仕事で大成功を成し遂げたいとか、そんな大それた野望はないけど、なんとなくうまくやりたい。いつもの働き方を小さくアップデートする「お仕事ハック」を紹介します。
今回のお仕事ハックは「やりたい仕事があるけど、踏み出せない」とのお悩みに、ライターのトイアンナさんがアドバイス。
やりたい仕事があるけど、踏み出せない
私にはずっと「やりたい仕事」があります。だけど今の本業にも特に不満があるわけではなく、収入も安定していて、やればできてしまうので、惰性でダラダラ続けています。
でもたまに「やりたい仕事」のことを考えて、鬱々とすることも。こんな私が一歩踏み出すにはどうすればいいか、または今のままでもいいのか、教えてください。

「やりたい仕事」と「できる仕事」って、キャリアで被らないことがあって、それってジワジワと心に沈殿していきますよね。
せっかく本業(=できる仕事)で褒められても「こんなことで褒められてもなあ……」と心のどこかで思ってしまったり、むしろ理解されていないと思ってしまったり。
一方、やりたい仕事は未経験で、転職すれば年収ダウンは必至。悩んでいるうちに年月ばかりが過ぎて、どんどん足が重くなる。
そんな相談者さんのご様子を察して、私は思っています。
「この人、やりたい仕事を、本当は全然やりたくないんだろうな」と。
その仕事、本当に「やりたい仕事」ですか?
私がライターを始めたのは、会社員の頃でした。
その会社は当時、副業禁止。つまり、執筆しても確定申告が必要になってしまい、年20万円以上は報酬を受け取れなかったのです。ですが、個人のブログなどで文章を書いていました。
もはや「書きたかったから」ではありません。気付いたら書いていたのです。そして執筆が本業になりました。
おかげさまでお仕事を多くいただき、現在は執筆以外の業務もお請けしています。正直、もっと事業を伸ばすために執筆をやめて「それ以外」に注力すべき時期もありました。ですが、書くことはやめられませんでした。
前職は外資系トップ企業。それを辞めて「恋愛コラムを書きます」なんて、正気の沙汰ではないと言われました。「仕事に疲れてるなら、一度休んで留学でもしたら?」と諭されたことだって。
でも、私は今も恋愛コラムを書いています。なぜかは、自分でも分かりません。
相談者さんが「やりたいこと」を実現するなら、「やらずにはいられない」と思うはずなのです。それがキャリアにとって不利益だろうが、周りから反対されようが。
やりたいと願うなら、今から始めればいい
ただ私は、今すぐ本業を辞めろ! と、申し上げたいのではありません。安定収入、大事。会社員を辞めて久しい私もそう思います。