向に常に頭を向けることで頬もたるみ、目の筋肉も下がってきます。
また緊張したり、ストレスを感じた時に顔の毛細血管が収縮するため、血液の循環が悪くなるということも考えられます。
疲れ顔改善!メイクのお直しでできること
ではどうすれば疲れ顔を改善できるのでしょうか。
実はメイクのお直しでも、疲れ顔を改善させることができます。疲れてくると顔はくすみ、下にたるんでいるように見えるため、まずはお顔に明るさをプラスし、上に引き上がっているように見せられるよう、お直ししましょう。
Step1. 保湿をする
まず何よりも先にすることは、保湿です。持ち運び用のクリームなどをいつものスキンケアの時よりも少なめに手にとり、手のひら全体に伸ばします。
それをお顔全体に優しくプッシュして(こすらないように)、保湿をしましょう。特に頬や口周りは乾燥しやすく、スーパー乾燥しやすい方はガサガサとなってしまうこともあるため、そうなっていたら少しクリームを足して優しくプッシュします。
これでお顔にツヤが戻ります。
Step2. 少し明るい色のお粉をつける
明るい色のお粉(少しパールが入っているものもいいですね)を目の下、Tゾーン、おでこ中央と顎先に軽くつけます。
目の下にもハイライトを入れることで、くまを目立ちにくくし、お顔に明るさがプラスされます。
Step3. チークをつける
明るめの色のチークを少しだけ重ねます。乾燥肌の方はクリームチークなどが、ツヤも出るのでおすすめです。チークをつける場所を、いつもより気持ち高めにつけてあげると、上に引き上がって見せることができます。
Step4. リップをつけなおす
最後にリップをお直しすれば完成です。
リップも乾燥してくるとノリが悪くなるので、時間がある時は一度落としてうるおいを補給してからつけてあげると、またみずみずしい仕上がりになります。
これで笑顔でいられたら、朝のモチベーションがまた戻ってきそうですね。
続きましてお家でできる簡単マッサージ!
まるでエステに行っているかのような気分で、セルフマッサージをしましょう!
顔の表情筋も凝り固まります。老廃物の流れも滞り、それがむくみとなり顔太りの原因にも。お風呂に浸かって体を休めるのと同じで、毎日笑顔で頑張っているお顔もリラックスさせ、元の位置に戻してあげましょう。
お顔のマッサージは、お風呂上がりのスキンケアのとき、クリームまたは乳液をつけるタイミングで行うのがベストです。必ずすべりを良くした状態で行います。
Step1. 老廃物の通り道をつくる
顔をマッサージする時に老廃物を流すため、まずはこの通り道をつくります。
お顔全体に乳液をつけたら、それを首まで伸ばします。耳の下にリンパがあるので(1)、まずは耳下から首の脇を通って鎖骨まで刺激します(2)。少しだけ力を入れる感じで3~5回くらい行いましょう。
今度は鎖骨の下のくぼみを(3)、親指の第一関節でぐりぐりぐり(4)。中心から外側に向かって流します。左右何回か行ってください。
脇の手前にもリンパがあるので、そこもぐりぐりぐり(5)。
最終的に顔のマッサージをしたらここまで流していきます。