Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
ししゃも!レシピ15選|焼くだけじゃない!おすすめししゃもアレンジそのままこんがり焼くだけで美味しいおかずになる「ししゃも」。頭から尻尾までまるごと食べることができ、カルシウムやタンパク質がたっぷり摂れるヘルシーな食材です。今回はそんなししゃもがさらに美味しくいただけるアレンジレシピをご紹介します! 野菜も一緒に食べられる南蛮漬け、子どもにも大人気の揚げ物、ちょっと意外な洋風アレンジなど、ししゃもの新たな美味しさを楽しめる絶品レシピを、ぜひお試しください。
-
家庭料理には人を幸せにする底力がある!|#28 簡単料理研究家*服部みどりNadiaのArtistにスポットを当て、ここでしか聞けない裏話や料理家さんの想いをお送りする「Artist History」。今回は、簡単で美味しい家庭料理のレシピが人気の服部みどりさんにインタビュー。現在は、料理研究家として企業や書籍でのレシピ開発などで活躍する服部さんですが、実はこれまでに水族館の職員やツアーガイド、飲食店の店長を経験してきた、異色の経歴の持ち主。バイタリティあふれる生き方が魅力の服部さんに、これまでの道のりや料理へのこだわり、Nadiaに対する想いについて、お話を伺いました!
-
お肉150gで4人前!大満足!ボリューム満点節約おかず最近食品の値上げが続いていますが、家族にはしっかりボリュームたっぷりのご飯を食べてほしいですよね。今回は、少ないお肉(150g)でも家族4人が大満足するボリュームおかずのレシピを、Nadia Artistのまこりんとペン子さんがご紹介。どれも身近な食材と調味料で簡単に作れて食べごたえ満点! 大人も子どもも大喜びで食べてくれること間違いなしのお役立ちレシピばかりです。今夜のおかずに迷ったらぜひ参考にしてみてくださいね。
-
せせりとは|どこの部位?下ごしらえは?食感を活かしたレシピもご紹介焼き鳥屋さんなどで目にする「せせり」。スーパーなどで見かけることも少ないため、あまりなじみがないという方も多いかもしれませんね。ぷりぷりとした弾力とうま味たっぷりのせせりは、いろいろな調理法で美味しく食べられます。今回は、せせりは「何のお肉?」「どこの部位?」といった基本情報から、下ごしらえの仕方、おすすめレシピまで詳しくご紹介します。家で調理したことがないという方も参考にしてみてくださいね。
-
今すぐ買いに行きたくなる!ラッコママさんの業務スーパーおすすめ商品6選いつもすてきなレシピを投稿してくれるNadia Artistのみなさん。今回は、時短で作れる絶品ご飯をたくさんご紹介いただいているラッコママさんの「業務スーパーのおすすめ商品」をご紹介。今すぐ買いに行きたくなる商品ばかりです♪ ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
アンチョビとは|使い方や代用方法、人気のレシピも!パスタやピザなど、イタリア料理でよく見かける「アンチョビ」。濃厚なうま味や塩気で料理にアクセントを加えてくれるアンチョビですが、原料やどのように作られているものなのか曖昧な人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、アンチョビの基本情報や種類、使い方、手に入らないときの代用方法などについて詳しくご紹介します! アンチョビを使った人気レシピもピックアップしたので、ぜひチェックしてみてくださいね♪
-
ヤミーさんに教わる!あの調味料のとっておきの使い方Vol.14|めんつゆ世界中のお料理を3ステップの簡単レシピにしてお届けするNadia Artistのヤミーさん。雑誌やテレビ、企業のレシピ開発などでも大活躍のヤミーさんに、世界中の調味料のとっておきの使い方を教えてもらうこの連載。第14回は「めんつゆ」。どの家庭にもある定番調味料は、時短・簡単料理のために作られた調味料なんだとか。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
つくあやさんが初出版!『つくあやの一汁三菜時短献立』の気になる中身をご紹介料理のハードルをグッと下げる、時短・簡単レシピが得意なNadia Artist、つくあや(Aya)さん。そんなつくあやさんの初のレシピ本が10月14日(金)に出版されました。2人のお子さんがいらっしゃるつくあやさんの、できるだけスピーディーに献立を作る時短テクが満載です。今回は特別に中身をご紹介♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
-
豚薄切り肉!レシピ15選|幅広く使える便利食材!いろいろな食材と合わせやすく、使い勝手のいい「豚薄切り肉」。サッとゆでたり炒めたりと短時間で調理できるから、忙しい日の料理にも大活躍してくれますよ。今回は、野菜と組み合わせて作るメインおかずをはじめ、冷めても美味しいお弁当おかず、ボリューム満点のどんぶりものなど、豚薄切り肉を使った人気レシピを集めました! 手間なく済ませたいとき、短時間でパパッと料理したいときに、ぜひ活用してみてくださいね。
-
4つで99円!無印良品のトムヤムクン味ミニラーメン編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、無印良品で購入したトムヤムクン味ミニラーメンをご紹介。小ぶりサイズで、小腹が減ったときにぴったりですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.04~秋食材を堪能する副菜~時短、簡単で栄養満点の”家族に作るおうちご飯”を発信中のNadia Artist、cotoさんが毎日の献立で悩みがちな「副菜」をテーマに連載をスタート! 季節の野菜を合わせたり、ヘルシーを意識したりと毎月いろいろなテーマに沿って簡単に作れる副菜レシピを紹介します。副菜のレパートリーを増やして、マンネリ脱出しちゃいましょう! 第4回は「秋食材を堪能する副菜」。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
朝ご飯は食べて痩せる!忙しい朝でも作れる簡単ダイエットレシピ5選ダイエット中でも朝ご飯はしっかり食べるべきといいますが、忙しい朝になかなか凝ったものって作れないですよね。今回は、ダイエット検定1級を持っているNadia Artistのrakoさんが、朝ご飯にぴったりの手軽に作れてヘルシーなダイエットレシピをご紹介。ダイエット中の方、必見ですよ!
-
子どもも喜ぶ!コスパ最強のガッツリ肉おかず3選|編集部おすすめ「殿堂入りレシピ」お気に入り数が1000以上のレシピだけに付けられる称号「殿堂入りレシピ」。このコラムでは、そんな「殿堂入りレシピ」から編集部がおすすめレシピを3つ、ピックアップしてご紹介します。今回のテーマは、節約食材である鶏むねやひき肉、豚こまを使ったガッツリ肉おかずです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
本当に美味しいこんにゃくの甘辛煮|何度も作りたい定番レシピVol.295お弁当の一品としてもうれしい「こんにゃくの甘辛煮」。日持ちするので作り置きにもぴったりです。今回は味のしみたこんにゃくの甘辛煮の作り方をご紹介します。お好みでアレンジも加えて楽しんでくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
4児のママ!松山絵美の「がんばらなくても美味しいご飯」vol.28|無理なく家計を助ける!「安くて美味しい節約おかず」4人の子どもを育てながらNadia Artistとして大活躍の松山絵美さん。今回は、安くて美味しい「節約おかず」がテーマ。品数やボリュームを減らして我慢するといったことなく、無理しないからこそ続けられる節約おかずを教えていただきます。大家族の家計をやりくりする松山さんが実践している節約のコツも併せてご紹介。ぜひチェックしてみてくださいね!
-
お手頃価格で使いやすい!Natural Kitchenのステンレス商品とホーローバット編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、お手頃価格でかわいい雑貨が販売されているNatural Kitchenのステンレス製深型バットや角ざる、ホーローバットなどを紹介します♪ ぜひチェックしてみてくださいね。
-
ブルスケッタの簡単レシピ15選!トマトたっぷりの人気メニューも「ブルスケッタ」は、トマトやアボカドなどの具材を、にんにくやオリーブオイルを塗ったバゲットにのせて食べるイタリア料理です。前菜としてはもちろん、おつまみや軽食にもぴったり。見た目もおしゃれでつまみやすいので、おもてなしにもおすすめですよ。今回は、そんな「ブルスケッタ」をバリエーション豊かにご紹介します。ぜひお試しくださいね!
-
食欲の秋でも痩せたい!秋の味覚を味わうダイエットレシピ5選「食欲の秋」というほど、秋は美味しい食べ物がたくさん! ついついダイエットもお休みしちゃおうかな…なんて思ってしまう方もいるのではないでしょうか? 今回は、そんな方にもぜひ取り入れてもらいたい、秋の食材を使ったヘルシーレシピをNadia Artistの藤本マキさんがご紹介。ぜひ、チェックしてみてくださいね。
-
白菜の保存方法は?|美味しい白菜の選び方や大量消費のレシピなど秋から冬が旬の白菜は、クセがなく、鍋や煮物、サラダなどいろいろな料理に使える冬野菜です。今回は、そんな白菜を美味しく食べられるよう、できるだけ長く鮮度を保つ保存方法をご紹介。また、美味しい白菜の選び方や白菜の保存方法、大量消費できるレシピなども紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいほうとう|何度も作りたい定番レシピVol.294かぼちゃやきのこなどたくさんの具材と一緒に平たい麺を煮込んだ、山梨県の郷土料理「ほうとう」。色とりどりの野菜が入り、うま味がしみ込んだほうとうは優しい味わいです。今回は、基本のほうとうの作り方をご紹介。これからの寒くなる季節、ほうとうを食べて、心も体もほっと温まってみるのはいかがでしょうか? Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。
-
子どもが喜ぶ、遠足弁当|必殺!アヤコの10分弁当Vol.07簡単で美味しいお弁当おかずが得意なNadia Artistのアヤコさん。お弁当動画をのせているInstagramのフォロワーはなんと23万人超え! そんなアヤコさんが、この連載では10分でお弁当を作る「10分弁当」に挑戦します。第7回は、子どもが喜ぶ遠足弁当。唐揚げや海苔卵焼きなど、アヤコさんのこだわりが詰まったレシピばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
合いびき肉!レシピ15選|やわらかジューシーでうま味たっぷり!豚肉と牛肉、両方の美味しさをあわせ持ち、いろいろな料理に大活躍してくれる「合いびき肉」。お手頃価格で手に入るため、レパートリーを増やしておくと、いざというときに役立ちますよ♪ 今回は、ハンバーグやロールキャベツなどの定番おかずをはじめ、簡単に作れるどんぶりもの、野菜と合わせたおかずなど、人気のレシピを集めました。ボリューム満点で扱いやすい合いびき肉のおかずを、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてくださいね。
-
バリエが増える♪美味しい魚料理で5日間献立|編集部おすすめArtist献立Nadia公式アプリの便利な機能「Artist献立」をご存じですか? アプリならNadia Artistが作ったさまざまなテーマの献立を利用することができるんです! このコラムでは、数あるArtist献立の中から編集部おすすめの献立をピックアップしてご紹介します。
-
RINATY(りなてぃ)の愛され1週間献立vol.30|秋の食材を楽しむ1週間献立Nadia ArtistでInstagramも大人気のRINATY(りなてぃ)さんの1週間献立を大公開。今回は、秋の食材を楽しむ1週間献立です。さつまいもやかぼちゃなど、秋の味覚を使った献立で、秋を満喫しちゃいましょう! 1週間分の買い出しリストも公開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
-
これひとつで大満足!こんななさん的「痩せスープ」5選秋に入り、少しずつ寒くなってきましたね。今回は、ダイエットレシピが得意なNadia Artist、こんななさんが「痩せスープ」のレシピをご紹介。寒い時期にぴったりな、これひとつで大満足の「痩せスープ」、ぜひチェックしてみてくださいね。
-
これ一本であれもこれも!ツルヤの「いろいろ使える万能だし酢」編集部のお気に入り!Nadia編集部のメンバーが実際に使ったおすすめアイテムをご紹介する【編集部のお気に入り】。今回は、漬物や和え物、鶏の照り焼きなど、さまざまな料理に活用できる万能だし酢をご紹介します。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
おやつラボさんの新刊が発売!『おやつラボ お菓子のきほん2』の中身をご紹介NadiaやYouTubeで大人気の料理家、おやつラボさん。そんなおやつラボさんによるレシピ本第2弾が9月29日(木)に発売になりました! 大好評だった第1弾に続き、第2弾も盛りだくさんの内容となっていますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。
-
美味しくて、ほっと安心できる味を届けたい|#27 ちおりNadiaのArtistにスポットを当て、ここでしか聞けない裏話や料理研究家さんの想いをお送りする「Artist History」。今回紹介するのは、子育て中の主婦ならではの等身大のレシピが人気のちおりさん。味にとことんこだわった、美味しいレシピを提案してくれるちおりさんに、料理に目覚めたきっかけやレシピ作りでこだわっているポイント、Nadiaに対する想いについて、お話を伺いました。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.45 秋鮭の洋風ホイル焼き大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理を、レシピとともにみなさんにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 今回は「秋鮭の洋風ホイル焼き」を教えていただきました。ひと皿で栄養満点のレシピです! ぜひ作ってみてくださいね。
-
ジャンバラヤとは?|歴史や具材、レシピもご紹介!アメリカ南部・ルイジアナ州のお米料理「ジャンバラヤ」。香辛料を効かせたスープで米を炊き上げるジャンバラヤは、難しそうなイメージがありますが、おうちでも簡単に作れます。今回は、ジャンバラヤの歴史から、パエリアとの違い、フライパンと炊飯器で作るパエリアのレシピまでご紹介。ジャンバラヤには欠かせない、でも余りがちな「ケイジャンスパイス」を使った簡単レシピもご紹介しますよ。ぜひ一度作ってみてくださいね。