こんにちは。家計簿・家計管理アドバイザーのあき(@aki_kakeibo)です。みなさん、貯金はちゃんとできていますか?貯金はしないといけないと思いつつも、先延ばしにしている人はいませんか?今回のお悩みは「貯金ができない」というご相談です。
サイタリーダーズのみなさんから寄せられた家計管理に関するご相談に、家計管理のプロがお答えします。
貯金がない人は単身世帯で3人に1人?2人以上世帯で4人に1人?
金融広報中央委員会(知るぽると)の「2019年 家計の金融行動に関する世論調査(※1)」によると、金融資産を保有していないの世帯の割合は次のようになっています。
・2人以上の世帯:23.6%
・単身の世帯:38.0%
単身世帯では約3人に1人、2人以上世帯では約4人に1人が貯蓄がないと回答しています。
なお、2人以上の世帯の金融資産保有額の平均値は1139万円、中央値は419万円です。
単身世帯の金融資産保有額の平均値は645万円、中央値は45万円です。
皆さんの金融資産保有額は平均値に近いでしょうか?それとも中央値でしょうか?
ただし、平均より多くの貯金をしていても足りない場合もありますし、現在金融資産を保有していなくても将来的に保有できる可能性のある人もいますから、参考までにしてください。
※1 知るぽると
貯金ができない時は「貯金ができない原因」を知ろう!
家計簿・家計管理アドバイザーとして、手っ取り早く貯金ができる方法の一つとして紹介しているのが、「貯金ができない原因を知る」ことです。
これまでたくさんのご家庭の家計を拝見してきましたが、貯金ができない原因は、大きく分けて以下の5パータンが考えられます。
それぞれ簡単な対応策も紹介しますので、ご自分はどのパターンに当てはまるか考えてみてくださいね。
貯金できない理由1:家計管理ができていないから貯められない
この原因に当てはまった場合
このタイプの方は、ついついお金を使いすぎてしまう傾向がありますので、まずは家計簿や口座残高の確認など、現状把握から始めましょう。
家計管理ができれば貯められる方ですので、できるだけ早期に家計を立て直してしまうことをオススメします。
ベストな家計管理の方法はそれぞれの家庭で違うと思いますが、おすすめは「夫または妻のどちらかが一元的に家計管理をする方法」です。パートナーと家計を見える化しておくと「まさか2人とも貯めてなかったなんて!」という最悪の事態を防ぐことができますよ。
貯金できない理由2:時期的に貯められない
この原因に当てはまった場合
家計管理はしっかりしているのに、貯められないという人に多いパターンです。
本来の家計管理は、貯められない時期に備えて貯めやすい時期から貯金をしておくために行います。しかし、結婚式など大きな支出の予定がある、子供が高校生以上になり教育費がかかるなど、どれだけしっかり家計管理をしても、貯められない時期というものは人それぞれあるものです。
ましてや、これまで家計管理をおろそかにしてきた方が急に頑張って家計管理を始めると、赤字になってしまうことも。
貯められない時期が通り過ぎるまでは、大きな赤字を出さないことを目標に、貯められる時期が来たら頑張って貯金をする。というスタイルにすると、うまくいきます。
貯金できない理由3:収入的に貯められない
この原因に当てはまった場合
育児休業や失業など、収入が著しく減ってしまったために貯金ができないという方も多くいらっしゃいます。
収入が大きく減ってしまう時期に、支出を減らして貯金をするには限界があります。過度な節約をしなくてもすむ収入を得られるまでは、多少の赤字はやむを得ないと割り切ってもかまいません。
このようなタイプの方は、過度な節約をするより収入を増やす手段を考えましょう。