Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
ふっくらジューシー!脂がのった旬のブリでつくる、美味しい健康レシピ15選冬に食べたい和食の定番といえば「ブリ大根」。天然のブリはまさにこれから旬を迎えます。脂ののった旬のブリは、加熱してもやわらかくてジューシー! 好みに合わせて、いろんなお料理が楽しめますよ♪ 今回は、煮る、焼く、揚げる、漬ける……いろんな調理法でブリを味わうレシピをご紹介します。 良質なタンパク質をたっぷり含んだブリを美味しく食べて、健康でキレイな体づくりを目指しましょう!
-
クリスマスに!大人も子どもも喜ぶザクザク「フライドチキン」を作ろういよいよクリスマスシーズン到来! クリスマスメニューにザクザク食感が楽しいフライドチキンはいかがでしょうか? 難しそうなイメージのあるフライドチキンですが、今回は手羽元とささみを使ってお手軽に作れるレシピをご紹介します!
-
煮ても焼いても美味しい!ヘルシー食材「いか」の人気レシピ15選うま味たっぷりで味にクセがなく、和洋中どんな料理にも使いやすい「いか」。お刺身はもちろん、煮たり焼いたり、調理法によっていろんな歯ごたえと味わいが楽しめる食材です。ほんのり甘いうま味の元はタウリンという成分で、滋養強壮、生活習慣病予防などに効果的。低カロリー高タンパクなので、ダイエットにもおすすめです。 今回は、人気の“ぽっぽ焼き”からこだわりの煮物まで、いかを使った絶品レシピをご紹介します!
-
いろんな国の料理を作ってみよう!美味しい定番タイ料理15選トムヤムクンやカレーなど、たくさんの種類があるタイ料理。唐辛子を使った辛い料理のイメージがありますが、ライムの酸味やココナッツミルクの甘味、ナンプラーの塩味やうま味などの様々な味覚の組み合わせで、ほかにはないおいしさを作り出しています。そこで、本格的な調味料を揃えなくてもタイ料理に挑戦できるレシピをご紹介! 定番メニューだけでなく、タイの屋台メニューを再現したものやお子様もOKのものなど、自宅でタイ旅行気分を味わえる15品です。
-
ちょっとおしゃれなおもてなしにも!白菜のミルフィーユ漬けを作ってみよう白菜が美味しいこの季節にピッタリ。白菜の間にスモークサーモン・野菜・昆布などを挟んで作るミルフィーユ漬けをご紹介します。いろいろな食材を挟めば、カットした時の断面の美しさにうっとり! 食卓が華やぐので年末年始のおもてなしにもぴったりですよ!
-
食パンの種類別!朝食にぴったり♪おかずのっけパンカタログ食パンにさまざまなおかずをトッピングした「のっけパン」。のせるおかずの種類によって、和洋中エスニックとたくさんのアレンジが楽しめます。今回は、食パンの種類ごとにおすすめのおかずの組み合わせをご紹介します。
-
いろんな国の料理を作ってみよう!美味しい定番韓国料理15選2000年初頭、韓流ドラマが空前のブームとなり、韓国料理も私たちにとってポピュラーなものになりました。当時は辛いものが流行りましたが、今はタッカルビやチーズドックなど、SNS映えするものが人気を集めています。再び来たブームに乗って、健康にも美容にもいい韓国料理にトライしてみましょう! とろ〜りチーズがたまらないタッカルビや、お肉と野菜の栄養がぎゅっと詰まったスープ、大人数で食べたいサムギョプサルなど、普段の食事からパーティーにも使えるレシピを集めました。
-
おでんの日の献立は何にする?おでんに合う副菜レシピ今日はおでん! そんな時の献立はどうしていますか。下ごしらえなど、おでんの準備に手間がかかる分、副菜はパパっとできるものがうれしいですよね。そこで今回は、簡単にできておでんに合う副菜を4品ご紹介します。
-
お呼ばれに!簡単なのにおしゃれ!クリスマスパーティーで使える持ち寄りおかずいよいよクリスマスシーズン到来。おうちに何人かで集まってパーティーを開く機会も多くなるはず。今回は持ち寄りパーティーに使えるレシピ4品をご紹介します。ちょっと一工夫するだけでオシャレに見えるメイン料理やパパッと簡単にできるおつまみなど。パーティーの場で褒められること間違いなしのレシピです。
-
パーティーの盛り上げ役!イタリア料理の冷たい&温かい前菜レシピ15選季節のイベントや家族の大切な日に、ちょっとおしゃれなイタリアンはいかが? 今回は華やかな見た目でカジュアルに楽しめる、イタリア料理の前菜レシピを集めました。 カプレーゼやマリネ、カルパッチョなどの冷たい前菜、バーニャカウダ、フリッタータなどの温かい前菜に加えて、さらに豪華なおもてなしレシピもご紹介! イベントが続くこれからの季節、パーティーに、おつまみに、大活躍のレシピをぜひお試しあれ。
-
おかわりが止まらない!漬けサーモンが美味しすぎ!お刺身でも、お寿司のネタとしても人気が高いサーモン。そのままでも美味しいサーモンですが、漬けにするとうま味がギュッと濃くなり、美味しさが格段にアップします。手軽にできる漬けサーモンで、いつもとひと味違うサーモンを楽しみませんか?
-
和風も洋風もおまかせ!いまが旬の「鮭」を味わう人気レシピ15選子どもから大人まで、幅広く大人気の「鮭」。ほどよく脂がのっていてクセがなく、魚が苦手な人にも食べやすい人気の食材です。特徴的なピンク色はアスタキサンチンという成分で、アンチエイジング効果や生活習慣予防などのうれしい効果も♪ 今回は「鮭」を和風、洋風、それぞれに美味しく味わうおかずを集めました。ちゃんちゃん焼きや西京焼き、ムニエルにフライまで! 人気のレシピを旬の鮭でぜひお試しください。
-
簡単おやつからちょっと本格派まで!おうちで手作り和菓子を楽しもう!日本の伝統菓子、和菓子。そのルーツを辿ると、元々は果物や木の実を意味するもので、今でも果物を水菓子と呼ぶのはその名残。その後、お茶の発展とともに和菓子も様々な物が作られるようになりました。ポルトガルから伝わった南蛮菓子も、日本で独自の発展を遂げます。こうして今では気軽に食べられる大福やどら焼き、お抹茶と一緒にかしこまって頂くねりきりなど、幅広い和菓子が誕生しました。そんな私たちが大好きな和菓子ですが、意外と簡単におうちで作ることが出来るんです。手軽に作れるあんこの煮方や抹茶味のお菓子、ちょっと本格的なねりきりまで、楽しみながら作れるレシピを集めました。
-
お祝いのごちそうに!時短レシピから豪華レシピまで、人気の鯛料理15選お正月はもちろん、さまざまなお祝いごとに欠かせない高級魚といえば「鯛」。豊富なアミノ酸を含んでいて、美味しいのはもちろん栄養もたっぷり! 低脂肪・高タンパクで消化吸収を助けるほか、疲労回復、生活習慣病予防にも効果的なんです♪ 今回は、鯛を使ったごちそうレシピをご紹介。切り身で作る簡単レシピから、一匹丸ごと使った豪華なレシピ、低価格で美味しいアラを使ったレシピまで。魚料理に苦手意識がある人も、この機会に挑戦してみませんか?
-
とろーりアツアツ♪チーズをたっぷり使った人気おかず15選!昨年から話題のチーズタッカルビをはじめ、チーズを使ったメニューは街でもおうちでも相変わらずの大人気です。家庭でのチーズ消費量も3年連続でアップ♪スーパーやコンビニのチーズコーナーも年々充実し、街にはチーズ専門店も増えています。みんな大好きなチーズが主役の話題のグルメから、チーズを使ったおつまみ、チーズをちょい足しすることでおいしさアップのメニューなど15のレシピが集結!たっぷり堪能しましょう!
-
今が旬のれんこんで!ひき肉だけじゃない「れんこんの挟み焼き」いろいろ1年を通して出回っているれんこんですが、秋から冬にかけた今が旬です。寒くなるほど粘りが出て甘みも増すれんこんの美味しい食べ方のひとつが挟み焼き! 今回は定番のひき肉の挟み焼き以外の、いろいろなれんこんの挟み焼きのバリエーションレシピを4つご紹介します。
-
ダイエット・腸活に!日本の元祖スーパーフード「納豆」を美味しく食べるレシピ15日本人のご飯のお供に欠かせない納豆。良質なたんぱく質を含む大豆を原料としているので糖質が低く、食物繊維を多く含む伝統的な発酵食品です。古くから作られてきた納豆ですが、近年ダイエット効果やがん予防など、様々な効果が期待できることがわかってきました。そのままご飯にかけて食べるだけではなく、お酒のおつまみや普段のおかずにも取り入れて、栄養満点な納豆をさらに活用してみませんか? 今回は、一味違う混ぜ方や納豆と相性の良い食材を使ったおかず、パスタやうどんなど、日々活躍してくれるレシピをご紹介します!
-
やさしい甘さがクセになる!もっちりなめらか♪里芋のヘルシーおやつかぼちゃやさつまいもを使ったお菓子は定番ですが、今回は里芋を使ったおやつをご紹介します。イモ類の中で一番低カロリーな里芋は、味にクセがないのでお菓子作りにも使いやすく、独特の食感が楽しめます。野菜が苦手なお子さんのおやつとしてもおすすめです。
-
デザートもおかずも!爽やかな香りを味わうオレンジレシピ見るだけで元気になるビタミンカラーの果物・オレンジ。日本に出回っているのはネーブル、バレンシア、ブラッドの3種類がメインで、特に11月以降、ネーブルオレンジが旬を迎えます。ビタミンCやクエン酸が豊富なオレンジは風邪予防や疲労回復に効果があり、今の季節に食べたいフルーツ。そのまま食べてももちろんおいしいですが、その彩りや香り、酸味はデザートやケーキをはじめ、料理にも大活躍♪ Nadiaのレシピストックから、オレンジを使ったメニューを紹介します。
-
本当に美味しいレアチーズケーキ|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.15大人も子どもも大好きな濃厚レアチーズケーキ。材料を混ぜてゼラチンで固めるだけでできるので、お菓子作り初心者さんにもおすすめのスイーツです。レアチーズケーキの基本の作り方と美味しく作るポイントを詳しくご紹介します。
-
みんなが大好きな味♪簡単和風パスタのバリエーション15選!簡単に味付けができるめんつゆを使った定番パスタから、みんな大好き香ばしいバター醤油味、ちょっと意外な食材を合わせたアレンジレシピまで、覚えておけば役に立つ事間違いなし! 冷蔵庫にある食材や、家にある調味料で手軽にササッと作れる和風パスタの様々なバリエーションレシピを、15個ご紹介します!
-
11月29日は「いい肉の日」!かぶりつきたい!鶏の骨付き肉のおもてなし料理今日は「いい肉の日」。いつもの鶏の骨付き肉料理を、豪快で華やかなおもてなし風にチェンジしちゃいましょう! 骨付き肉は好きだけどちょっと食べにくい…という方必見! 身離れがよく下ごしらえのポイントと、おすすめレシピをご紹介します。
-
やさしい甘さが魅力♪冬のあったかアジアンスイーツをおうちで楽しもう寒くなると甘いものが恋しくなりますよね。おしるこや蒸しパンなどのあったかスイーツを食べると心も体もあったまり幸せ気分いっぱいに。今回は、そんなあったかスイーツの中でも、冬におすすめのアジアンスイーツをご紹介します。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔のアジアンキッチンVol.7 みんなで囲んで食べたい!絶対盛り上がるアジアン鍋大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんによる連載の第7弾! ミュージシャンきっての料理好きとしても知られている伊地知さん。家庭料理だけでなく、ひと手間加えたアレンジ料理まで、こだわり満載の料理はメンバーにも大好評! 今月のテーマは、寒くなってきた時期に食べたい、あったかアジアン鍋。今回は今話題の麻辣鍋と白湯鍋をお家で楽しむレシピをご紹介します。芯から温まる鍋で寒い冬を乗り切りましょう!
-
人気料理ブロガーYuuさんの時短献立シリーズ Vol.5!20分で完成!彼も喜ぶ♪ビールと楽しみたい!絶品おつまみ風おかずの献立料理が苦手な方でもラクに楽しくなる”楽うま♡ゆるメシ”を紹介している、人気料理ブロガーYuuさん。Nadiaにも、パパッとできるのに美味しいと評判のレシピがたくさん! 毎月、お仕事や家事で忙しい毎日を送ってる方におすすめの献立メニューをYuuさんにご紹介してもらっています。今月は、おうちで活躍してくれるおかず風おつまみの献立。ビールと共に食卓に並べたい簡単レシピです。おうち居酒屋気分を楽しめるラインナップです。
-
本当に美味しいサンドイッチ|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.14Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は子どもも大好きな「サンドイッチ」。ここ数年はボリュームのあるサンドイッチが流行っていますが、今回は昔ながらの「たまご」「ツナ」「ハムチーズレタス」の3つの具材を使ったサンドイッチをご紹介します。おもてなしにも使えるおしゃれな盛り付けも参考にしてみてくださいね。
-
栁川さん家の休日朝ごはん~第7回~寒い日の朝ごはんに、クラムチャウダーでほっと温まる温朝食「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、お手本にしたいおしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。 今月は、寒い冬の朝におすすめの「温朝食」。うま味がたっぷりつまった、ほっこりクラムチャウダーのレシピと今の時期におすすめの具沢山スープレシピをご紹介します!
-
本当に美味しいローストビーフ|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.13Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回はこれからの時期出番も多い「ローストビーフ」。フライパンで簡単にできる、やわらかいローストビーフの作り方をご紹介します。コツは、「お肉の厚さで焼き時間を決めること」。これで失敗せずに美味しいローストビーフが作れますよ!
-
今日の晩ご飯に!「豚肉のすき焼き風肉豆腐」をメインにしたお財布にやさしい献立安くて美味しい豚肉を使ったすき焼き風肉豆腐の作り方をご紹介します。子どもも大人も大好きな甘辛い醤油ダレで煮込むのでご飯がすすみます。献立に迷った時に覚えておくと便利な副菜も併せてご紹介します。今日の晩ご飯の参考にしていただけるとうれしいです。
-
甘酸っぱい旬の味を楽しもう♪りんごスイーツ&りんごおかず15選現在、日本だけでも100以上の品種が栽培されているといわれているりんご。様々な品種が最も多く出回るのが秋冬です。古くから“1日1個のりんごが医者を遠ざける”といわれているように、りんごは食物繊維、ポリフェノール、カリウムなどが豊富で積極的に摂りたい果物。生で食べても、加熱してもその栄養は変わらないので、デザートやジュースはもちろん料理にも幅広く活用したいもの♪ そこで、お菓子やおかず、ジャムやジュースなど、りんごの多彩なレシピをお届けします。