無料の会員登録をすると
お気に入りができます

人間関係で会社を辞める前にやるべき3つのこと

仕事を辞める原因の中で、多くを占める人間関係。職場では、合わないからといってその人と関わらないようにするというのもなかなか難しいですよね。今回は心理カウンセラーの小日向るり子さんに、会社の人間関係を改善させる方法について伺ってみました。

会社に勤めたことがあれば、多くの方が一度は「会社を辞めたい」と思ったことがあるのではないでしょうか。

仕事そのものが合わずに辞めたいと思う人もいますが、 上司や同僚と合わない、部署内で孤立している、など社内での人間関係がうまくいかないことで悩んでいる方も多いのが現状です。

今回は職場の人間関係で悩んだり退職を考えたりしている方に、心理学を用いた改善方法をお伝えしていきたいと思います。

職場の人間関係でストレスを感じる理由

それではまず、どんなときに職場の人間関係でストレスを感じやすくなるのか、心理解説と共にいくつか例を挙げていきます。

(1)能力に優劣を感じている

picture

任されている業務の遂行能力が同僚と大きく差がある場合にストレスを感じます。

例えば、自分の方が遂行能力が高い場合は「自分にばかり仕事が振られる」というストレスになりがちですし、逆に低い場合は劣等感を感じて居心地が悪いなど、過度な能力の差はどちらの立場であってもストレスとなります。

(2)上司がえこひいきをする

picture

同じようなミスをした場合でも自分に対しては強く叱責するのにAさんには怒らない、周りから称賛を得やすい仕事はAさんに振って、自分には目立たなくてキツい業務ばかり振る、など明らかに個人的な感情で差別をする人間が上司の場合も強いストレスを感じます。

(3)特定の人からのいじめ

picture

あいさつをしても無視される、お昼のランチに自分だけ誘ってくれない、など社会人になってからのいじめは暴力が無いぶん陰湿です。

そんな子どものようないじめをする人がいるの? と思われるかもしれませんが、意外と珍しくない事例です。

(4)ハラスメントを受けている

picture

セクハラ・パラハラなどに代表されるハラスメントをする存在がいるとき。

ハラスメントは組織の上下関係を利用して行われることが多いため、その関係性が、被害を訴えることを躊躇させてしまいます。

(5)仕事仲間で悩みや愚痴を言える人がいない

picture

仕事で落ち込んでいる時に一言でも声を掛けて励ましてもらえるだけで凹んだ気持ちはかなり楽になるもの。

理解してくれる人がいるということで救われる感情があるのです。しかしそうした人が職場にいないと不快感情を引きずったまま帰宅することになり、気持ちの切り替えもしづらくなってしまいます。

辞める前に試したい、人間関係を改善させる3つの方法

もちろん自分の心身の健康が第一ですし、人はそう簡単に変わるものではありませんので、あまりにも人間関係がつらいという場合は退職という選択肢も当然あるでしょう。

ただその前に、できることであればやってみてほしいことを以下に挙げてみます。

(1)人間食わず嫌いを直す

picture

会ったときから「この人、何だか合わない」と感じてそのままにしていることはありませんか?

これは人見知りの方に良くありがちなのですが、この「人間食わず嫌い」的な思考を少し柔軟にして自分から歩み寄ってみましょう。

同族嫌悪といって自分と似たような人に苦手意識を抱いてしまう心理はよくあることです。気質は似ているのですから、話してみたら意外と気が合う人だったということも十分にあり得ます。

オリジナルサイトで読む
記事に関するお問い合わせ