Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
夏に食べたい!おしゃれに楽しむ「冷やしおでん」まだまだ暑さが厳しい今の時期でも、じんわりとだしの風味がしみ込んだ煮物が食べたくなるもの。そんな時は、ひんやり美味しい「冷やしおでん」はいかがでしょうか。時間がある時に作って冷やしておけば、立派な作り置きおかずになるので帰宅後すぐにできますよ! 今回は、手軽な食材を使ってすぐに食べ切れる分量のレシピをご紹介します。
-
作り置き連載Vol.4!お盆のおもてなしにも大活躍!「鶏もも肉」の作り置きとアレンジおもてなしレシピ普段の献立やお弁当に役立つ「作り置き常備菜」をご紹介する鈴木美鈴さんの連載。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月のテーマはお盆のおもてなしにも役立つ「鶏もも肉」の作り置きおかず。子どもも大人も喜ぶこと間違いなしのアレンジ方法をご紹介します。
-
もうすぐ山の日!アウトドアシーズンに!一目置かれるおしゃれなダッチオーブンレシピ8月11日は山の日ですね! 普段、登山などのアウトドアに馴染みがない方でも夏はBBQやキャンプをする機会が増えるのではないでしょうか。今回はアウトドアでも特に人気のあるダッチオーブンの使い方と活用レシピをご紹介したいと思います。
-
鉄分補給にも!栄養満点、たっぷり食べたい緑黄色野菜「小松菜」の美味しいレシピ15選代表的な葉物野菜、小松菜。野菜売り場では、ほうれん草とどちらを買おうか? と悩む方も多いのではないでしょうか。見た目は似ている小松菜とほうれん草ですが、栄養や調理方法に違いがあります。小松菜はカルシウム、鉄分、ビタミンCの量がほうれん草より多く、特にカルシウムは5倍近く! 他の葉物野菜の中でもダントツの多さです。また、アクが少ないため、ほうれん草のようなアク抜きは不要♪ ビタミンCのような水溶性ビタミンを摂取するのにも適しているのです。冬が旬の小松菜ですが、ハウス栽培によって通年で出回っています。カルシウムやビタミンCを摂れる小松菜を使った料理で、夏バテを予防しましょう。
-
独特な苦みがクセになる!みょうがをアクセントに、メインに使うレシピ独特の香りが魅力の「みょうが」は、仕上げのアクセントで薬味にしたり刺身のツマにしたりと、料理の添え物としてとても便利な香味野菜の1つ。今回は、そんな名脇役のみょうがが、アクセントになるだけでなく主役にもなるレシピを4つご紹介します。みょうがだからこそ美味しく仕上がる夏向けレシピを、ぜひお試しください!
-
脱マンネリ!基本から応用まで、夏に欠かせない「そうめん」の人気アレンジ15選夏休みの定番ランチメニューといえば、ひんやり冷たいそうめん。とはいえ、たびたび同じメニューでは飽きてしまいますよね。そんなときにおすすめしたいのが「アレンジそうめん」です! お肉たっぷりのボリューム感のあるそうめんにしたり、野菜を使ってサラダ風のアレンジにしたりと、食べたいものや足りないものを補えるのも魅力。つけだれをアレンジする手軽なものから、具材たっぷりの炒めそうめんまで、人気のレシピを集めました。
-
サラダに、スープに、炒め物に!いちばん身近な葉物野菜「レタス」のフル活用レシピ15選水分をたっぷり含んだフレッシュな食感が美味しいレタス。そのままサラダとして食べてもいいけど、調理するとまた違った美味しさが味わえます。「冷蔵保存して少しずつ使っているうちに変色してしまった…」なんてことにならないよう、新鮮なうちに美味しく調理してしまいましょう! 今回は、5分で作れる簡単おかずから、おもてなしにもぴったりの豪華サラダ、メインになる炒め物まで、レタスをフル活用するレシピを集めました。
-
夏に食べたい!オクラ、納豆、モロヘイヤ…元気が出るねばねば食材レシピ8月に入っても相変わらず暑い日が続いて、身体も胃腸もお疲れ気味…という方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、胃腸の粘膜を保護したり、免疫力アップ効果も期待できる、ネバネバ食材を使ったレシピをご紹介します。冷たいものばかりでなく、温かいおかずもありますので、夏を元気に乗り切るための参考にしてみてくださいね。
-
冷凍庫不要!ふるだけ10分!しゃかしゃかアイスを作ろう!暑い日に食べたくなるひんやりアイス。コンビニやスーパーで買うのもいいけど、たまにはお家で手作りしてみませんか。今回ご紹介するアイスは、凍らせておく時間もいりません。なめらか食感がおいしいアイスがたった10分で出来ちゃいます。材料も少なくできるので、夏休みにぜひ試したいレシピです。
-
お家でできる!ひんやり冷たいアジアンスイーツを作ってみよう連日の暑さで疲れやすいこの時期は、甘いものも意外と欲しくなるもの。今回は、食欲がない時でも食べやすい、ひんやり冷たいアジアンスイーツを4品ご紹介します。どれも特別なものは使わずに、身近な材料でパパッと作れるお手軽レシピばかりです。あれこれ作って食卓に並べたら、お家にいながら旅行気分も味わえちゃうかも?!
-
シャキシャキ食感&みずみずしい美味しさ!「水菜」を上手に活用するレシピ15選独特の辛味とシャキシャキの歯ごたえで、色々なお料理に大活躍してくれる「水菜」。ビタミンCなどの栄養素もたっぷり含んでいて、夏ならサラダ、冬ならお鍋と、一年を通して活用したい食材です。 今回はそんな水菜の人気レシピを厳選。バラエティ豊かなサラダ、栄養満点のスープ、お肉や魚介類と合わせたおかずなど、ジャンル別にご紹介します。夏バテ防止や風邪予防、美肌効果などうれしい効果もいっぱいの水菜で、元気に夏を乗りきりましょう♪
-
夏バテしたときに食べたい!香味野菜を使ったさっぱりレシピ夏本番を迎えてそろそろ1ヶ月。連日の猛暑で、夏バテしてしまったという方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで今回は、夏バテ予防のスタミナ料理ではなく、夏バテしてしまった時に食べたい香味野菜をたっぷり使ったさっぱり料理をご紹介します。サラダや和え物はもちろん、メインにもなるレシピもありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
おかずからスイーツまで!おから大活用レシピ15選おからは豆腐を作る時に大豆から豆乳を搾って残ったもの。卯の花という名で売られているのも実はおからと同じもので、 “搾りかす”の意味があるおからでは印象が悪いことから、初夏に咲く白い花の名で呼ばれるようになりました。そして、おからには大豆の皮や胚芽の部分の繊維質をはじめ、たんぱく質やマグネシウム、カルシウム、ビタミンB2などがたっぷり含まれています。特に食物繊維が非常に多いため、お通じの対策になるだけでなく、満腹感が得やすく食べ過ぎを防げるため、ダイエット効果も注目されています。そこで、おからの定番・煮物から、揚げ物、スイーツまで、おからを活用したレシピを紹介します。
-
いつもの料理がワンランクアップ!爽やかでおしゃれな「ミント」をおかずに使うレシピミントはスイーツの彩りとして添えられることが多く、日常でもなじみ深いハーブ。香りが強くお料理に使うのに抵抗がある方も多いかもしれません。しかし、ミントを使った料理は、暑い夏の食卓に清涼感をプラスしてくれますよ。ミントを使ったお料理、試してみませんか?
-
栁川さん家の休日朝ごはん~第3回~夏の朝ごはんに。暑い日でもさっぱり食べられるスープ朝ごはん「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、お手本にしたいおしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。 今月は、暑い日でもさっぱり食べられる「スープ朝ごはん」です。ちょっと目先を変えて、エスニックテイストに仕上げてくれました。
-
野菜がたっぷり食べられる!ナムルの人気レシピ15選ナムルとは韓国料理の野菜や山菜を調味して和えたおかずのことで、本場では大根、ほうれん草、わらびなどをごま油やごまで和えるものが一般的。丼にごはんとナムル、肉、卵などをのせたビビンバは日本でもおなじみの韓国料理ですよね。日本ではもやしやほうれん草などがよく使われるナムルですが、実はもっと色々な野菜、食材で作ることができるのです! Nadiaには旬の夏野菜をはじめ、様々な野菜を使ったナムルの作り方がたくさん♪ 火を使わずに作れるレシピも充実しています。冷やして食べられて野菜がたくさん摂れるナムルは、暑い夏のごはん作りにきっと役立ちますよ。
-
コロッケにグラタン、スープまで!定番野菜「じゃがいも」の人気レシピ15選カレーやシチュー、肉じゃがなど、家庭料理に欠かせない常備野菜「じゃがいも」。ホクホクとした歯ごたえ、淡白でクセのない味が特徴で、どんな料理にも合う便利な食材です。ボリューム感を生かしてかさましに使ったり、切り方や調理法でさまざまに変わる食感を楽しんだり、使い方もさまざま。 今回は、コロッケやポテトサラダなどの定番おかずから、手軽に作れる絶品おつまみまで、人気のじゃがいもレシピをご紹介します!
-
お家で簡単!おつまみにもおもてなしにも使える「変わり浅漬け」レシピ4選ちょっと漬け込んでおくだけで食べられる浅漬け。箸休めやおつまみとして優秀ですし、もちろんおもてなしにもぴったりなので、1品あると助かります。今回は、ニンニクなどの香味野菜を使ったものや、レモンや胡椒などで香りや風味良く仕上げたものなど、「変わり浅漬け」のレシピを4品ご紹介いたします!
-
人気料理ブロガーYuuさんの時短献立シリーズ Vol.1!電子レンジ活用でラクチン!20分で完成!暑い夏のスタミナ献立メニュー料理が苦手な方でもラクに楽しくなる”楽うま♡ゆるメシ”を紹介している、人気料理ブロガーYuuさん。Nadiaにも、パパッとできるのに美味しいと評判のレシピがたくさん! お仕事や家事で忙しい毎日を送ってる方におすすめの献立メニューをYuuさんにご紹介してもらいます。今月は暑い夏に食べたい「夏野菜を使ったスタミナメニュー」。メインから副菜まで1献立20分でできるスピードメニュー! 暑い日でももりもり食べられちゃうレシピが盛りだくさんです!
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔のアジアンキッチンVol.3 ~暑い夏に食べたい!食欲そそる♪夏野菜たっぷりスパイシー!アジアン夏麺~大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんによる連載の第3弾! ミュージシャンきっての料理好きとしても知られている伊地知さん。家庭料理だけでなく、ひと手間加えたアレンジ料理まで、こだわり満載の料理はメンバーにも大好評! 今月のテーマは暑い夏に食べたいスパイシーなアジア麺のレシピをご紹介します。猛暑日が続き、食欲がなくなりがちな今の季節にぴったりの一品です。ぱぱっとできるので、夏休みのランチにもおすすめですよ♪
-
レンチンでも冷たいままでも!子どもが喜ぶ夏休みお留守番ランチ旅行やお祭りなど、楽しいことが盛りだくさんな夏休みが始まりました! 長い夏休みの間、働くお母さんは子どもだけでお留守番させる日もあるかと思います。そんな時には、安全で美味しく食べられる「お留守番ランチ」を準備しておきましょう。今回は、お留守番ランチを用意しておくときに気を付けたいポイントと、子どもが喜ぶレシピを合わせてご紹介します!
-
お家に道具で簡単!夏休に子どもたちと作りたい♪カラフルアイスパーティーいよいよ夏休みが始まりました! 連日猛暑続きで、おやつにはアイスが欠かせないというご家庭も多いのではないでしょうか。せっかくの夏休みですし、お子さんと一緒にアイス作りを楽しんでみませんか? 身近な食材と容器で簡単に作れる、カラフルアイスの作り方をご紹介します。
-
計量簡単♪ホットケーキミックスで美味しいおやつを作ろう!Nadiaで人気のレシピ16選“HM”と略されることも多いホットケーキミックスは、小麦粉やベーキングパウダー、砂糖などをバランスよく配合した万能アイテム♪ お菓子づくりにマストな“きっちり計量”をしなくても失敗知らずで、ホットケーキ以外のスイーツにも活用できるのが魅力です。Nadiaにも500を超えるホットケーキを使ったレシピがストックされていますが、その中から朝食やランチなどに活用できるメニューをはじめ、スイーツ、パン、揚げ物に分けて16のレシピを紹介します!お子さんのおやつ作りに役立つメニューもいっぱいですよ。
-
材料全部入れてチンするだけ♪手抜き感ゼロ!電子レンジでできるがっつり肉料理暑い日は、キッチンでコンロの前に立つのが面倒に感じますよね。そこで今回は、フライパンも鍋も使わず、電子レンジのみで完成する楽チンおかずをご紹介します! どれも電子レンジで作ったとは思えないような、夕飯のメインになるボリューム感のあるおかずばかりです。さっそく今日の夕飯に作ってみてくださいね。
-
7/22はナッツの日!デザートだけじゃない!おかずにも使えるアーモンドミルク美容に良いと話題のアーモンドミルクは、最近ではコンビニやスーパーで手軽に買うことができます。ヘルシーな植物性ドリンクは、牛乳の代用やデザートとしてはもちろん、おかずにも使うことができます。今回はアーモンドミルクの活用レシピ4品をご紹介します。
-
サラダだけじゃない!セロリの美味しい活用法を知ろう♪セロリの独特の強い香りは加熱に強く、西洋料理ではシチューやスープなど煮込み料理で肉や魚の臭み消しや、香りづけの香草野菜として欠かせません。今回はセロリの香りや食感を活かしたレシピを4つご紹介します。
-
具材はいろいろ!ひんやりちゅるん♪「冷やし水餃子」のおすすめアレンジ4選例年以上に暑さが厳しい今年の夏のビールのお供は、つるんとした喉ごしの「冷やし水餃子」で決まり! 市販の水餃子や冷凍餃子を使ったり、加熱せずそのまま食べられる具材でアレンジしたりすれば、とっても手軽に冷やし餃子が作れますよ。簡単手軽でとびきり美味しい、特におすすめの4品をご紹介します!
-
夏こそうれしいスピード調理!煮込み料理も簡単に作れる「圧力鍋」活用レシピ15選時間がかかる煮込み料理も、さっと短時間で作れてしまう圧力鍋。「使い方が難しそう…」と避けていたり、持っていても棚の奥にしまいこんでいたり、という人も多いのでは? 使い方さえマスターすれば本格的な煮込み料理はもちろん、ふだんの料理をより美味しく仕上げることができますよ。 今回は基本の煮込み料理から、カレーや肉じゃがなどの人気おかず、ちょっと意外な“圧力鍋スイーツ”のレシピまで、アイデア満載のレシピをご紹介します!
-
作り置き連載Vol.3!彩り豊か♪冷やして食べたい夏野菜のひんやり作り置き忙しい主婦の味方「作り置き常備菜」をご紹介する連載企画。普段から作り置きおかずを作り、ブログなどで紹介している「鈴木美鈴さん」におすすめの作り置き常備菜と活用術をご紹介してもらいます。今月のテーマは「夏のひんやり作り置きおかず」。 夏は衛生面で作り置きは心配だと感じている方も多いのではないでしょうか? 確かに気温も高くなり、いつも以上に気を付けなくてはいけませんよね。今回は食中毒予防にも効果がある「お酢」を使った夏野菜のマリネとそのマリネを使ったアレンジレシピのご紹介です。
-
意外と知らない!レバーの下処理と鉄分たっぷり簡単レシピ7月も後半となり暑い日が続いていますね。夏バテ気味の方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな、夏バテ気味の時こそ食べたいのが「レバー」。今回は、知っておきたいレバーの下処理法と、すぐに作れる簡単レシピをご紹介します。