Nadia

プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
夏野菜たっぷり!本格ドライカレーとアレンジレシピ気温が高くなるとスパイシーなものが食べたくなりませんか? そんな時におすすめなのが、長時間煮込まずに手軽に作ることができるドライカレー。今回ご紹介するレシピは、夏野菜をたっぷり入れるのでヘルシーですし、水分が少ないのでアレンジの幅も広がります。平日の晩ご飯や休日のランチにぜひ試してみてくださいね。
-
Nadia ArtistのYuuさんが待望の新刊を出版!「誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうまベストレシピ」Nadia Artistの中でも幅広い年齢層に人気のYuuさん。Yuuさんが考案したラクに楽しくなる「楽うま・ゆるメシ」や「○○するだけ」のお手軽レシピは、料理が苦手な方でも美味しいご飯が作れると大好評です。そんなYuuさんがこの夏新刊を発売! 今回Nadiaでは特別に本の中身をご紹介します。先着購入者特典&プレゼントキャンペーンもぜひチェックしてみてください!
-
美容&健康にうれしい栄養がたっぷり!毎日食べたい「くるみ」レシピ15選優しい風味と程よい歯ごたえで、ナッツ類の中でも屈指の人気を誇る「くるみ」。日本では縄文時代から食べられていたといわれ、食物繊維、ビタミンE、α-リノレン酸、ポリフェノールなど、健康な体を作るための栄養を豊富に含んでいます。そのまま食べるだけでなく、お菓子や料理に使って美味しく食卓に取り入れましょう♪ 簡単に作れるスイーツから和洋のおかず、料理にくるみを“ちょい足し”できる調味料まで、たっぷりご紹介します!
-
爽やかな辛みの初夏の味♪新しょうがを美味しく食べるレシピ15初夏を迎える頃、野菜売り場でよく見かける「新しょうが」。白くて先端がほんのりピンク色の新しょうがは、辛みがマイルドでみずみずしく、やわらかい食感が特徴です。清涼感のある爽やかな辛みは、食欲の落ちがちなじめじめした季節にぴったり! 新しょうがに含まれるジンゲロールやショウガオールという成分には、血行促進や脂肪燃焼の作用もあるので、冷え性の方やダイエットが気になる方にもおすすめ。今回はそんな新しょうがをたっぷり使ったレシピをご紹介します♪
-
かたくなっても大丈夫!フランスパンの美味しい救済レシピ外はパリッと中はふんわりとした食感が美味しいフランスパン。買ったものの時間が経ってかたくなってしまったことはありませんか? 今回は、ちょっと余ったりかたくなったりしたフランスパンを救済すべく、美味しく食べられるアレンジレシピをご紹介します! フランスパンの上手な保存方法もありますので参考にしてみてくださいね。
-
本格料理もスイーツも簡単に作れる♪便利なフライパン活用レシピ15選フライパンはよく使う調理器具のひとつですが、その可能性は無限大! 焼いたり炒めたりするだけでなく、いろんな料理に活用できるんです。今回はフライパン調理で料理の幅が広がる、お役立ちレシピをご紹介します。 フライパンで手軽に作るメインおかずをはじめ、さんまの塩焼きや失敗しないローストビーフのお役立ちレシピ、本格的なパンが焼けるレシピも。毎日使っているフライパンの才能を、さらに引き出してあげましょう♪
-
何を食べるのが正解なの?“運動後”におすすめのヘルシーレシピ薄着になる夏に向けて、体を引き締めようと運動を始める方もいらっしゃるかと思います。せっかく運動したら食事にも気を付けたいですよね。そこで今回は、運動後の疲れた体におすすめの食材と、それを使ったヘルシー料理についてご紹介します。ご飯ものからドリンクまで、その日の気分で試してみてくださいね。
-
この時期だけのお楽しみ!梅仕事&青梅活用レシピスーパーなどでも青梅を見かけるようになりました。短い期間しか出回らない梅を加工して保存するための「梅仕事」の季節です! 梅は言わずと知れた健康食材。夏を元気に乗り切るための栄養がたっぷり詰まった美味しい手作り保存食の作り方をご紹介します。青梅の下処理の方法から簡単にできる梅シロップや梅干しの作り方まで、初心者の方にも分かりやすいレシピを集めました。
-
世界も注目するヘルシー食材!ほろ苦さと香りを楽しむ「抹茶」レシピ15選独特の香りとほのかな苦味が魅力の「抹茶」。カテキンやビタミンなどの豊富な栄養は、生活習慣病の予防やアンチエイジングにも効果が期待できるといわれ、海外からも注目を集めています。 今回は、そんな抹茶を使った和風スイーツをはじめ、プリンやティラミスなどの洋風スイーツ、ドリンクや料理に活用するレシピをご紹介します。香り高く栄養もたっぷりの抹茶を、普段の食生活に取り入れてみませんか?
-
本当に美味しい卵焼き|何度も作りたい定番レシピVol.60Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「卵焼き」。和食の定番で、朝ご飯にもお弁当にもあると嬉しいおかずです。ちょっと甘かったり、だしがきいていたり、家庭の味がたくさんありますね。さらに、具材のバリエーションが幅広いのも魅力です。今回は基本をおさえてみんなが喜ぶ卵焼きを作ります。具材のアレンジも紹介していますので、参考にしてみてくださいね。
-
女子ファンも急増中♪すっきりハイボールに合う美味しいおつまみ15選すっきり爽やかな飲み口で男女問わず人気が定着したハイボール。軽やかな口当たりと爽やかさに加えてほのかな甘みと苦みはどんな料理にも合うことから、食事中に楽しめるお酒としても親しまれています。美味しいお酒には美味しいおつまみ♪ 今回はNadiaレシピの中から、ハイボールと相性の良いおつまみを厳選してご紹介します!
-
美味しいだけじゃない!梅雨の不調におすすめの薬膳レシピ集梅雨になると体調がすぐれなかったり、だるくなったりするという方は多いのではないでしょうか? 梅雨は1年の中でも体調不良が起こりやすい季節です。梅雨の不調が続いたまま暑い夏に突入してしまうと、そのまま夏バテになってしまうことも。そんな梅雨の不調を美味しく乗り切り、元気に夏を迎えるための薬膳レシピを4品ご紹介します!
-
旬のフルーツで楽しもう♪キュートなフルーツオムレットふわふわのケーキ生地にクリームとフルーツをはさんだ「フルーツオムレット」。生地はフライパンで焼くので、ケーキを作るよりとっても簡単にできちゃいます! フルーツは旬のものでも缶詰でもOK。今回は、きれいに仕上げる作り方のポイントとおすすめのクリームとフルーツの組み合わせをご紹介します。
-
ポリポリ歯ごたえが魅力!旬のスナップエンドウを楽しむ人気レシピ15選きれいなグリーンと独特の食感が魅力のスナップエンドウ。成長してもサヤが硬くならず、まるごと食べられるのが特徴です。ポリポリッとした食感を楽しむためには、加熱しすぎないのが調理のポイント。今回は下ごしらえのコツをはじめ、サラダや和え物などの副菜からボリューム満点のメインおかずまで、スナップエンドウの人気レシピをご紹介します。今しか味わえない旬のスナップエンドウを、美味しく楽しみましょう♪
-
6月1日はチーズの日!とろ~りチーズのインスタ映えレシピ今日6月1日はチーズの日! とろ~りととろけるチーズは冬の食べ物のイメージでしたが、最近はインスタ映えするので季節を問わず大人気です。今回は、みんながわいわい集まった時のおもてなしにはもちろん、おやつやおつまみにもぴったりの、美味しくて楽しいチーズレシピをご紹介します。
-
休日ランチにも!冷凍うどんでパパッと簡単和え麺加熱は電子レンジでOKで美味しく食べられる冷凍うどんは、ストックしてあるご家庭も多いはず。今回は、おつゆもいらない初夏におすすめの和え麺をご紹介します。さっぱりしたものからピリ辛のものまで、火も使わず簡単にできるレシピばかりなのでぜひお試しくださいね。
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.5 エスニックアレンジでおしゃれに!梅雨のだるさも解消!豚肉おかず大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理をみなさんにレシピとともにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 伊地知さんならではのこだわりポイントにも注目です。今回は、疲れた時におすすめなお手軽台湾料理をご紹介します。
-
パスタやピザだけじゃない!爽やかな香りを楽しむバジルの活用レシピ15爽やかな香りでイタリアンには欠かせないハーブのバジル。しその仲間で、その香りには食欲を増進させたり、気持ちをリラックスさせる効果があると言われています。パッと鮮やかな濃いグリーンの葉には、高い抗酸化作用でアンチエイジングにも効果が期待できるβカロテン、イライラを解消したり骨の生成には欠かせないカルシウムなど、栄養も豊富! ぜひいろいろな料理に活用してみませんか?
-
お好み次第でアレンジ自在!おうちで作れるアイスクリームレシピ15夏はもちろん、最近は冬でも大人気のアイスクリーム。冷凍庫にアイスを常備しているという人も多いのではないでしょうか。アイスクリームは買うのが当たり前? いえいえ、特別な材料を使わずに家で作れるレシピもNadiaにはたくさんあるんです♪ もちろんアイスクリームメーカーも不要。添加物の心配もなく、カロリーも控えめ、買うよりもリーズナブルに作れるなど、いいことづくし♪ この夏はぜひ手作りアイスクリームにチャレンジしてみてくださいね。
-
今が旬!スナップエンドウを美味しく茹でる方法とおすすめ弁当おかずコロンとした形とシャキシャキ食感が魅力のスナップエンドウ。旬を迎えて甘みが増して美味しくなり、食卓やお弁当での出番が増えているのではないでしょうか。今回は、スジの取り方から調理方法に合わせた茹で方まで、スナップエンドウの美味しさを最大限に引き出す下ごしらえの方法をご紹介します。お弁当向けの簡単おかずレシピもありますので、参考にしてみてくださいね。
-
本当に美味しい豚の角煮|何度も作りたい定番レシピVol.58Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「豚の角煮」。家庭で作ると時間も手間もかかると敬遠される方もいらっしゃるかと思いますが、工夫次第で通常の1/3ほどの時間で絶品角煮ができてしまいますよ。今回は圧力鍋を使った方法と、普通の鍋を使った方法をご紹介します。
-
本当に美味しいあじフライ|何度も作りたい定番レシピVol.57Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「あじフライ」。あじをさばいて衣をつけて、油で揚げて…と、手間がかかるイメージが強いですが、自分で一から作るあじフライは、手作りならではの格別な美味しさです。 今回は、初心者の方でも作れるよう、あじのさばき方から丁寧にご紹介します。サクサクに揚がるコツもありますよ。ぜひお試しいただき、家庭料理の一つにしてくださいね。
-
「もやし+1食材」でできる!簡単美味しいボリュームおかずゴールデンウィークと夏休みの間のこの時期は節約のしどころ。でも、節約食材や旬の野菜を使って工夫しているつもりでも、だんだんマンネリ化しがちですよね。そこで今回は節約食材の定番「もやし」にプラス1食材で作る、簡単で美味しいボリューム満点のおかずを紹介します。満足感が大幅にアップする味付けの工夫もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
栄養満点のネバネバ食材!モロヘイヤをもっと活用するレシピ15すっかり夏野菜として日本でも定着したネバネバ食感が特徴のモロヘイヤ。カロテン、カルシウムをはじめ、その栄養価の高さは野菜の中でもトップクラスです。ビタミンB2はほうれん草の約20倍、カルシウムは5倍とビタミンも豊富! そんな栄養たっぷりのモロヘイヤですが、おひたしなどにする以外の食べ方が思いつかないという人も多いのでは? Nadiaのレシピから、バラエティ豊かなモロヘイヤおかずをご紹介いたします!
-
本当に美味しいえびチリ|何度も作りたい定番レシピVol.55Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「えびチリ」。プリプリの食感が魅力のえびチリは中華料理の中でも人気の一品です。辛みを控えめにすれば小さな子どもでも食べられるので、家族そろって楽しむことができますよ。今回は、便利な冷凍むきえびを使って手軽に作れるレシピと、子ども向けの卵入りえびチリレシピをご紹介します。
-
栁川さん家のパンのある生活~第2回~基本の丸パンで作る!簡単アレンジパンレシピ「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。インスタグラムやブログではパンレシピを度々アップし、定評を集めています。そんな栁川さんに「栁川さん家のパンのある生活」と題し、パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。 今回は、前回の基本の丸パンを使ってアレンジパンをご紹介します。お惣菜系パンからおやつにぴったりなパンまで、いろいろなアレンジの仕方がありますよ。きっとお気に入りのアレンジパンが見つかるはず♪
-
魚料理をもっと手軽に♪バラエティ豊かな「切り身魚」活用レシピ15選肉と魚はバランス良く食べたいものですが、「魚料理が難しそうで、つい肉料理に偏ってしまう…」という人も多いのでは。一匹まるごと調理するのが難しい場合は、魚の切り身を使うのがおすすめ! 魚をおろす手順を飛ばして、そのまま焼いたりお鍋の具材に使ったり、手間なくメインのおかずが作れますよ。 今回は焼き魚や煮魚をはじめ、切り身魚を使った簡単レシピをたっぷりご紹介します! 魚料理が苦手な人もぜひお試しを♪
-
本当に美味しいおはぎ|何度も作りたい定番レシピVol.54Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、小豆のやさしい甘さがたまらない「おはぎ」。一度はあんこから手作りしてみたいと思われる方も多いのではないでしょうか? 今回はあんこの炊き方から詳しく作り方をご紹介していきます。きな粉や青のりを使ったアレンジおはぎも合わせてご紹介します。
-
運動会にもおすすめ!大人数でも大丈夫!みんな喜ぶデコおかずレシピ運動会シーズンがいよいよ到来! いつもの定番おかずもいいですが、今年はかわいいデコおかずに挑戦してみませんか? 難しいと思われがちですが、おうちにあるもので簡単にできちゃいます! 大人数でも食べやすい工夫を盛り込んでいるので、ぜひ参考にしてみてください。
-
ホームパーティで大活躍!メロンを使った美味しくてリッチなレシピ15選淡いグリーンがきれいな高級フルーツ、メロン。もちろんそのまま食べても美味しいですが、手を加えるとおしゃれでリッチなデザートに! 今回はそんなメロンの絶品レシピをたっぷりご紹介します。 メロンを使ったスイーツやドリンク、ホームパーティにも大活躍してくれる見た目も楽しいレシピのほか、おつまみやサラダなどのお食事レシピも。美味しそうなメロンが手に入ったらぜひお試しを。シロップで作る簡単メロンスイーツもありますよ♪