Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
高コスパ食材に大人気の韓国グルメ、台湾スイーツも!2018年の食のトレンドを振り返るクリスマスが終わったら、いよいよ平成最後の大晦日。何かと忙しい年の瀬ですがちょっと一息ついて、“2018年の食のトレンド”を振り返ってみませんか? 今回は、2018年を代表する4つのキーワードをピックアップ。それぞれの人気レシピをご紹介します。
-
本当に美味しい八宝菜|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.24Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は中華の人気料理「八宝菜」。八宝菜というと、お店では食べるけれど家で作るのは難しそうと思っている方も多いのではないでしょうか。 今回は詳しい工程付きで作り方をご紹介します。下準備をきちんとすると、ご家庭でも本格的な味が楽しめると思います。この機会に是非一度お試しください。
-
今年はそばつゆを丁寧に作ってみよう!基本のそばつゆとおすすめ年越しそばレシピ年の締めくくりに食べる年越しそば。バタバタと慌ただしい年末でも、美味しいおそばで締めくくりたいものですね。今回は、丁寧に作るそばつゆのレシピと、そのそばつゆを使った年越しそばにおすすめのアレンジレシピをご紹介します。
-
甘さとうま味が増す冬が旬!ほたてをもっと美味しく食べる定番レシピ15東北地方から北海道などの比較的寒い海を好むほたては、冬に旬を迎えます。これは、春の産卵期の前に卵などの生殖層が発達して大きくなるから。ほたては高タンパク・低脂肪で、ビタミンやミネラルなどの栄養もたっぷり! 特に飲み過ぎなどで疲れた肝臓を元気にしてくれる、タウリンが豊富に含まれていますし、グルタミン酸やアスパラギン酸などのうま味成分も。そんなうま味も栄養もたっぷりなホタテ、お刺身やバター焼きだけじゃなく、もっと色々なお料理で楽しみたいですよね? 和風にも、洋風にも合う、ほたての魅力を活かしたレシピで、旬のほたてを美味しく味わいましょう。
-
本当に美味しいおせち料理3種|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.23Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「紅白なます」「田作り」「栗きんとん」のおせち料理3種。 家族の健康や幸せを願って作られたおせちは、日本の伝統的な食文化として大切にしていきたいものです。今年はいくつか手作りに挑戦してみませんか? 手軽に作れる3種のレシピをそれぞれの由来とともにご紹介します。
-
今年はワンプレートおせちに挑戦!おしゃれに魅せる盛り付け方と100均で買える小物お正月の定番「おせち」。普段はデパートなどで購入するという方も、今年は手作に挑戦してみませんか? 今回ご紹介するのは、手軽にかつオシャレにできるワンプレートおせちです。盛り付け方や100円ショップで買える小物、洋風にアレンジしたおせちまで。いつもと違うスペシャル感のあるおせちを楽しみませんか?
-
本当に美味しい黒豆煮|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.22Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回はおせち料理の定番「黒豆煮」。おせち料理には欠かせないけれど、黒豆煮は難しそう、できあがりがしわしわになってしまう…といったイメージがあり、なかなか家では作ることがないという方もいらっしゃると思います。ですが、コツをおさえれば失敗なしでモッチモチの黒豆煮ができあがりますよ! また、家で作ると好みの甘さで作ることができ、普段手をつけないご家族の方も意外に食べてくれた! と、嬉しいお声も聞けそうですね。来年のおせちにぜひチャレンジされてみてはいかがでしょうか?
-
栁川さん家の休日朝ごはん~第8回~フライパンで簡単!カリッとほかほかホットサンドの朝ごはん「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、お手本にしたいおしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。 今月は冬の朝ごはんに食べたい「ホットサンド」のレシピ。専用のホットサンドメーカーがなくてもフライパンさえあればできるんです。おやつにもおすすめなアレンジレシピもご紹介しますよ!
-
本当に美味しい伊達巻|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.21Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回はお子さんにも人気のおせち料理「伊達巻」です。忙しくても毎年手作りしたくなる伊達巻。特別な材料も必要なく、シンプルに簡単に作れるのが魅力です。今回はフライパンで作る基本の伊達巻と、フードプロセッサーやミキサーがなくても作れる伊達巻の2つをご紹介します。
-
本当に美味しい牛丼|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.20Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、手軽に作れて満足感もばっちりの「牛丼」。お肉はお手頃価格の切り落としを使い、しらたきとタマネギでかさ増しした、お財布に優しくてうま味たっぷりのレシピをご紹介します。
-
本当に美味しいチャーハン|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.19Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、手軽に作れて大人にも子どもにも人気の「チャーハン」。家庭でもお店のように香ばしくパラパラに美味しく作れたら嬉しいですよね! 今回は簡単なひと手間でパラパラチャーハンを作れるコツや、和風やピリ辛などアレンジレシピもご紹介します。
-
冷蔵庫にいつもある定番野菜!玉ねぎが主役のレシピ15選どこのご家庭にも必ずと言っていいほど常備されている野菜、玉ねぎ。生で食べると辛くて炒めると甘〜くなりますが、実は玉ねぎには、元々いちごと同じぐらいの糖が含まれているって知ってましたか? 熱を加えると辛味成分が分解されて糖だけが残るから、あんなに甘くなるんです。また、血液がサラサラになる効果や、ダイエットにも効果が期待されるなど、私たちにとって良いことだらけ! 生でシャキシャキとした食感を楽しんだり、トロリと柔らかくなるまで煮込んだり、色々な楽しみ方ができるのも魅力の一つです。そんな玉ねぎをより美味しく、効果的に活用するレシピをご紹介します!
-
家族で食べたい!手軽にたんぱく質&カルシウム補給できる牛乳レシピ15選カルシウムをはじめ、たんぱく質、ビタミンなどの栄養が摂れる牛乳。せっかくだから飲むだけでなく、料理にも活用したいですね♪ 牛乳を使った料理というと洋食のイメージがありますが、醤油や味噌に牛乳を組み合わせる「乳和食」という調理法が注目されているのを知っていますか? 健康的だけれど、実は塩分の摂取量が増えてしまいがちな和食のメニューに、うまみやコクが含まれている牛乳を活用するというもの。また、牛乳は肉や魚などの臭みを消してくれる効果もあり、色々な役割を果たしてくれます。おなじみのメニューから意外な組み合わせまで、牛乳を使った料理やデザートのレシピをご紹介します!
-
まだ間に合う!超簡単なのに可愛いクリスマスケーキレシピ今年はクリスマスが平日ということもあり、仕事や家事が忙しく、クリスマスパーティーの準備ができないとお悩みの方も多いかもしれませんね。そこで今回は、市販品を上手に使って、クリスマス当日に思い立ってもすぐに作れるような簡単でかわいいクリスマスケーキレシピをご紹介します。
-
本当に美味しいミートソース|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.18Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、パスタやドリア、グラタンなどアレンジ自在の「ミートソース」。いろいろな使い方ができるうえ、難しい調理工程などもなく身近な食材で作れるので作っておくととっても便利です。今回はトマト缶を使った基本のミートソースの作り方と、それを使ったミートドリアをご紹介します。
-
とろろをたっぷり絡めて♪胃腸を休めたい日の夕飯はこれ!「ふわとろ鍋」のレシピこの時期は、忘新年会・クリスマス・お正月と、ごちそうを食べたりお酒を飲んだりする機会が増えて胃腸も疲れがちになりますよね。そんな日の夕食に、とろろをたっぷり加えた胃腸にやさしい「ふわとろ鍋」はいかがですか?
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔のアジアンキッチンVol.8 クリスマスパーティーに!炊飯器で簡単!アジアンローストポーク大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんによる連載の第8弾! ミュージシャンきっての料理好きとしても知られている伊地知さん。家庭料理だけでなく、ひと手間加えたアレンジ料理まで、こだわり満載の料理はメンバーにも大好評! 今月のテーマは、クリスマスに食べたいメイン料理! ちょっと目先を変えてアジアンテイストに仕上げてくれました。クリスマスのテーブルにぴったりの豪華な一品。しっとりジューシーに仕上げるコツもご紹介してもらいました!
-
ふわふわぷるん♪パリで人気の本格スフレプリンを再現!見た目はスフレチーズケーキのようですが、食べるとプリン味。ほろ苦いカラメルと、ふわふわシュワシュワのスフレの食感が新感覚のプリンです。パリのレストランで人気に火が付いた今注目の新スイーツ「スフレプリン」の作り方を詳しくご紹介します。
-
本当に美味しいクリスマスチキン|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.17Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「クリスマスチキン」。聖なる夜を祝う食卓に欠かせないクリスマスチキンは、家族が喜ぶご馳走ですよね。 今回は、ローストチキンの作り方をご紹介します。照り焼き味の骨付き鶏もも肉はもちろん、一度は作ってみたい丸鶏を使用したハーブ風味のレシピまでぜひお試しください。
-
クリスマスパーティーも楽チン!下味冷凍で手軽なごちそう肉料理もうすぐクリスマスですね! 今回は、お肉に下味をつけながら冷凍し、食べる時は加熱するだけで完成の下味冷凍レシピをご紹介します。忙しいパーティー当日の時短になるだけでなく、冷凍することで味が染み込みやすくなり、より美味しくなるのもうれしいポイントです。ぜひ今日から準備してクリスマスに備えてくださいね!
-
クリスマスパーティーで使える!2ステップでできる!センスが光る簡単&おしゃれフィンガーフードテククリスマスまであと少し! 家族や親しい人たちとホームパーティーを予定している方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、火やオーブンを使わずに、たった2ステップで作れてパーティーに役立つフィンガーフードアイデアをご紹介します。
-
独特の食感とうま味!タコの魅力がたっぷり味わえる人気レシピ15選プリプリとした食感と独特のうま味を持つ「タコ」。たこ焼きのイメージが強いですが、味付けや調理法によってさまざまな美味しさを味わえるのもタコの魅力です。今回はタコが主役の、バラエティに富んだレシピをたっぷりご紹介します! タコ飯からタコのパスタ、炒め物や煮物、手軽に作れるおつまみまで、栄養たっぷりの美味しいレシピを厳選しました♪ 家族や友達で集まる機会が多い冬にぜひ挑戦してみてくださいね。
-
マネしたい!定食弁当シリーズvol.8!お昼までほかほか♪この冬試したい!スープジャー弁当バリエ家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、時々作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩むことも多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadiaArtistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。今月は寒さが本格化してきた冬のランチタイムにおすすめのスープジャー弁当をご紹介します。お昼までほかほかを楽しめます!
-
クリスマスパーティーにも♪手軽に贅沢気分を味わえる!ホーローバットスイーツに挑戦焼く、冷やす、サーブする…1台で3役をこなしてくれる優秀なキッチンツール「ホーローバット」。今年のクリスマスパーティーでは、そのままテーブルに出しても様になるホーローバットを使ったカジュアルスイーツに挑戦してみませんか? 今回はクリスマスにおすすめのレシピを4品ご紹介します。
-
今日はえびでごちそう気分♪みんな大好き和・洋・中のえびレシピ15選和洋中すべてのメニューでも使われるえびは、きれいな赤い色が華やかで、入っているだけでごちそう感がアップする食材。ぷりぷりの食感は大人から子どもまでみんな大好き! スーパーなどでおなじみのブラックタイガーやバナメイエビは冷凍で売られていることがほとんどで、1年を通して手に入りやすいのも魅力です。Nadiaで人気の和洋中のえびおかずをセレクトしてご紹介します。
-
作り置き連載 Vol.8!パーティーにも普段のおかずにも使える万能作り置き!マッシュポテトのレシピと活用術普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。 今月のテーマは、「マッシュポテト」の作り置き。ほんのひと手間で、口当たりがなめらかでまろやかな優しい味の極上のマッシュポテトが作れます。そのマッシュポテトもさまざまな料理にリメイクできるので、少し多めに作りいろんな料理に展開させるのも楽しいですよ。
-
ヘルシー、ボリューム、おしゃれデリ風…今日はどのサラダにする?Nadiaで人気のサラダレシピ15選料理の脇役として、またランチや朝食時のメイン料理としても毎日楽しめるサラダ。野菜を積極的に摂るために食卓に出したいメニューです♪ 今年もNadiaではたくさんのサラダが検索され、お気に入りに登録されました。そこでサラダのジャンルごとに、Nadiaで人気上位のレシピを集めました!おかずになるサラダからおもてなしメニューにぴったりのサラダまで15品。まだ作っていないサラダがあったらぜひチェックを♪
-
本当に美味しいベイクドチーズケーキ|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.16Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「ベイクドチーズケーキ」。甘いものが苦手な男性でも食べやすく、子どもから大人まで親しまれるチーズケーキです。 今回はベイクドチーズケーキの基本レシピをご紹介します。さらにさっぱりした味がお好みの方には、ヨーグルトを使った生クリームなしのチーズケーキの作り方もありますよ!
-
おうちでカフェ気分を楽しもう♪ふわふわパンケーキの人気レシピ15選カフェの定番メニューとして、すっかり人気が定着したパンケーキ。しっとり・ふわふわ・モチモチなど、食感もいろいろ楽しめるパンケーキをおうちで作ってみませんか? 今回は手軽にカフェ気分が味わえるパンケーキレシピをたっぷりご紹介します! 小麦粉をふるって作る基本のパンケーキから、食感や材料にこだわったレシピまで盛りだくさん。体にうれしいヘルシーなレシピ、お食事向きのおかず系パンケーキもぜひお試しを♪
-
少ない材料でパパッとできる!意外と使えるスーパーの焼き芋を有効活用♪スーパーなどでよく売られている焼き芋。寒い時期はつい手に取ってしまう方も多いはず。 甘みたっぷりでほくほく食感が美味しい焼き芋はそのまま食べてももちろん美味しいですが、アレンジしておかずやスイーツに使うのもおすすめ。加熱された状態で購入するので、調理も楽チン! 材料が少なく、時短も叶う焼き芋活用レシピをご紹介します。