Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
簡単なのに華やか!ホームパーティで役立つ、おもてなし料理のレシピ15選誕生日パーティや季節のイベントに、華やかなごちそうは欠かせません。とはいえ、張り切って準備にとりかかる前に「何を作ればいいの…?」と悩んでしまう人も多いのでは? 集まる人が多い時はなおさら、失敗したくないですよね! 今回は、そんなときにおすすめの「おもてなし料理」をご紹介します。難しい工程なしで美味しく作れるメインのおかずや、子どもから大人まで楽しめる手巻き寿司風のレシピなど、ホームパーティで役立つレシピを集めました。
-
コクと酸味で深みが増す!お肉にもサラダにも使える黒酢玉ねぎドレッシングを作ってみよう健康にも美容にもうれしい栄養と、うま味がぎゅぎゅっと詰まった「黒酢玉ねぎドレッシング」。スライスした玉ねぎに、調味料を混ぜるだけの簡単レシピです。玉ねぎ特有の辛味や苦みが消え、うま味だけが引き立った魔法のようなドレッシングをご紹介します!
-
ふるっふる食感がたまらない♪「台湾カステラ」をおうちで作ってみよう巷では、台湾スイーツが注目を浴びていますが、その中でも最近注目を集めているのが「台湾カステラ」。スフレチーズケーキやシフォンケーキのようなふわふわ食感がたまらないスイーツです。今回は一足先に、日本でもこれから流行間違いなしの「台湾カステラ」をお家で作る方法をご紹介します。
-
人気のポークソテーをさらに美味しく!基本の焼き方と絶品ソースまとめ豚肉の旨味たっぷり、食べごたえもばっちりで、お肉好きに大人気の「ポークソテー」。豚肉を焼くだけというシンプルさゆえに、作り方にはあまりこだわらないという人もいるかもしれません。 今回は、そんなポークソテーの基本の焼き方、もっと美味しく味わうためのソースのレシピをたっぷりご紹介。「ポークソテーが大好き!」という人はもちろん、「どうしてもお肉が硬くなってしまう…」とお悩みの人も、ぜひお試しを。新しいポークソテーの魅力に出会えるかも♪
-
煮ても焼いても揚げても美味しい!うま味たっぷり「手羽元」の人気レシピ15選適度な脂質があり、やわらかくジューシーな手羽元。手羽先に比べてお肉が多く、手で持って食べやすいので子供たちにも人気の食材です。パーティやピクニックなど、大人数でのお食事にも大活躍! 今回はそんな手羽元を「煮る」「焼く」「揚げる」の調理法別に、バラエティに富んだ料理に仕上げるレシピをまとめてご紹介。お酢でやわらかく煮る「さっぱり煮」をはじめ、手羽元を味わい尽くす絶品レシピをぜひお試しあれ。
-
どんな料理も上品な味わいに!万能調味料「煎り酒(いりざけ)」を作ってみよう江戸時代頃まで調味料としてよく使われていた煎り酒(いりざけ)。日本酒に、昆布・かつおぶし・梅干しなどの風味を付けた、上品な味と香りが特徴です。今回は煎り酒の作り方と、煎り酒を使った簡単レシピも合わせてご紹介しますので、この秋ぜひ試してみてくださいね。
-
低カロリーで食物繊維もたっぷり!ダイエットの強い味方、簡単美味しいこんにゃくレシピ15選ヘルシーフードとして、海外でも注目を集めるこんにゃく。低カロリーなだけでなく、ボリュームアップができ、カラダにも家計にもうれしい食材です。今回はこんにゃくの下処理の方法や栄養といった基礎知識をしっかりおさらい♪ その上で定番のおかずからダイエット中に食べたいおかず、おつまみなどを紹介。さらに注目の冷凍こんにゃくレシピも伝授します。今日からこんにゃくをもっと使いたくなるはず!
-
ノンオイルのヘルシー調理が可能!電子レンジで簡単おかず♪シリコンスチーマーの人気レシピ15まだまだ暑くて、できるだけ火を使いたくない…。そんな時に活躍するのが電子レンジを使ったメニュー。レンジ調理の強い味方が、ノンオイルで調理ができて時短にもなるシリコンスチーマーです。今や100均でも購入でき、いろいろなタイプのものが市販されているスチーマーですが、野菜の加熱ぐらいしか使っていないという人も多いのでは? 実は野菜をはじめ、肉や魚を使ったメインメニューから、お弁当のおかず、お菓子まで作れる優れモノです。Nadiaのレシピをチェックしながら、スチーマーのすごさを再確認しましょう♪
-
防災の日に知っておこう!お家にある常備食材でできるおかず9月1日は防災の日。災害時には水道・ガス・電気などが止まり、調理方法や食材が非常に限られた環境になってしまうこともあります。そこで今回は、缶詰や乾物類など長期保存できる常備食材で作る簡単レシピをご紹介します。
-
上品な味わいを楽しめる♪女性にうれしい「ルイボスティー」の秘密と美味しい活用レシピお子さんから妊婦さんまで、ノンカフェインで飲みやすいことで人気のルイボスティー。茶葉でもティーバッグでも売っていて手軽に楽しむことができます。今回は、そんなルイボスティーが持つ女性にうれしい効能をご紹介。夏にピッタリのスイーツレシピもあります♪
-
低糖質低カロリー、注目の野菜「カリフラワー」の美味しいレシピ15選糖質制限ダイエットの流行とともに改めて注目される野菜、「カリフラワー」。食べ応えがあるのにカロリーも糖質も控えめなヘルシー素材なんです! 癖のない優しい甘みで茹でても蒸しても美味しく、炒め物との相性も抜群! 茹でてサラダにする以外にもいろいろな楽しみ方があるカリフラワーを活用する15のレシピを集めました。
-
今日は焼肉の日♪お家で楽しむ!「サムギョプサル」パーティーこんがりと焼いた豚バラ肉を、青唐辛子やねぎと一緒にサンチュで包んで食べる「サムギョプサル」。韓国では定番料理の1つです。今回は、パーティーにピッタリのサムギョプサルの作り方と、一緒に巻くと美味しい付け合わせやタレも合わせてご紹介します!
-
栁川さん家の休日朝ごはん~第4回~フルーツたっぷり朝ごはんでビタミンを補給!「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、お手本にしたいおしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。 今月は「フルーツ」を取り入れた朝ごはんをご紹介してくれました。ビタミンをたっぷり補給して1日を元気にスタートしましょう!
-
おうちで作れる!セレブも大注目の奇跡の油、「ギー」の作り方&活用レシピ3000年の歴史を持つインドの伝承医学「アーユルヴェーダ」に用いられてきた“奇跡の油”、「ギー」をご存知ですか? 現在、欧米では健康や美容に効果的な「体に良い油」として、世界的なモデルやトップアスリートに愛用されているのだそう。 「そんな貴重な油、手に入りにくいのでは…?」と思うかもしれませんが、ご安心を! なんと、自宅でも「ギー」を作ることができるんです♪ 今回は「ギー」の作り方のポイントと、美味しく食べるためのレシピをご紹介します!
-
マンネリ打破!栄養もしっかり摂れる!「アボカド」を使ったそうめんアレンジ暑い夏には欠かせないそうめん。めんつゆと薬味で食べるのが定番ですが、それだけではシンプルになりがちですよね。今回は、夏に食べたい栄養満点のアボカドを加えたアレンジそうめんレシピをご紹介します。さっぱりいただけるのにまろやかなコクがある、新しいそうめんレシピをぜひお試しください!
-
お刺身で手軽にできる!おしゃれで美味しいカルパッチョの具材カタログ15イタリア料理の前菜としておなじみのカルパッチョは、生の魚介類や牛肉を薄切りにしてオリーブオイルやソースをかけたもの。マリネと似ていますが、マリネはフランス料理で、食材をオリーブオイルやソースに漬け込んでいるという違いがあります。 また、カルパッチョという印象的な名前は、牛ヒレ肉の薄切りにマヨネーズとマスタードのソースをかけた料理に付けられたもの。誕生当時、ルネサンス期の画家・ヴィットーレ・カルパッチョの回顧展が開催されていて、料理が彼の作品の特徴である赤と白の色使いに似ていたことが由来なのだとか♪ ここでは魚介や野菜、フルーツなど、色々な具材を使ったカルパッチョを紹介します!
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔のアジアンキッチンVol.4 ~これぞモテ飯!男のがっつりエスニック肉料理~大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんによる連載企画第4弾! ミュージシャンきっての料理好きとしても知られている伊地知さん。家庭料理だけでなく、ひと手間加えたアレンジ料理まで、こだわり満載の料理はメンバーにも大好評だそう。そんな伊地知さんにバンド名にちなんでこだわりたっぷりのアジアン料理をご紹介していただきます! 第4回目のテーマは「男のがっつりエスニック肉料理」です。ボリューム満点なジューシー肉団子のレシピをご紹介! パクチーをたっぷり入れてエスニックテイストに仕上げました。
-
人気料理ブロガーYuuさんの時短献立シリーズ Vol.2!20分で完成!野菜もしっかりとれる!さっぱり美味しい♪麺献立料理が苦手な方でもラクに楽しくなる”楽うま♡ゆるメシ”を紹介している、人気料理ブロガーYuuさん。Nadiaにも、パパッとできるのに美味しいと評判のレシピがたくさん! 毎月、お仕事や家事で忙しい毎日を送ってる方におすすめの献立メニューをYuuさんにご紹介してもらっています。今月はつるんとさっぱり食べられる麺料理を中心とした時短献立。麺料理の時に悩みがちな副菜メニューの合わせ方も要チェックです!
-
煮物や炒め物、スープにも!夏の身体にうれしい 「冬瓜」 を美味しく食べるコツ外食で食べる機会はあるけれど、丸ごと買って自分で調理したことはないという人が意外と多い「冬瓜(とうがん)」。今回は、夏バテ改善の効果が期待できるという冬瓜の栄養や下ごしらえの仕方に加え、簡単で美味しいレシピを4つご紹介します。
-
夏の新定番おかず!喉ごしつるん!冷やして美味しい冷製あんかけ豆腐レシピ暑い夏には冷たくて喉ごしのいい豆腐が美味しいですよね。薬味をのせたシンプルな冷奴もいいですが、冷たいあんをかけた冷製あんかけ豆腐もおすすめです。うま味を効かせたあんかけをかければ、冷たいお豆腐も立派なおかずになりますよ。今回は普段の食卓にはもちろん、おもてなしにも使える盛り付けとレシピをご紹介します。
-
たっぷり野菜×豚バラ肉でヘルシーに!栄養満点の豚バラ肉レシピ15選コクのある風味豊かな味わいで、煮ても炒めても美味しい豚バラ肉。「お肉だからダイエットには不向き」と思ってしまいがちですが、ビタミンやミネラルなどの栄養をたくさん含んでいるので、使い方次第でヘルシーに食べられるんです! 炒め物なら豚肉の栄養を野菜に吸収させて、溶け出した脂質の部分を取り除けば、栄養と美味しさはそのままに、カロリーを大幅にカットできますよ♪ 今回は豚バラ肉と野菜を組み合わせた、栄養満点のレシピをご紹介します。
-
夏のおもてなしにピッタリ!おうちでひんやり和菓子を作ろう夏の暑さで身体もくたくた、食欲もあまりない…。そんな時は、喉ごしがよくてやさしい甘さの冷たい和菓子が恋しくなりませんか? そこで今回は、お家で簡単に作れるひんやり和菓子をご紹介します。見た目が涼しげでつるんとなめらかな食感の和菓子は、心も身体もリフレッシュさせてくれますよ。
-
お箸が止まらない!なすを美味しく食べる「無限なす」レシピ「無限ピーマン」など料理のレシピでは定番になりつつある「無限レシピ」。何か1つの野菜を、食べ始めると箸が止まらず無限に食べちゃうほど美味しく調理していることから名付けられたようです。今回は、今が旬でついつい買い過ぎてしまうことも多いなすを使った「無限なす」レシピを4品ご紹介します。また、いろいろな野菜に応用できる無限レシピの味付けパターンも合わせてご紹介しています。
-
酸っぱ辛くてビールが進む!身近な材料で簡単♪「タイ風サラダ」のレシピじりじりと太陽の照りつける毎日。暑いからこそ、冷たいビールの美味しさは格別! おつまみには、夏にぴったりのエスニック料理はいかがですか? 辛さと香りに食欲を刺激され、さっぱりといただけるタイ風のサラダは、まさに暑い今こそ食べたいおつまみです。身近な食材で作るタイ風サラダで、夏の暑さも一緒に味わいましょう!
-
美味しく手軽に食物繊維補給!オートミールのレシピ15選オートミールはオーツ麦(燕麦)を脱穀後、蒸して食べやすく加工したシリアルです。注目すべきはその高い栄養価♪ 精製されていないため、食物繊維やミネラルが残っており、玄米と比べて食物繊維が約3.5倍、鉄分が約2倍、カルシウムが約5倍も含まれています。 牛乳をかけたり、加熱して軟らかくしたりする食べ方が定番ですが、クッキーに混ぜるなど、料理やお菓子の材料として使うこともできます。また、朝食メニューとして人気のグラノーラはオートミールにドライフルーツやメープルシロップなどを混ぜて焼き上げたものです♪ 食物繊維などをたっぷり摂りたい時に食べたい、オートミールを使った15レシピを紹介します。
-
真似したい!定食弁当シリーズvol.4!ランチタイムでエスニック気分♪ガパオライス弁当の作り方家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、時々作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩む方も多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadiaArtistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。 今月ご紹介するのは、まだまだ暑い日が続く夏に食べたい「エスニックランチプレート」をイメージしたお弁当の作り方。彩りよく仕上げる詰め方も要チェックです!
-
美味しさも栄養もアップ!常備野菜「玉ねぎ」を毎日食べたくなるレシピ15選料理にコクとうま味をプラスしてくれる玉ねぎ。味にクセがなく、どんな料理でも大活躍してくれる便利な常備野菜です。栄養面では、吸収を助ける成分を多く含んでいるのが特徴。疲労回復にも効果的なので、色んな料理に使って美味しくいただきましょう♪ 今回は、玉ねぎをたっぷり食べられるレシピから、絶品ドレッシングやソースのレシピまで、玉ねぎの美味しさを味わうためのレシピを集めました。
-
手軽に楽しめる♪簡単おしゃれなタパスレシピを教えて!のんびり家飲みを楽しむなら、おつまみだってがんばり過ぎず手軽に用意したいもの。そこで今回は、15分でパパッと作れて見た目もおしゃれなスペインの小皿料理「タパス」をご紹介します。どれも作るのは乾杯してからでも大丈夫! すっかりおなじみになったアヒージョや最近人気のピンチョスなど、ちょっとずついろいろ並べて楽しんでくださいね。
-
甘い香りとすっきり後味が魅力!塩バニラスイーツを作ってみようふんわり香る甘いバニラの香りとほんのり塩味の組み合わせがクセになる塩バニラスイーツ。暑い時期には甘いだけのスイーツはあまり食が進まないこともありますが、塩を加えることで後味がすっきりするので夏にピッタリのフレーバーです。今回は、シフォンケーキやクッキー、夏に食べたいアイスクリームやプリンのレシピもご紹介します!
-
定番からアレンジバージョンまで!みんな大好きマカロニサラダのレシピ15選茹でたマカロニと野菜などの具材を和えるマカロニサラダは、料理のつけ合わせやお弁当のおかずの定番♪ デパ地下やデリのお総菜としてもおなじみです。日本ではマヨネーズで味つけすることが多いですが、国によって使う材料、調味料も違います。そこで、Nadiaにストックされているたくさんのマカロニサラダレシピから、定番、アレンジメニューなどを集めてみました。水っぽくならずにおいしく仕上げるコツなども分かるはずです!