Nadia
![Nadia](https://cdn.locari.jp/upload/admin_user_profile_picture/r120_aa1df47264ae08bc65a1fb13021387486f69939c9da6ee9ec11ab122df4febe9.png)
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
真似したい!定食弁当シリーズvol.3!暑い夏に食べたい!つるんと美味しい冷やしうどん弁当家族や自分のために作るお弁当。毎日作る方も、時々作るという方もお弁当箱に何を詰めようか悩む方も多いはず。そんな方必見! 彩り豊かなお弁当作りが得意なNadiaArtistの「keiko akiyamaさん」が、まるで定食屋さんのような満足度たっぷりのお弁当を毎月ご紹介してくれます。 今月は暑い夏に食べたい「ひんやりうどん弁当」。食欲が落ち気味な今の季節にもぴったりなお弁当です。麺弁当をお昼まで美味しく保つ方法もご紹介しますよ!
-
サラダやメイン料理に!程よい酸味とまろやかさがおいしい!「ヨーグルト」活用レシピ健康・美容に良い定番食材「ヨーグルト」。朝食でお馴染みのヨーグルトですが、実はサラダからメイン料理などおかずにも活用できる万能食材です。今回は、おかずに活用できるヨーグルトレシピを4品ご紹介します。いつもと違う活用方法でヘルシーな食卓に!
-
新発見!バテ防止にも。アレンジいろいろ夏野菜の味噌汁旬を迎えてどんどん美味しくなる夏野菜。生はもちろん、炒めても煮ても美味しい夏野菜は、味噌汁に入れてもそのうま味を存分に発揮してくれます! 今回は味噌汁に定番のものから、ちょっと意外なものまで、夏野菜で作る簡単で美味しい味噌汁をご紹介します。ご飯が進むおかず系や冷やし味噌汁など、暑い日におすすめのレシピを集めましたので、ぜひ試してみてくださいね!
-
頼れる常備食材!美味しくて栄養満点のキャベツを食べつくすレシピ14選メインの横に添えられるサラダやお漬物など、脇役になりがちなキャベツですが、実は栄養たっぷりの優秀食材。豊富に含まれているビタミンには胃腸を守り、免疫力を高める効果があるので、疲れている時や風邪をひいた時には特におすすめの野菜なんです! 千切りにすればシャキシャキの歯ごたえが美味しく、加熱すれば甘みがアップするなど、調理法によって美味しさも広がります♪ 今回はそんなキャベツを主役にした、Nadiaの人気レシピをご紹介します!
-
暑い日のごはんもラクチン♪火を使わない「ワンボウルクッキング」レシピ夏のうだるような暑さの中、ガス台の前に立ってお料理するのはなかなか疲れるもの。でも手抜きはしたくないし、しっかりごはんが食べたい! そんな人におすすめなのが「ワンボウルクッキング」です。使う調理器具はボウル一つだけ。カレーなどの時間がかかる煮込み料理も、電子レンジを使って短時間で調理できてしまうんです。「食べたい!」と思った時に手軽に作れる“ワンボウルレシピ”をご紹介します!
-
カロリー控えめ、タンパク質はしっかり摂取!豆腐ハンバーグの人気レシピ15選お肉控えめ、カロリーオフの豆腐ハンバーグは、ダイエット中の強い味方! 健康食品の豆腐を使うことで低カロリー、高たんぱくを実現でき、大豆に含まれるイソフラボンをはじめ、様々な栄養素を摂ることもできます。ベースのハンバーグはあっさり味だから、色々な具材を加えることで変化を付けるのも簡単。和風のイメージが強い豆腐ハンバーグですが、Nadiaには洋風のレシピも充実♪ バラエティに富んだ和風ハンバーグ、お弁当にぴったりのハンバーグなど、15のレシピを紹介します!
-
爽やかな酸味が魅力!自家製「レモン酢」で暑い夏を乗り越えよう!暑い日が続き、だんだん食欲が落ちてきた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時に役立つのが「レモン酢」です。レモン酢は、酢とはちみつなどでレモンを漬けたさっぱり味の自家製調味料。水や炭酸水で割って爽やかな夏のドリンクにしたり、調味料としてお料理に使ったりと、暑いこの時期に大活躍してくれますよ。今回は、レモン酢の作り方と活用レシピをご紹介します!
-
夏のお楽しみ!ひんやり美味しい冷製パスタレシピ15選冷たさだけでなく、見た目も涼しげで、食欲がなくなりがちな夏にぴったりの冷製パスタ♪ ゆでたパスタを冷水で冷やし、水気をしっかり切って具材やソースとあえるのが基本の作り方です。カッペリーニとよばれる細い麺を使うのは、ゆで時間、冷水でしめる時間共に短くて済み、冷製パスタに使われる軽いソースに絡みやすいから。Nadiaには定番のトマトはもちろん、フルーツ系の食材を使ったものや市販の調味料で簡単に作れるものまで、冷製パスタのレシピが充実しています♪夏ならではのパスタを楽しみましょう。
-
ヘルシーなのに食べごたえばっちり!大豆を使ったメインおかずレシピ巷では、お肉を大豆に置き換えた「大豆ミート」などが今注目を集めています。今回は、体に優しくボリュームもたっぷりな、大豆をメインに使ったおかずをご紹介します。家族も大満足間違いなしのレシピです!
-
朝ごはん・お弁当の定番「卵焼き」をもっとしむレシピバリエ13選溶いた卵を巻きながら焼いていく、シンプルな料理「卵焼き」。お弁当や朝ごはんの定番おかずですが、ちょっとした工夫で、もっと美味しくなるかもしれませんよ。「卵焼きの形がどうしても崩れる…」という人でもきれいに作れる基本の卵焼きレシピから、お弁当にぴったりの可愛い卵焼き、意外な材料を使ったアレンジレシピまで、卵焼きのマンネリ脱出アイデアもたくさん。いつもの卵焼きをちょっとレベルアップしてみたいという時、ぜひお試しあれ!
-
トマトの中に何詰める?食卓をおしゃれに彩る♪トマトファルシを作ってみよう!トマトの中身をくり抜いて、ひき肉や野菜などを詰めた「トマトファルシ」を作ってみませんか? トマトの器が色鮮やかでインパクトもあり、食卓がぐんと華やかになりますよ。サラダのような簡単なおつまみ系から、ボリュームたっぷりでメイン料理になるものまで、中に詰める具材を変えた4種類のレシピをご紹介します。
-
台湾グルメに注目!「豆花(トーファー)」をお家で楽しもう!台湾で人気のスイーツ「豆花(トーファー)」。冷やし固めた豆乳に、豆やフルーツなどお好みのトッピングをのせ、シロップをかけるヘルシースイーツです。ツルンとした喉ごしと豆乳ならではのやさしい甘みは、暑い時期にもぴったり! ぜひこの機会にご家庭で手作りしてみませんか?
-
7/6はサラダ記念日!一皿で大満足♪夏に食べたいボリュームサラダ暑くて食欲がない朝は、これ一皿でOK! さっぱり食べられるのに、強い紫外線にも寒暖差ストレスにも負けない「ボリュームサラダ」をご紹介します。お肉やナッツ、パンやジャガイモをプラスしたボリュームサラダなら、一皿で栄養バランスも食べ応えも大満足! どのレシピも夏の朝ごはんにピッタリなので、さっそく試してみてくださいね。
-
夏におすすめのヘルシー食材!「きゅうり」が主役の絶品レシピ15選1年を通して安定した低価格で、食卓に上がる機会の多いきゅうり。その分、食べ方がマンネリになってしまっている人も多いのでは? 今回は、そんなきゅうりの新しい美味しさに気づかせてくれる人気おかずを集めました♪ 低カロリーで水分が多く、あまり「栄養たっぷり!」というイメージがないきゅうりですが、カリウムやビタミンC、食物繊維などの栄養素がしっかり含まれています。ガン予防や免疫力アップ、夏バテ対策にも効果があると言われるきゅうりを、もっと美味しく食べられるレシピをご紹介します!
-
七夕に作りたい☆キラキラアイシングクッキーを作ってみよう♪7月7日の七夕に、今年は七夕飾りのようなアイシングクッキーを作ってみませんか? 星形モチーフや短冊など、七夕らしいキュートなアイシングクッキーのデザインと作り方をご紹介します。難しそうに見えますが、ベースさえ作ってしまえば、あとは市販のトッピングやつまようじを使った簡単な方法で本格的な仕上がりになりますよ。今週末にぜひ試してみてくださいね!
-
夏こそ冷え対策を万全に!気をつけたい食事のポイントと簡単おすすめレシピ7月になりますます暑くなってきましたね。しかし、エアコンの効いた室内に長時間いたり、冷たいものを食べすぎてしまったりすると、夏でも体が冷えてしまうことも。今回は、夏の冷え対策に気をつけたい食事のポイントと簡単レシピをご紹介します。
-
栄養豊富でヘルシーな高野豆腐をもっと食べよう!人気レシピ15選高野豆腐は生の豆腐を凍らせて熟成させてから、水分を抜いて乾燥させたもの。凍り豆腐、凍み豆腐とも呼ばれます。たんぱく質をはじめ、カルシウムや鉄分が豊富で、低カロリー・低糖質な高野豆腐はダイエットをしたい人にもオススメの万能食材です。さらに未開封であれば常温で約6カ月、開封後も冷蔵庫で約1カ月保存できるのも魅力♪でも、煮物以外のレシピがイメージできない、地味な料理のイメージしかないという理由から、あまり活用していない人も多いようです。それはもったいない! ということで、定番の煮物をはじめハンバーグ、スイーツなど、和風に限らず、洋風、スイーツまで多彩なレシピを集めました!
-
実は夏の野菜!ビタミンたっぷり!夏に食べたいかぼちゃおかずかぼちゃといえば、秋のハロウィンや冬の煮物など、寒い時期の野菜という印象がある方も多いのではないでしょうか? 実は、国内産のかぼちゃの収穫時期は4月から9月頃なので、夏の野菜なんです。今回は、旬を迎えて栄養価が高いかぼちゃを使った、夏に食べたいレシピをご紹介します!
-
今話題!チョコミントスイーツをお家で作ってみよう!コンビニなどでよく見かける「チョコミントスイーツ」。アイスだけでなく、ケーキやチョコレートなど色々なチョコミント味のスイーツを見かけることも多いのでは? 実はお家でも簡単に作れるんです。この夏試したい、爽やかな味を楽しめるスイーツレシピをご紹介します。
-
栁川さん家の休日朝ごはん 第2回!作り置きおかずを活用して。旅館のようなほっこり和食ごはんのワンプレートシンプルな料理をより美味しく! をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、おしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。季節の食材をおいしく食べる方法やカフェのようなワンプレートの盛り付け方まで、今の時期に食べたい朝ごはんを毎月ご紹介していきます。 今月は「鮭の味噌漬けの和食ワンプレート」。疲れがたまりやすいこの時期にぴったりの野菜たっぷり、栄養満点の朝ごはんで元気に1日をスタートさせましょう!
-
料理研究家・フードコーディネーターになるには料理研究家やフードコーディネーターなど、食に関わる仕事に興味がある方へ! どうやってその仕事を始めればいいの? 資格は必要? など、基本的な知識をまとめました。
-
6/28はパフェの日!キュートな「おうちパフェ」でフルーツパーラー気分を楽しもう♪6月28日は「パフェの日」。SNSでも話題の「おうちパフェ」を作ってみませんか? 盛り付け方の簡単なコツさえおさえれば、お気に入りのフルーツでかわいいパフェが作れますよ。今回は、王道のフルーツパフェからアレンジパフェまで4種類のパフェをご紹介します!
-
玄米のおいしい炊き方と玄米ごはんアレンジレシピ白米と比べて食物繊維やミネラルが豊富な玄米は、体に嬉しい食材です。100%玄米の上手な炊き方のポイントや玄米ごはんのアレンジレシピをご紹介します!体型や体調が気になる方は、主食を玄米に変えてみてはいかがでしょう?
-
いまさら聞けないゆで卵の作り方&美味しいアレンジレシピ特集!卵料理の基本・ゆで卵。シンプルにそのまま食べてもおいしいですが、煮玉子などの作り置きレシピからお弁当のおかず、タルタルソース、煮物まで多彩に展開できる万能メニューでもあります♪ Nadiaでもゆで卵を作る様々な方法やそのアレンジレシピを紹介しています。意外に自己流だったりするゆで卵の作り方から、ゆで卵を活用したおいしいメニューまで、改めてチェックしてみませんか♪
-
ASIAN KUNG-FU GENERATION!伊地知潔のアジアンキッチンVol.2 〜じめじめした季節に!食欲そそるピリ辛さっぱりエスニックサラダ〜大人気ロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のドラマー伊地知潔さんによる連載の第2弾! ミュージシャンきっての料理好きとしても知られている伊地知さん。家庭料理だけでなく、ひと手間加えたアレンジ料理まで、こだわり満載の料理はメンバーにも大好評! 今月のテーマは「じめじめした季節に!食欲そそるピリ辛さっぱりエスニックサラダ」。全国的に梅雨入りして、雨が続く毎日。そんな時期のいや~なじめじめを吹き飛ばしてくれる、タイ風サラダをご紹介します。ピリッとした辛味が食欲をそそり、やみつきになること間違いなし!
-
定番レシピからおしゃれアレンジまで!おいしいオムライスのレシピバリエ15選子どもから大人まで大好きなオムライス。洋食店の定番メニューですが、実は日本生まれだって知っていましたか? オムライスはフランス語の“オムレット”と英語の“ライス”を組み合わせた和製英語だといわれています。オムライスの発祥には諸説ありますが、日本で最初のオムライスとされている1つが、チキンライスを薄い卵で包んだもの。この定番スタイルは今も根強い人気ですが、他にもデミグラスソースをかけたもの、ふわふわのオムレツをのせたものなど、オムライスのバリエーションは増え続けています♪ Nadiaのレシピから、定番から変わり種まで15のオムライスレシピを紹介します。
-
イヤ~なじめじめを撃退!ひんやりさっぱり「冷やし茶漬け」レシピ梅雨に入りじめじめした日が続くと、食欲も落ちてしまいがちです。今回は、そんな時でもさっぱり美味しく食べられる「冷やし茶漬け」のレシピをご紹介します。キンキンに冷えたお茶やお出汁をかければ、ごはんはもちろん肉や魚もさっぱりといただくことができます。栄養たっぷりの冷やし茶漬けで、気分もスッキリ爽快になりましょう!
-
この夏食べたい!今ホットなメキシコ料理をお家で作ってみよう暑い日が続くと、自然と食べたくなる! 野菜をふんだんかつシンプルに使いこなし、いま静かなブームになっているメキシコ料理。混同されがちなテックス・メックスとの違いや、本場の味の再現レシピをご紹介します。
-
ピリリとした刺激がたまらない!粉山椒の活用レシピいろいろウナギの蒲焼きにかけることが多い「粉山椒」。スパイスとして買ってみたものの、どうやって普段のお料理に使えばいいか分からずに残ってしまうという方も多いのではないでしょうか。今回はそんな粉山椒を、肉料理から、サラダやデザートまで、いろいろなお料理に使ってみました。粉山椒の鼻に抜けるような香りと、ピリリとした辛さを活かしたアイデアレシピを4品ご紹介します!
-
栄養とうま味がぎゅっと詰まったお助け食材!「トマト缶」活用レシピ15選ほどよい酸味、ジューシーな食感が夏にぴったりの「トマト」。ビタミンやミネラルをたっぷり含んだ夏野菜ですが、缶詰のトマトならさらに栄養価アップ! 生活習慣病予防にも効果的な「リコピン」は、なんと生トマトの3倍も含まれているのだそう。うま味もしっかり凝縮されているので、煮込み料理を作るときの時短食材としても便利ですよ♪