Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
本当に美味しいクッキー|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.51Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「クッキー」。プレゼントや手土産にすることも多いクッキーですが、簡単そうに見えてうまくサクサクに焼き上がらないなどと困ったことはありませんか? 今回は、基本の型抜きクッキーとアイスボックスクッキーの作り方を詳しくご紹介します。それぞれのかわいいアレンジレシピも併せてご紹介しますので、基本を作ったらぜひ挑戦してみてくださいね!
-
栁川さん家のパンのある生活~第1回~基本の丸パンの作り方「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! これまでは朝ごはんをご紹介してきましたが、今回の連載から内容をリニューアル。テーマは「栁川さん家のパンのある生活」。パンのこね方から、アレンジ方法まで幅広くご紹介していただきます。 今回は初回ということで、基本の丸パンの作り方を詳しくご紹介します。初めてパンを作るという方でも作れるように、分かりやすいレシピになっていますよ♪
-
活用できてる?ホームベーカリーでもっと楽しくパンライフ!おすすめレシピ15これさえあれば毎日手軽に焼きたてのパンが食べられる! と人気のキッチン家電、ホームベーカリー。でもいつも同じレシピで焼いているばかり…、最近はあまり使っていない…という方はいませんか? 機械におまかせの食パンレシピや、1次発酵後にちょっと手を加えて作る食事系のパンや菓子パンなど、楽しく手軽に作れる美味しいパンレシピをご紹介します!
-
漂う香りが食欲をそそる!風味とコクが魅力の「にんにく」活用レシピ15選フライパンで炒める香りだけで、たまらなく食欲をそそるにんにく。食べれば元気も湧いてくる、栄養満点の香味野菜です。においの元であるアリシンには疲労回復・滋養強壮効果のほか、免疫力を高めて風邪やガンを予防する効果も期待できると言われています。 今回は、ご飯がすすむメインおかずからお手軽な副菜、にんにくを使った調味料まで、にんにくを美味しく活用するレシピをご紹介します。いつもの食卓に取り入れて、丈夫な体を作りましょう♪
-
マネしたい!定食弁当シリーズvol.11!楽して美味しい弁当を作りたい!子どもが喜ぶオムライス弁当家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、時々作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩むことも多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadiaArtistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。今月は忙しい朝にもぴったりのオムライス弁当! 電子レンジなどを駆使して15分で完成しますよ。
-
10分でできる!市販の山菜水煮で作るスピードおつまみレシピ春野菜の定番でもある山菜は、売っている期間が短かったり、下ごしらえが必要だったりと、つい食べ逃してしまうことも。そこで今回は、市販の山菜水煮を活用したレシピをご紹介します! 下ごしらえが終わっていてすぐに調理できる山菜水煮は、パパッとおつまみを作りたい時にぴったりです。低カロリーで食物繊維が豊富なのもうれしいポイント。ぜひ試してみてくださいね。
-
甘酸っぱい初夏の味♪ブルーベリーを美味しく食べるスイーツレシピ15選甘酸っぱくて爽やかな香りが魅力のブルーベリー。日本では6月〜9月頃までが旬の時期で、その他の期間は輸入品などが流通しています。新鮮なブルーベリーには「ブルーム」と呼ばれる白っぽい粉が付いています。これは乾燥や病気から身を守るためのもので、時間が経つにつれ取れてしまうので、買う時の目安にしてくださいね。とっても小さな果実ですが、食物繊維が果物の中でもトップクラスだったり、目の疲労を和らげてくれるアントシアニンが豊富に含まれていたりと、私たちの身体を元気にしてくれる栄養素がぎゅっと詰まったフルーツ! これから旬を迎えるフレッシュなブルーベリーを使って、美味しくヘルシーなおやつタイムを過ごしてみませんか?
-
スイーツでほろ酔い気分♪お酒を使った大人スイーツレシピお酒とスイーツを一緒にいただいたり、お酒の〆にスイーツをいただいたりと、ここ最近ブームになりつつある「お酒×スイーツ」。スイーツにお酒を加えるとグッと本格的な味わいになることから、スイーツ作りにお酒を使うことはよくありますが、今回はお酒の風味を前面に出したスイーツをご紹介します! ラム酒やリキュールなどお菓子作りによく使用されるお酒の使い方のポイントもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
独特の風味とコクがたまらない!オイスターソースが大活躍するレシピ15選かきの煮汁を濃縮して作るオイスターソースは、広東料理をはじめとする中華料理には欠かせない調味料のひとつ。独特の風味とコクが特徴で、いつもの料理にほんの少し加えるだけで美味しさをワンランクアップさせてくれます♪ 今回は、定番のチャーハンや炒め物のほか、ご飯がすすむ絶品おかず、いつもの料理にちょい足しするレシピなど、オイスターソースを使った人気レシピをご紹介します。メインの風味付けに、隠し味に、どんどん活用しましょう!
-
電子レンジで時短!覚えておくと便利な卵料理レシピお弁当や朝ご飯に欠かせない卵料理。電子レンジを使えば、フライパンなどの大きい調理器具の洗い物がなく、忙しい朝に助かります。また、茶わん蒸しなど手間がかかるイメージのあるお料理もとても手軽に作れるんです。今回は、電子レンジを使った卵料理4品と、電子レンジ調理で気を付けたいポイントを併せてご紹介します。
-
意外な食べ方いろいろ!旬のヤングコーンを美味しく食べるレシピ15サクッとした歯ごたえと独特な甘みが魅力のヤングコーン。その名の通りトウモロコシが大きくなる前のもので、主にスイートコーンの摘果された物のことを言います。スイートコーンの収穫時期よりも少し前、5月〜6月にかけて収穫され、皮付きのフレッシュなものが手に入るのはこの時期だけ! 1本あたりのカロリーは約3kcalととても低く、リノール酸や葉酸など、私たちの健康に役立つ成分を多く含んでいる優秀野菜なんです。茹でてサラダにするだけでなく、ぜひいろいろな食べ方にトライしてみてくださいね。
-
ゴールデンウィークのランチに!みんなでワイワイ囲みたい「ホットプレートレシピ」もうすぐゴールデンウィークですね。ご家族やお友達が集まる際に、大人数で囲めるホットプレート料理はいかがでしょうか。みんなでできたてアツアツを頬張れば、楽しさや美味しさも倍増するはず。今回は、パーティーの主食になってくれて、子どもから大人まで楽しめるホットプレートレシピをご紹介します。
-
甘酸っぱくて人気!台湾スイーツ「パイナップルケーキ」を作ってみよう台湾のお土産として人気のスイーツ、パイナップルケーキ。独特のしっとりほろほろとした食感と、甘酸っぱいパイナップルの餡が絶妙で、ついつい何個も食べてしまう美味しさですよね。今回は、そんなパイナップルケーキを、ホットケーキミックスや缶詰などの身近な材料で作れるレシピをご紹介します!
-
思わずつまみたくなる!「いちご和スイーツ」を作ってみよういちごの旬がやってきました! いちごのスイーツと言えば洋風と思われがちですが、最近人気のいちご大福のように、和スイーツにしても驚くほど相性の良いいちご。今回は思わずつまみたくなってしまう、ちょっと珍しいいちごの和スイーツをご紹介します。
-
豚肉&鶏肉で!なす×肉のボリュームたっぷりおかず15選夏野菜の代表格・なす。5月ごろから出回り始め、7〜9月に旬を迎えます。いろいろな料理に使えるなすですが、肉と一緒に調理すると、スポンジのように肉のうま味を吸い込んでトロリとやわらかく、コクのあるおいしさを味わえるんです♪ 今回はNadiaでも人気の、なすと豚肉&鶏肉を組み合わせたボリュームたっぷりのメニューを厳選してご紹介いたします!
-
本当に美味しい青椒肉絲|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.49Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、お肉と野菜の食感が楽しめる中華の定番料理「青椒肉絲」。豚肉やピーマン、たけのこを風味良く炒めた人気のおかずで、ご飯との相性もぴったり! 丼にしたりお弁当にも活用できますよ! 食材の切り方や炒め方などのポイントも参考にしてみてくださいね。
-
本当に美味しいハヤシライス|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.48Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、深いコクが魅力の「ハヤシライス」。家庭で作るのは難しいと思われますが、実はご家庭でも簡単に作れちゃいます! 今回は市販のデミグラスソースを使った基本のハヤシライスと、豚肉を使ったデミグラスソース不使用の簡単ハヤシライスのレシピをご紹介します。
-
卵料理だけじゃない!イースターが盛り上がるパーティーレシピキリスト教のお祭りの1つ、イースター。今年は4月21日です。日本でイースターの定番メニューと言えば卵料理が中心ですが、世界に目を向けるとテーブルの主役は卵料理にとどまりません。今回は、パーティーのメイン料理になるインパクト抜群な肉料理と、イースターにぴったりのデザートを併せてご紹介します!
-
本当に美味しい回鍋肉|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.47Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「回鍋肉(ホイコーロー)」。コクのある甘い味噌だれが絡んだ回鍋肉は、ご飯が進む人気の中華料理です。キャベツやピーマンなど、野菜がたっぷり食べられるのも嬉しいですね。今回は、おうちでも手軽に本格的な味わいが楽しめる回鍋肉の作り方を詳しくご紹介します。
-
どんな味付けとも相性バッチリ!新じゃがいもを皮ごと味わうおつまみレシピ数ある春野菜の中でも、新じゃがいもは普段の食事に取り入れやすいものの1つですよね。煮ても、焼いても、揚げても美味しい上に、どんな味付けにも合う新じゃがいもは、ご飯のおかずはもちろん、おつまみにもぴったりです。今回は、旬の新じゃがならではのうま味や香りを活かしたシンプルなおつまみをご紹介します。
-
作り置き連載Vol.12!アレンジも自由自在♪栄養満点な鶏むね肉とひじきの作り置きおかず普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月の作り置きおかずは、高たんぱくな鶏むね肉と、ミネラル豊富なひじきを合わせた、栄養満点なサラダ。鶏むね肉とひじきはどちらも年中手に入りやすいので、定番おかずにもぴったりです。
-
爽やかな香りと辛みが魅力!栄養豊富なクレソンをもっと活用するレシピ15選ほのかな香りと苦み、ピリッとした辛みを持ち、肉料理の付け合わせとして人気のクレソン。カリウム・リン・カルシウムなどのミネラルのほか、ナイアシン・ビタミンB2・B6・葉酸など代謝に不可欠な栄養素を豊富に含んだ緑黄色野菜です。 今回はバラエティ豊かなサラダから簡単副菜、たっぷり食べたい時におすすめの鍋料理など、人気のレシピをご紹介します! 今まで知らなかったクレソンの魅力に出会えるかも♪
-
4月14日はオレンジデー!オレンジを活かすおしゃれメニュー4月14日は、愛の記念日「オレンジデー」です。バレンタインデー・ホワイトデーに次ぐ愛のイベントデーに、オレンジを活用したレシピをご紹介します。オレンジを使ったスイーツから、サラダやマリネまで。おしゃれな1品で、食卓をオレンジカラーで彩りましょう!
-
ボイルえびやむきえびで!ぷりぷりのえびが美味しいサラダバリエ15下処理のあと茹でてあるボイルえびは、すぐに調理に使うことができて便利な食材。また、スーパーには背ワタの取ってあるむきえびなど、手軽に使えるえびが各種市販されています。今回は、そんな手軽なえびを使ったサラダのレシピをご紹介します。オレンジ色が入るとサラダがぐっと華やかで豪華な印象になるのも嬉しい! エスニック風、デリ風など、えびを使った15通りのサラダでぷりぷりのえびを楽しみましょう♪
-
添えるだけじゃもったいない!風味豊かな「わさび」をもっと楽しむレシピ15選ツンと鼻に抜ける刺激と、独特の香りが魅力の「わさび」。抗菌作用や食欲を増進する効果を持ち、刺身やそばの薬味としてはもちろん、お料理の風味付けにも活躍してくれます。食材や味付けの組み合わせでさらに輝くわさびの魅力を、じっくりと堪能してみませんか?
-
健康・美容にも◎!オリーブの実をおしゃれに美味しく食べるレシピ15今や料理に欠かせないオリーブオイルですが、今回はそのオイルを抽出しているオリーブの“実”にも注目♪ 実には緑色と黒色のものがあり、緑はまだ熟していないグリーンオリーブ、黒は熟成した実でブラックオリーブとよばれます。オリーブの実にはアンチエイジングに効果のあるビタミンEやβカロテン、免疫力アップにつながると言われるオレイン酸など、健康、美容にうれしい栄養が豊富に含まれています。そのまま食べるだけじゃもったいない! オリーブの実をもっと料理で活用するためのレシピ集です。
-
フライパンで簡単!おうちでできる!かつおのたたきの基本とアレンジレシピ「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」と俳句にも詠まれる初かつおは今が旬。あっさりとして香りのよい春のかつおをたたきにして味わいましょう! 基本のレシピとアレンジレシピを紹介します。ポン酢でさっぱりといただくのも美味しいですが、洋風にしたりおつまみ風にしたりするレシピもおすすめですよ、
-
爽やかなグリーンと食感が魅力♪春の食卓を彩る「そら豆」レシピ15選4月から6月にかけて、一番美味しい季節を迎える「そら豆」。植物性タンパク質をはじめ、マグネシウム、リン、鉄分などのミネラル、ビタミンを豊富に含み、風邪予防や疲労回復などに効果的な、栄養満点の春野菜です。 シンプルに茹でたり焼いたりするだけでも美味しく食べられますが、ふっくらと大きく鮮やかなグリーンなので、サラダや煮物の彩りとしても大活躍。今回は、そら豆の人気レシピをたっぷりご紹介します!
-
余った冷凍パイシート活用術!子どもと作りたい簡単絶品おやつ冷凍パイシートを使った料理やお菓子を作った際に、型抜きして余った生地や切れ端をどうしようか悩んだことはことはありませんか? 今回はそんな余ったパイ生地の扱い方と、余ったパイ生地でできる簡単おやつの作り方を併せてご紹介します。どれもオーブントースターでできるものばかりですので、ぜひ気軽に試してみてくださいね。
-
つるつる、もちもち♪具材たっぷり「すいとん」の作り方すいとんは薄力粉と水をこねるだけでできるので、とっても手軽で便利な一品。不足しがちな野菜もたっぷり加えて一緒に煮込めば、栄養バランスのとれたお料理になるのもうれしいですね。今回は生地にひと工夫するだけで“つるつるもちもち”な食感に仕上がるすいとんの作り方を、写真付きで丁寧にご紹介します。