Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
お祝いにも、お出かけにも!春に大活躍のお寿司レシピ入学や就職のお祝い、お花見、ピクニック...。これからの季節、豪華な料理を作る機会が多くなりますよね。 今回は、春野菜を使った色鮮やかなお寿司レシピをご紹介します。「作るのが難しい」「手間がかかる」というイメージがありますが、ちょっと工夫をすれば簡単に作ることができるんです。おもてなし料理としてもおすすめですよ!
-
子どもも大人もハッピーになれる!具材いろいろ人気おにぎりレシピ15選季節の行楽のお供に、小腹が空いた時のお夜食に。三角や丸、俵形などのおにぎりは、見ているだけでなんとなく楽しい気分になりますよね♪ 最近では専門店も増え、さまざまなバリエーションのおにぎりを堪能することができます。今回は、そんなおにぎりの人気レシピを集めました! 鮭や梅などの定番から、お弁当におすすめのかわいい系おにぎり、ちょっと意外な具材を使った変わり種おにぎりなど、楽しいアイデアレシピをたっぷりご紹介します。
-
“生”で食べたい!旬の「春キャベツサラダ」いろいろやわらかくて甘みのある春キャベツは、キャベツが苦手な方にも食べやすくておすすめ。今回は加熱せず、生のままで美味しくいただける春キャベツのサラダレシピをご紹介します。洋風、エスニック、中華風など、さまざまな味で春キャベツを楽しんでみてくださいね!
-
休日ランチに、夜食に♪アレンジ自在のおうちラーメンを楽しむレシピ15日本の国民食とも言えるラーメン。大人から子どもまでみんなが大好きな、麺料理の代表格です! 今回はラーメン屋さんに行かなくても、おうちで楽しめるラーメンレシピを集めました。自分で作れば具材やスープもお好み通りにアレンジできるのが魅力です! 忙しい時でもササッとできる簡単レシピから、中華風・エスニック・冷やしまで! いろんなラーメンを作ってみてくださいね。ラーメンの名わき役であるチャーシューや味玉の作り方も併せてご紹介します!
-
定番からヘルシーバージョンまで!揚げたてが美味しいドーナツレシピまとめ15いつも変わらずみんなに愛され続けるドーナツ。一口食べれば、不思議と幸せな気分になれるスイーツです。今ではドーナツ専門店も増え、コンビニスイーツとしても人気。再びその美味しさが注目されています。今回は、自分でも作ってみたいという方のために、Nadiaから厳選した15のドーナツレシピをご紹介します! 初めて作る方でも失敗しない、材料4つ以下の簡単ドーナツから、ふわふわのイーストドーナツ、豆腐やおからを使ったヘルシーバージョン、カロリー控えめの焼きドーナツなど、バリエーション豊かなレシピをご紹介します!
-
作り置き連載Vol.11!今が旬!アスパラガスを使った春の作り置きおかず今が旬で甘くてみずみずしいアスパラは、どんな食材とも相性抜群。今回は作り置きできるデリ風サラダレシピをご紹介します。食卓に彩りを添えてくれるのでおもてなしにも。そのままでも美味しいですが、少し手を加えれば朝食やお弁当のおかずとしても活用できますよ!
-
栄養満点でヘルシー!今話題の「おからパウダー」を美味しく活用するレシピ食物繊維が豊富で満足感があると話題のおからパウダー。スーパーでも売り切れが続出するほどの人気ぶり。薄力粉やパン粉の代わりに使うことで、ダイエット中の方にも安心のレシピになります。おからパウダーを使ったおかずやお菓子など、おすすめレシピをご紹介します。
-
栄養豊富なお役立ち食材「ひじき」をもっと食卓に!ひじき活用レシピ15選ひじきと言えば定番の小鉢料理として、和の食卓には欠かせない食材。煮物はもちろん、それ以外にもいろんな食べ方で楽しめますよ♪ 今回は王道の煮物をはじめ、サラダやご飯ものなど、バリエーション豊かなひじきレシピをご紹介します。 乾燥ひじきは栄養価がとても高く、カルシウムや食物繊維をたっぷり含んでいます。ダイエットや腸活など、健康にも美容にも役立つひじきをどんどん活用していきましょう♪
-
優しい甘さで身体にもいいことたくさん♪はちみつ活用レシピ16なんとなく身体に良さそうなイメージがあるはちみつ。様々な栄養成分がバランスよく含まれ、 “万能薬”と呼ばれるほど効果・効能も豊富な食材なんです♪ また、大さじ1で比較した場合は砂糖よりもカロリーが高くなりますが、砂糖の1/3量でほぼ同じ甘さになるため、結果的にカロリーダウンが可能。しかもはちみつは単糖類なので短時間で分解され、胃や腸に負担をかけることなくエネルギーにすることができるんです。健康効果も嬉しいはちみつを、もっと活用するためのレシピをご紹介します!
-
見た目がキュート!ホワイトデーにぴったりの「スノーボールサンド」を作ってみよう口に入れるとほろっと崩れる食感が特徴のスノーボールクッキー。今回は、爽やかな抹茶のスノーボールクッキーにチョコレートをサンドした、少し贅沢なスイーツ「スノーボールサンド」をご紹介します。コロンとしたかわいい見た目はホワイトデーのお返しにもピッタリですよ。基本の作り方とおすすめのラッピングも併せてご紹介していますので、ぜひ春のプレゼントの参考にしてみてくださいね。
-
簡単・美味しい・おしゃれ!ホームパーティーにもおすすめのキッシュバリエ15デパ地下のデリやパン屋さんなどでも見かけることが増えたキッシュ。タルト生地やパイ生地にベーコンやほうれん草などの具材と、卵と生クリームで作ったアパレイユと呼ばれる卵液を入れ、チーズをのせて焼き上げた、フランス・ロレーヌ地方の家庭料理です。作るのが難しそう…と思われるかもしれませんが、生地さえできれば意外と簡単に作ることができるんです! こんがりチーズとふんわり卵で幸せな気分になれるキッシュを、ご家庭でも手作りしてみませんか? 生地から作る基本の作り方からお手軽バージョンまで、おもてなしにも軽食にも使えるキッシュのレシピをまとめました。
-
こんな食べ方あったんだ!旬のしらすのアイデアレシピ今年も“しらす”の美味しい季節がやってきました! しらすの魅力は何と言っても、フワフワとやわらかい食感と力強いうま味のコントラスト。小さな見た目からは想像できないほどの美味しさと栄養を秘めています。定番の丼ものもいいけれど、今回は釜揚げしらすを使っていつもとはひと味違ったしらすレシピをご紹介します。
-
本当に美味しいピザ|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.39Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「ピザ」。トマトソースから生地まで手作りする、基本のマルゲリータピザをご紹介します。お店みたいな本格的なクリスピー生地のピザが意外と簡単にできちゃいますよ! 焼き立て熱々のピザは格別です。おもてなしにもぴったりのピザの作り方を覚えましょう!
-
じゃがいもだけじゃない!いろんなおいもで作るジャーマンポテトレシピおかずとしても、おつまみとしても人気のジャーマンポテト。”外はこんがり、中はほくほく”のじゃがいもがたまらないですよね。じゃがいも以外のおいもを使って作るジャーマンポテトも、それぞれのおいもの特徴を楽しめるのでおすすめですよ♪ いつもワンパターンになってしまう方、必見です!
-
ダイエット中でも安心♪スープ・つけだれ・具材で楽しむしゃぶしゃぶ鍋まとめ15寒い季節はもちろん暑い夏でも食べやすく、1年中楽しめるしゃぶしゃぶ鍋。熱湯にお肉をくぐらせることで余分な脂肪を落とせる上に野菜をたっぷり食べられることから、ダイエット中の方にもぴったり! 専門店も増加していますが、自宅でしゃぶしゃぶをすると食材がマンネリになってしまいがち。そこで、スープやタレ、具材のバリエーションをNadiaの人気レシピからご紹介します!
-
友チョコのお返しに!「マシュマロフォンダント」でスイーツをかわいくデコろう溶かしたマシュマロに色づけして作る「マシュマロフォンダント」。シンプルなマフィンやクッキーをマシュマロフォンダントでかわいくデコレーションすれば、ホワイトデーのお返しにもぴったりなかわいい見た目に仕上がります。今回は、マシュマロフォンダントの作り方と、専用の型がなくてもクッキー型を使ってできる簡単なデコレーションをご紹介します。
-
1本で味が決まっちゃう♪焼肉のたれ活用!簡単アイデアレシピ15選おうち焼き肉や、バーベキューの時に欠かせない焼肉のたれ。ちょっと残ったものが、次の焼肉の時まで冷蔵庫にしまいっぱなし…という方へ! 焼肉のたれは、野菜や果物、香辛料などのいろいろな材料を使って作られています。材料の果物に含まれる酵素で肉がやわらかくなったり、濃厚なうま味を足すことができる優秀アイテムなんです。そんな万能調味料を焼肉だけで終わらせるのではなく、もっと活用して料理の幅を広げてみませんか? 自分にぴったりの手作りだれの作り方や、たれを使って作る意外な料理まで、すぐに試してみたくなるレシピを集めました。
-
卒業おめでとう!子どもが喜ぶ♪春の華やかお祝い献立この春卒業を迎えられる皆様、そしてご家族の皆様、おめでとうございます。卒業のお祝いの食卓は、子どもが好きな料理を並べてあげたいですよね。今回は、春のお祝いに欠かせないちらし寿司をはじめ、照り焼き風味にチーズを加えたチキンやミニパフェ風のかわいらしいいちごティラミスなど、味も見た目も子どもが大好きなメニューの献立をご紹介します。春のお祝いにこんな料理はいかがですか?
-
本当に美味しい茶碗蒸し|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.38Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「茶碗蒸し」。茶碗蒸しを作ってみたけれど、固まらない、「す」が入って食感がボソボソ、分離してしまったなどの経験はありませんか? 今回は茶碗蒸しでよくある失敗の原因と対策を徹底解説します。電子レンジやフライパンなど、蒸し器以外での加熱方法も詳しくご紹介しますので参考にしてくださいね。
-
お刺身以外にも美味しさいろいろ♪まぐろ活用レシピ15選日本人が大好きな魚としても知られているまぐろ。子どもにも人気なので、お刺身やお寿司のネタとして食卓に上る回数も多いのではないでしょうか。しかし、まぐろの魅力は美味しくて食べやすいだけじゃありません! まぐろは、脳細胞を活性化させるDHA(ドコサヘキサエン酸)、血流の流れを良くするEPA(エイコサペンタエン酸)といったオメガ3脂肪が豊富な、良質のたんぱく源。DHAやEPAは体内で作ることができないため、健康のために積極的に摂りたいですね。美味しくて体にも良いまぐろを色々なバリエーションで食べるためのレシピをご紹介します!
-
ホワイトデーに。女子がときめく!簡単カラフルクッキーもうすぐホワイトデーですね。友チョコのお返しに、思わず女子がときめいてしまうような、カラフルでキュートなクッキーをプレゼントしてみませんか? 今回はいちごパウダーや抹茶などで手軽にできる簡単レシピを集めてみました。ころんと丸いものやジャムをはさんだものなど、仕上がりもいろいろなバリエーションがありますので、ぜひ試してみてくださいね。
-
メインおかずからスイーツまで!電子レンジをフル活用するレシピ15選冷凍食品を解凍したり、残ったおかずを温めたりする電子レンジ。「食品を温める」だけに使っているならもったいない! 実は電子レンジが、“調理”にも大活躍してくれるんです♪ 食材を内側から加熱するため短時間で調理でき、熱に弱いビタミンなどの栄養を壊しにくくなります。火を使わないので、加熱中にほかの作業ができるのも便利! 今回は、手軽に作れる蒸し料理から本格的なスイーツまで、電子レンジを活用した人気レシピをご紹介します。
-
お祝いにも、毎日のご飯にも。美味しい基本の酢飯&寿司レシピ15選お祝いごとの多い春。ごちそうの主役メニューと言えばやっぱりお寿司という方も多いのでは? そこでNadiaのレシピから、酢飯の作り方をはじめ、ちらし寿司、いなり寿司、巻き寿司、手まり寿司まで「お寿司」のレシピを厳選してご紹介! ハレの日にふさわしいレシピだけでなく、ふだんの食事に楽しめるメニューも揃っています。きっとお寿司を家で楽しむ機会が増えるはず♪
-
子どもから大人まで楽しめる!ひな祭りに楽しむ持ち寄りパーティーメニューいよいよ明日はひな祭り。料理を持ち寄って、ホームパーティーなんていかがですか? 手軽に作れて、みんなが楽しめるレシピをご紹介します。春の食材を使うことで、見た目も華やかになりますよ。思わず写真を撮ってSNSに載せたくなること間違いなし! ぜひ参考にしてみてくださいね♪
-
今キテる!さっぱりとした甘みが美味しい♪「いちご酢」をおうちで作ってみよう♪最近じわじわ人気が出ている、簡単自家製フルーツ酢「いちご酢」。いちごが旬の今の時期に作っておけば、料理や飲み物に入れて長期間いちごの味を楽しめるのでとっても便利なんです。今回は、いちご酢の作り方と、料理とドリンクのアレンジレシピを併せてご紹介します!
-
もうすぐひな祭り!女の子が喜ぶいちごのピンクスイーツでお祝いしよう3月3日はひな祭り。ちらし寿司やはまぐりのお吸い物などの定番の食事に加えて、お祝いの席にはスイーツも欠かせませんよね。そこで今回は、女の子のお祝いにぴったりな、いちごを使ったかわいいピンク色のスイーツレシピを4種類ご紹介します。
-
春の美味しさを存分に!「ふき」&「ふきのとう」の基本レシピ15春の訪れを感じさせる、独特な香りと苦味が特徴の「ふき」と「ふきのとう」。このふたつは同じ植物で、つぼみの部分がふきのとうで、花が咲いた後に地下茎から伸びる葉が、ふきにあたります。ふきは下茹でをしてから料理するのが一般的ですが、茹でたふきは100gで8kcalしかなく、とっても低カロリーで食物繊維もたっぷり! ビタミンB2やβ-カロテンなどの栄養を含み、苦味の成分には肝機能強化やがん予防の効果が、香りの成分には胃腸の働きを良くする効果があると言われています。スッキリと軽い体で春を楽しむために、いろいろな料理でこの時期限定の味を楽しみましょう! 初めてふきを料理する方にも分かりやすく、ふきの下処理の方法についても解説しています。
-
実はおうちで簡単にできる!具材たっぷり♪ほっと温まるちゃんぽん麺の作り方野菜をたっぷり食べたい! というときは、ちゃんぽん麺がオススメです。シャキシャキの野菜と、温かくてとろっとしたスープが麺と絡んで美味しいですよね。今回は、おうちにある食材で簡単に作れるちゃんぽん麺をご紹介します! 寒い時期にぴったりの一品です。ぜひ作ってみてくださいね♪
-
年に1度のお楽しみ!生たけのこの茹で方&美味しいレシピを徹底解説春になると土の中から顔を出すたけのこ。10日ほどで竹になってしまうほど成長が早く、生のたけのこが食べられるのは旬の短い期間だけ。パックになった水煮とは違い、生のたけのこは風味も食感も格別! とは言え、皮付きのたけのこってどう処理をしたらいいのかよく分からない、という方も多いのでは? そんな疑問や不安を解消すべく、今年こそ自分でたけのこを茹でてみたい! という方へ、基本の下処理の方法や旬のたけのこを美味しく食べるレシピもたくさんご紹介します。
-
本当に美味しいちらし寿司|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.37Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「ちらし寿司」。ひな祭りや卒業、入学といった、春のお祝いシーズンにぴったりのちらし寿司レシピをご紹介します。作るのが面倒というイメージがあるかもしれませんが、覚えておくと重宝すると思います。ちらし寿司の日にぴったりの献立も併せてご紹介しますので、この機会に是非お試しくださいね。