無料の会員登録をすると
お気に入りができます

“高洗浄力”と“肌への優しさ”、両方諦めなくていいから嬉しい! メイク落としの強い味方♡

オイル・ミルク・ジェル・バームと色々なタイプのあるクレンジング。一般的な濃さのメイク落としに向いたジェルタイプを好む人も多いと思います。そこで、今回は市販のクレンジングジェル13製品を徹底比較。おすすめ順にランキングでご紹介します!

<外部サイトでご覧の方へ>
見出しなどのレイアウトが崩れている場合があります。正しいレイアウトはthe360.lifeオリジナルサイトをご確認ください。

※情報は『LDK the Beauty』2020年3月号掲載時のものです。価格が変動している場合や在庫切れしている場合があります。

picture

スキンケアの一環としてクレンジングにもこだわる人が増えていますが、みなさんはどんなクレンジングを使っていますか?

オイルタイプ?
ジェルタイプ?
ミルクタイプ?
バームタイプ?
拭きとりタイプ?

口コミなどで評判のいいものを選ぶという人もいると思いますが、どのタイプがぴったりなのかは人それぞれ。そこで、選び方のポイントをご紹介します。

クレンジングは洗浄力が強いクレンジング力があればればいいというわけではなく、メイクの濃さに合わせて選ぶのが正解です。濃いメイクにはオイル、薄いメイクは洗浄力が穏やかなミルクが最適です。

それぞれのタイプの特徴をご紹介しましょう。

picture

【オイル】
洗浄力の強さは一番。しっかりメイクやウォータープルーフなどの落ちにくいメイク汚れにクレンジングオイルは最適です。

【バーム】
洗浄力はオイルと同等。固形を削って肌にのせるとオイル状に変化。しっかりメイク向けです。

【クリーム】
洗浄力はオイルやバームよりは低いとはいえ、比較的強めです。オイル成分が多いため乾燥肌に向いています。

【ジェル】
オイルタイプと水性タイプがあり、オイルタイプのほうが洗浄力が高いのが特徴です。一般的なメイクに向いています。

【ミルク】
洗浄力は低い一方、肌への負担も軽いのがミルクタイプ。ポイントメイクのないナチュラルメイク向けです。

【拭きとり】
主成分は水。保湿成分を配合するものもありますが、洗浄力は最も弱く、コットンに染み込ませて拭きとります。また、拭き取りシートはクレンジング剤が浸透し、拭きとるだけでメイクが落とせます。手軽だけど摩擦の刺激を受けやすいです。拭きとりタイプはあくまでも緊急用に使ってください!

picture

まつ毛エクステをつけていたり、ニキビ肌で悩んでいる人は、オイルフリーのものを選びましょう。

オイルカットはオイル成分がゼロで界面活性剤のみで落とすタイプ。オイルフリーはオイルが少量だけ含まれているという意味です。

洗浄力が弱いので本来はダメージ肌の方やナチュラルメイク派の方向け。洗浄力が弱いからこそまつエクが取れないのです。

今使っているクレンジングは、今のあなたにピッタリでしたか?
もしかしたら、「買い替えた方がいいかも」と思った方もいるかもしれませんね。

そんな方のため、テストするコスメ誌『LDK the Beauty』が、amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどの売れ筋アイテムを中心に90製品をピックアップし、徹底的にテストしました。今回は、その中から「ジェルタイプのクレンジングおすすめ13選」のランキングをご紹介します!

▼テストしたブランドはこちら
アルージェ
イヴ・ロシェ
キュレル
クレージュ
シャネル
専科
マナラ
無印良品
モッチスキン
ビオレ
ファンケル
ラクチン
ラテボタニカル

picture

今回は成分のプロへの取材やラボの協力の元わかった、3つの選び方のポイントで比較テストしてみました。

[ポイント1:洗浄力]
結果にムラが出ないよう、人工皮革を使用。リキッドファンデーションを使ってテストを行いました。使用量も1製品ずつ計量し、厳格に比較しました。メイクがスルッと落ちて、ムラ残りしないものを高評価としています。

[ポイント2:保湿力]
化粧落とし後はスキンケアをするのが基本ですが、化粧水などの基礎化粧品を付ける前にカサついたり、肌がつっぱるものは避けたいところ。そこでクレンジングの30分後に肌の水分量を計測し、肌のうるおい度を調べました。

[ポイント3:成分]
毎日使うものなので、肌負担の少ないものを使いたいですよね。クレンジング料の洗浄成分である油分と界面活性剤の組み合わせを評価しました。肌への負担が少ないだけでなく、保湿成分やNG成分といった成分表示も細かく確認しました。

※今回の検証では、洗浄力を重視して総合評価を決定しています。また、コスパは1回あたり3mlまたは3gを使用するものとして計算し、参考値として表記しています。

それでは、ランキング1位の製品からご紹介します!

picture

キュレル
ジェルメイク落とし
実勢価格:1100円
容量:130g
1回あたり:約25円

洗浄力
5/5


保湿力
3/5


成分 
5/5

キュレル「ジェルメイク落とし」は、メイク落としジェル部門の中で、ただ1つだけ洗浄力で満点評価を獲得しました! メイクにスルッとなじんでムラにならず、こすらずともファンデーションなどのメイクもメイク落ちがスッキリでした。マスカラなども安心して落とせます。

保湿力は平均的ですがつっぱり感はありません。消炎成分配合で、肌荒れも防ぎます。

[テスト1:洗浄力]

picture

[テスト2:保湿力]
洗浄後の肌水分:平均

picture

モッチスキン
吸着クレンジング
実勢価格:1980円
容量:200g
1回あたり:約30円

洗浄力
4/5


保湿力
3/5


成分 
5/5

モッチスキン「吸着クレンジング」は、しっとりうるおうクレンジングジェルです。

クレイ成分がメイクをしっかり吸着し、パパインが毛穴汚れを分解しW効果で肌のさっぱり感を実感できます。オイルフリーで肌にやさしく、3種のセラミドや酒粕エキスが保湿と代謝を促すため、洗い立てのしっとり感が長く続くのも特徴です。

「まつエクをしたまま使えるのがうれしい!」という声も多数あがりました! W洗顔不要なので、別途、洗顔料を用意する必要がありません。

[テスト1:洗浄力]

picture

[テスト2:保湿力]
洗浄後の肌水分:平均

picture

無印良品
マイルドジェルクレンジング(大容量)
実勢価格:750円
容量:200g
1回あたり:約11円

LOHACOで見る

洗浄力
4/5


保湿力
3/5


成分 
4/5

無印良品「マイルドジェルクレンジング」は、「マイルド」という名前をいい意味で裏切ってくれる洗浄力の高さに驚きです! 肌のキメに入り込んだファンデーションもしっかりオフできました。

天然のアンズ果汁や桃の葉エキス成分配合の低刺激性で、肌のうるおいも守ります。無香料&弱酸性で、敏感肌でも使いやすいです。プチプラ程度の価格も嬉しいです。

[テスト1:洗浄力]

picture

[テスト2:保湿力]
洗浄後の肌水分:平均

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ