Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔の今日、何食べたい?Vol.2 男子が大好き!しっとり食感がたまらない鶏むね肉おかず大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんにこだわりの料理を紹介してもらう連載企画。料理好きの伊地知さんが今食べたい料理をみなさんにレシピとともにお届けします。普段のおかずからスイーツまで幅広くご紹介! 伊地知さんならではのこだわりポイントにも注目です。今回はヘルシーで高たんぱくな食材として人気を集めている「鶏むね肉」を使ったレシピです。今回は伊地知さんがおすすめするボリューム満点おかずをご紹介します。
-
やわらか歯ごたえを堪能♪いまが旬の「春キャベツ」を楽しむレシピ15選きれいなグリーン、やわらかい歯ごたえが特徴の「春キャベツ」。巻きがゆるやかでみずみずしく、サラダなどの生食や炒めものにぴったり! 煮込み料理やスープに使う場合も、短い時間で火が通りやすいんです♪ 今回は簡単で美味しい春サラダからボリューム満点のメイン料理まで、春キャベツを使った人気レシピをご紹介します。一年の中で今しか味わえない美味しさを、思いっきり堪能しませんか?
-
手軽にコクとうま味アップ!余りがち調味料「ごまだれ」を有効活用しようしゃぶしゃぶや鍋料理のつけだれに大活躍の「ごまだれ」。でも、使い切れず残ってしまうことも多いですよね。そんな時は、つけだれとしてだけなく、料理の調味料として使うのがおすすめです。賞味期限が来る前に、ごまだれを使ったいろいろな料理を作っちゃいましょう!
-
今注目したい「トルコ料理」って一体なに?おうちで作れる簡単トルコ料理トルコ料理は世界三大料理のうちのひとつであることをご存知ですか? 今回は、おうちで作れるトルコ料理をご紹介します。バリエーションの豊富さと魅力に引き込まれてしまうかも。おもてなし料理としてもおすすめですよ。ぜひ参考にしてみてください♪
-
本当に美味しい高野豆腐の含め煮|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.36Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「高野豆腐の含め煮」。おふくろの味、家庭料理の定番ですが、味がなかなか決まらない、できあがりの色が悪いなどの理由からあまり作らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回は、そんな方必見の、色がキレイに仕上がり、味もバッチリ決まる高野豆腐の含め煮レシピをご紹介します。ちょっと意外な含め煮活用レシピもチェックしてみてくださいね。
-
本当に美味しいキッシュ|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.35Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は、見た目が華やかで、おもてなしや持ち寄りパーティーの際などに重宝する「キッシュ」。卵や生クリームの濃厚な味わいが人気です。今回は冷凍パイシートを使用して、どなたでも簡単に作ることができる基本のキッシュを詳しくご紹介します。
-
栁川さん家の休日朝ごはん~第10回~フォトジェニックな見た目がかわいい!チーズトーストの朝ごはん「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、お手本にしたいおしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。 今回は、思わず写真を撮りたくなる「チーズトースト」。簡単に作れるおしゃれなチーズトーストレシピをご紹介します! ポイントやアレンジ方法もたっぷりお教えします!
-
人気店の味を再現!味がしみしみ!ふんわり「とうめし」が簡単で美味しすぎる!某飲食店で人気の「とうめし」をご存知ですか? ご飯と豆腐のシンプルな組み合わせですが、想像以上の美味しさ。見た目のインパクトもすごいですよね。そんなとうめしのレシピをご紹介します。ひとりで豆腐一丁ぺろりと食べられちゃいますよ。
-
乾燥ゆばで簡単!おかずや汁物、おつまみに!意外と使える「ゆば」レシピ精進料理や和食で使われ、上品なイメージのある「ゆば」。栄養価が高く、大豆のうま味がしっかり感じられて食べ応えもあるゆばは、意外とどんなお料理にもマッチしてくれるんです。今回は、便利な乾燥ゆばを使ったおかずや汁物など、ふだんの食事に取り入れやすい簡単レシピをご紹介します。
-
腸活の決め手は朝!時短でも美味しく作れる「腸活」朝ご飯レシピキレイで健康な体づくりに効果抜群! と話題の「腸活」。興味はあるけど、具体的にどんなことをすればいいのか分からない…という人も多いのでは? 効果的に腸活をするには、何よりも“継続すること”が重要です。今回は忙しいときでも手軽に腸活できる、朝ご飯レシピをご紹介。朝ご飯の基本でもある味噌汁やお食事向けのフレンチトーストなど、毎日の腸活に役立つ絶品レシピを集めました。
-
身近なパンでここまでできる!朝食・おやつにお役立ちの食パンアレンジレシピ15素材や作り方にこだわり、その質感や食感で、近頃高級食パンが話題ですよね。食パン専門店のオープンも続き、ブームはまだまだ続いています。たまにはそんな高級食パンもいいけれど、いつも食べたいのはやっぱりパン屋さんやスーパーなどで売っている手頃な価格の食パン♪ そこで、ホットサンドやキッシュなどのアレンジレシピやフレンチトースト、ラスクなど、食パンを美味しく食べる15レシピをたっぷりご紹介♪ パンの耳を使ったおやつなども要チェックです!
-
さわやかな香りとシャキシャキ歯ごたえ!セロリが大活躍するレシピ15選スッキリした清涼感のある香りと、シャキシャキの歯ごたえが魅力の「セロリ」。全国各地で栽培されているためいつでも手に入りやすい、栄養価の高い野菜です。今回はそんなセロリを美味しく活用するレシピをたっぷりご紹介します! 生のセロリをそのまま使ったレシピに、ボリューム満点のおかず、葉っぱの部分を活用するレシピも。「実はセロリの味や香りが苦手…」という人は、この機会に苦手克服レシピをぜひお試しください♪
-
きのこの代表格!ジューシーな食感がたまらないしいたけレシピ15煮物や炒め物、スープなど、幅広い料理に使えて私たちの食卓にとっても身近なしいたけ。食物繊維やビタミンD、ビタミンB1などの栄養がたっぷり含まれていて、骨や歯を丈夫にしたり、免疫力アップや便秘解消などの効果が期待できる、優秀な食材なんです。カロリーも100gあたり18kcalと低カロリーで、ダイエットの強い味方。そんなうま味も栄養もたっぷりなしいたけを、美味しく食べるレシピを集めました。
-
濃厚な味わいが魅力!栄養たっぷり、具材いろいろ中華スープレシピ15選エビチリや麻婆豆腐など、中華料理のおかずと合わせて食卓に並べたい「中華スープ」。鶏肉や豚肉などから出汁をとった濃厚なスープは絶品! 組み合わせ次第で和洋のメニューとも合わせられますよ♪ 今回は、シンプルな卵スープから具だくさんの“食べるスープ”まで、人気の中華スープをご紹介します。忙しい朝の栄養補給に、寒い日のお夜食に、体がポカポカ温まる中華スープをぜひお試しあれ!
-
健康効果にも注目が集まる!美味しく舞茸活用レシピ15きのこ類の中でも、特にダイエットや腸活、美肌にオススメといわれている舞茸。その理由のひとつに、食物繊維が豊富なことやきのこ類の中でも低カロリーなことが挙げられます。血糖値の上昇を抑える、血中のコレステロール値を下げるといった効果があると言われる成分「MXフラクション」は舞茸だけに含まれることから注目が集まっています。美味しいだけでなく体に良いきのこ、舞茸をもっと楽しむ15のレシピをセレクトしました。
-
レモンの酸味がポイント!レモンをおかずに使うレシピ爽やかな香りと酸味が食欲をそそるレモン。暑い時期に食べるイメージがありますが、焼いたお肉と合わせたり煮込み料理に使ったりと、冬に食べたくなるお料理と合わせても美味しくいただけますよ。今回はレモンと相性の良い豚肉、鶏肉、さつまいも、エビを使ったおかずレシピを4品ご紹介します。
-
彩りと歯ごたえをプラス♪シャキッと美味しいアスパラガスの人気レシピ15選鮮やかなグリーンとシャキシャキの歯ごたえが魅力の「アスパラガス」。スーパーではいつでも入手することができますが、もっとも美味しいのは旬を迎える春から初夏にかけて。今回はアスパラガスが主役の簡単レシピやお弁当向きのおかずなど、人気のレシピをたっぷりご紹介します♪ アスパラガスに含まれるアミノ酸は、疲労回復やスタミナの増強に効果的。元気な体づくりに、お料理のランクアップに、美味しく活用しましょう!
-
意外と簡単!おうちでできるおしゃれなフランス料理15選イタリア料理よりも、なんだか敷居が高いと感じてしまうフランス料理。なじみのないメニュー名が多いのも理由かもしれませんね。それだけに家庭で作るのは難しそうと思いがちですが、フランスの人たちがいつもコース料理を食べているわけではないし、ふだん私たちが食べている身近な料理も実はフランス料理だったりするのです♪ そこで、家庭でも作れるフレンチのレシピをセレクト。日本と同じように、地方ごとの郷土料理が楽しめるフランス料理の魅力をおうちで味わいましょう!
-
“あん”を絡めて召し上がれ!とろ〜り熱々あんかけうどん寒さが厳しい日は湯気が立ち上る温かい料理がごちそうですよね。冷めにくく最後まで温かく食べられるあんかけうどんは、寒い今の時期にぴったり。今回は、とろりと優しい口当たりで心も体もほっこり温めてくれる、あんかけうどんレシピをご紹介します!
-
ほろ苦い味わいと春らしいグリーンが人気!栄養たっぷり菜の花のレシピ15花が咲く前に収穫して柔らかいつぼみや茎、葉を食べる食用の菜の花は、春の訪れを感じさせてくれる野菜。美味しく食べられるつぼみの時期は限られるので、食べられる期間が短く、とても貴重です。春の風物詩的な存在ですが、実は栄養面もとても優秀♪ つぼみには花を咲かせるための養分がたっぷりあるため、ビタミンCはほうれん草の3倍以上、βカロテンはピーマンの5倍以上、カリウムや鉄分も豊富なのです。旬の2〜3月を逃さず楽しめるように、菜の花の美味しさを引き出すレシピをチェックしておきましょう!
-
チーズでコクとうま味をプラス!寒い日にほっと温まる簡単スープレシピ寒い日が続くと温かいスープが心にも体にもほっと染み渡りますよね。特にコクのあるクリーミーなスープの美味しさは格別! 今回はチーズを使った、コクとうま味がたっぷりのスープレシピをご紹介します。どれも簡単にできるので寒い朝におすすめです。
-
SNSで話題!意外と簡単にできる!見た目が可愛いおにぎりバーガー弁当今SNSで話題のおにぎりバーガー。名前の通り、ハンバーガーのような見た目のおにぎりです。のり巻きのように広げたご飯の上に具材をのせて挟んだり、ご飯のバンズで具材を挟んで作ります。挟む具材を変えるだけで、いろいろなバリエーションを楽しめるのでオススメです。見た目も味も楽しめるおにぎりバーガーレシピをご紹介します。
-
春野菜「うど」が食べたい♪シャキシャキの歯触りと爽やかな香りを楽しむレシピ15春野菜の一つ、うど。日本各地の山野に自生する山菜で、食用にするのは土から顔を出したばかりの新芽の部分や、ある程度育った茎や若芽の部分です。うどには、クロロゲン酸という抗酸化物質やアスパラギン酸などの成分が含まれており、日焼けによるメラニンの生成を抑制したり、抵抗力を保ち疲れにくくする効果があると言われています。しかも100gあたり18kcalと低カロリー。シャキシャキとした歯ざわりと春らしい香りが魅力のうどは、定番の酢味噌和えだけでなく、洋風の料理にしても美味しい食材です。だんだんと紫外線が強くなってくるこの季節、うどを使った料理のレパートリーを増やして、体の中から紫外線対策しませんか?
-
今からでも間に合います!「材料2つ」でできるバレンタインチョコレシピいよいよバレンタインも目前! 「手作りしたいけれど時間がない」「面倒なお菓子作りは苦手」という方にもおすすめの、材料2つでできる簡単チョコレシピをご紹介します。身近な材料ですぐに作ることができるので、今からでも間に合いますよ! ぜひお試しくださいね。
-
買い物いらずで時短と節約ができる!常備食材活用術仕事で帰りが遅くなったり、買い物に行く時間がなかったりすると、家にある食材だけでお料理をしなくちゃならない時もありますよね。今回は、そんな時に役立つ常備食材だけで作れるレシピをご紹介します。どれも手抜き感がなく、栄養バランスばっちりのレシピばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
上品な味わいが魅力♪焼いて、煮て、蒸して美味しい「さわら」のレシピ15選上品で淡白な味わいと、やわらかな身が美味しい「さわら」。定番の西京焼きはもちろん、フレンチやイタリアンなどの洋風レシピまで、その美味しさを活かしたレシピを集めました。皮までカリッと焼きあげる「焼きもの」、しっとり美味しい「煮もの」、うま味をぎゅっと凝縮した「蒸しもの」と、調理法別にたっぷりご紹介! 旬の美味しさが堪能できる冬からお手頃価格で食べられる春まで、いろんな食べ方でさわらを美味しくいただきましょう♪
-
和風にも洋風にもアレンジ可能!おかずに使える酒粕レシピ甘酒や漬物に使われることが多い「酒粕(さけかす)」。スーパーで手軽に購入できて、日々のお料理にも使えるってご存知ですか? 今回は、酒粕の栄養と保存方法、簡単レシピも併せてご紹介します。
-
濃厚なうま味と栄養がたっぷり♪「あさり」が美味しいレシピ15選春から初夏にかけて身が膨らみ、最も美味しくなる「あさり」。あさり特有の風味と濃厚なうま味は、シンプルな料理でもグッと美味しくしてくれます。そこで今回は、簡単おかずからご飯もの、スープ、パスタまで、あさりの絶品レシピをジャンル別にご紹介! あさりにはビタミンやミネラルなどの栄養が豊富に含まれ、疲労回復や生活習慣予防にも効果的。基本の調理法をおさえて、旬のあさりを美味しく活用しましょう♪
-
男子ウケ抜群!バレンタインにちょっと特別だけど簡単にできるディナーメニューもうすぐバレンタインですね。チョコレートも大事ですが、ディナーもスペシャルにしてみませんか? いつもの料理に少しだけアレンジを加えて特別感を演出してみましょう。これできっと彼のハートをつかめること間違いなし!
-
本当に美味しいチャーシュー|何度も作りたい定番レシピシリーズVol.32Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズ! 今回は「チャーシュー」。チャーシューといえばラーメンの具としてはもちろん、老若男女に愛されるおかずの定番ですよね! 作業工程は意外とシンプルで簡単。手作りするとジューシーでとても美味しくできますよ。簡単&オススメなおつまみレシピも紹介しますので、ぜひ試してみてくださいね!