Nadia
プロの料理家によるつくりやすくておいしいレシピが満載! 月間2000万人が利用するレシピサイトNadiaのとっておきコラムをご紹介します。今気になるレシピやおいししそうに見せる盛り付けまで、料理が楽しくなる情報をNadia ArtistとNadia編集部がお届けしています。
お気に入りの数
514
-
新しいおいしさ発見! いろいろ麻婆豆腐アレンジレシピごはんによく合い、アツアツで体も温まる「麻婆豆腐」。定番の具材や味付けでも十分美味しいですが、実は麻婆はアイディア次第でいろんなアレンジが楽しめるんですよ! 今回は、目からウロコのいろいろな麻婆豆腐レシピをご紹介します。
-
疲れちゃって何も考えたくない日のレシピ仕事や家事、育児に追われて、みなさん何かと忙しい毎日をお過ごしだと思います。疲れて、「今日はご飯作りたくないなあ~」という日もありますよね。それでも、家族のためには作らないわけにもいかず…。そんな時に役立つ、簡単炒め物やレンチンレシピをご紹介します。
-
今が旬!鍋料理だけじゃない「長ねぎ」を食べつくすレシピ夏は薬味に冬は鍋、料理に少量加えるだけで味を一段と引き立てる「長ねぎ」。今が旬で、寒さが増すほど甘く育ちます。今回は、長ねぎのおいしさをたっぷり味わうレシピをご紹介します。晩ごはんのおかずやおつまみ、朝食などいろいろな場面で大活躍してくれますよ!
-
蒸し器なしでできる!むっちり食感がたまらない♪蒸し豚の作り方豚バラブロックを蒸すだけの、蒸し豚を食べたことありますか? 肉汁を閉じ込めながら加熱するので、旨みをぎゅっと閉じ込め、独特のむっちり食感に。蒸し器もセイロも不要! ザルと鍋だけで蒸しちゃいましょう。美味しいアレンジレシピもご紹介します。
-
男子も喜ぶ!ワインと共に楽しむ♪おしゃれ肉料理4選11月はワインの新酒が解禁されるワイン好きにはたまらない季節ですね。赤ワインに合わせて食べたくなるのは、やっぱり食べ応えのある肉料理! 今回は一口食べればワインに手が伸びる、がっつり肉料理のレシピをご紹介します。
-
少ない材料で失敗なし!初心者さんにもおすすめ。マシュマロでできるスイーツそのまま食べるだけでおいしいマシュマロですが、実はスイーツの材料としてもおすすめ! 少ない材料で、失敗なくお菓子作りが楽しめるのです。マシュマロを溶かして固めるだけでできる、食感や味わいの違いが楽しいレシピをご紹介します。
-
ワインのお供にも!本格ビーフシチューの作り方ワインのお供にもぴったりなビーフシチュー。デミグラス缶や圧力鍋を使わない、牛肉や野菜の旨味を引き出した本格ビーフシチューをご家庭で味わってみませんか? 簡単でおしゃれな付け合わせレシピもご紹介しますよ!
-
もっちりヘルシー!手作りベーグルで贅沢ブランチ!外はカリッ、中はもっちりと美味しいベーグル。ぜひ自宅で焼きたてのベーグルを楽しんでみませんか? 大きなオムレツや厚切りベーコンなど、簡単に作れるちょっぴり贅沢なサンドイッチレシピもご紹介しますよ!
-
一度食べたらくせになる!ゴルゴンゾーラチーズのおつまみレシピボジョレーヌーボーの解禁日もあり、ワインが飲みたくなる季節ですね。そこで、今回はブルーチーズの中でもおなじみのゴルゴンゾーラチーズを使った、ワインに合うレシピに注目!
-
SNS映え間違いなし!カラフルで可愛い「手綱寿司」を作ってみよういまSNSで話題の「手綱寿司」をご存知でしょうか。具材が斜めに並んだ、フォトジェニックなお寿司です。一見難しそうに見えますが、実は簡単にできるんです。おもてなしやお弁当にぴったりな手綱寿司を作ってみましょう。
-
実は簡単!パッと作れる巻き巻き肉巻きレシピお肉で野菜を巻いた肉巻き料理は、いざ作るとなるとお肉を広げてひとつずつ巻いて…と結構手間がかかりますよね。でも、手はできるだけ汚さずに簡単に作る秘訣があるんです。早速試したくなる簡単肉巻きレシピをご紹介します!
-
パーティー映え間違いなし♪レンジで作るパリパリ食感のチーズカップ&おつまみ!パリパリ食感のチーズのカップにお惣菜を入れた「チーズカップおつまみ」。カップごとそのまま食べられる手軽さや、見た目がよくてパーティー映えするおしゃれ感が魅力です。レンジで簡単に作れるチーズカップと、おしゃれおつまみをご紹介します。
-
コクと深みをプラス!余りがち調味料「黒酢」を使った絶品おかず3選一度買ったら余りがちな「黒酢」。一般的な穀物酢と比べ、深いコクとまろやか味わいが特徴です。そんな黒酢の魅力を活かしたレシピをご紹介します。思わず箸が止まらなくなってしまいますよ。
-
器好きなら一度は行くべき!益子陶器市に行ってきました!栃木県益子は陶器の産地。たくさんの窯元や陶芸教室、ショップが立ち並ぶ、器好きにはたまらない町です。そんな益子で年に2回開催されている陶器市に、インスタグラマーのsumisumiさんが突撃~! すてきなルポをお届けします。
-
ケーキ型がなくても作れる!特別な道具がいらない本格スイーツレシピ7選「お菓子を作ってみたいけど、道具がないし…」と、あきらめていませんか? 今回は、お菓子作り用の特別な道具を使わずに作れるスイーツのレシピを集めました。ケーキ用の丸型やクッキー用の抜き型がなくても、タルトやフロランタンなどの本格的なお菓子が作れますよ♡ ぜひお試しを。
-
香ばしい風味がクセになる☆今流行りの「ほうじ茶スイーツ」に挑戦!コーヒーショップやコンビニでもよく見かけるほうじ茶スイーツ。ほうじ茶ならではの香ばしさやすっきりとした味わいは、スイーツにもぴったり合います。そんな美味しいほうじ茶スイーツをおうちでも作れたら嬉しいですよね! そこで、ほうじ茶の風味を存分に楽しめるおすすめレシピをご紹介します!
-
やさしい味わい♡寒い夜もほっこり温まるミルクスープレシピ気温が下がり、毎日冷え込むようになりましたね。寒い日の夜ごはんは、心も体もホッと温まるスープで癒されたい! そこで今回は、やさしい味わいにほっこりするミルクスープのレシピをご紹介します。
-
おうちでほっと一息♪「あんこ」の洋スイーツレシピまとめ秋はしっかりした濃い味のスイーツが美味しいですが、ほっとする甘さの「あんこ」も食べたくなりませんか? 今回は、おうちでまったりティータイムを楽しむときにぴったりの、あんこを使った洋風スイーツをまとめてご紹介します。
-
風邪のひき始めに食べたい体いたわりレシピ急に寒くなり冬へ向かってまっしぐらですね。朝晩の冷え込みや乾燥などで風邪をひいてしまっている方も多いのでは? 今回は、風邪のひき始めに食べたい体をいたわるレシピをご紹介します。
-
お刺身や煮物、揚げ物まで!これから旬!「ブリ」を美味しく食べ尽くそうこれから旬を迎えるブリ。脂がのって身が締まったブリは、冬の味覚の代表格ですね。ブリ大根や照り焼きなどがおなじみですが、今回はアレンジ料理もご紹介します。冬ならではの味わいをたっぷり楽しみましょう。
-
保存版!ふわっふわでしぼまない!基本のシフォンケーキ、徹底解説!シンプルだけど美味しいふわっふわのシフォンケーキ。自分で作るとなると、膨らまない、空洞ができるなど失敗の悩みは尽きないはず。今回は、基本のシフォンケーキの作り方を徹底解説します。
-
上品な甘さが美味しい!メープルシロップで作るおやつ上品な甘さが魅力のメープルシロップ。パンケーキやフレンチトーストにかけると美味しいけれど、使い切れずに冷蔵庫に眠ったままになっているご家庭も多いのではないでしょうか? そこで今回は、メープルシロップが主役の簡単おやつ&ドリンクをご紹介します。
-
お家でほっと一息♪美味しいチャイを作ってみよう。一気に寒くなりました! そんな時は、ほっと一息できる温かいドリンクが恋しくなりますよね。そこで今回はチャイミルクティーの作り方をご紹介。ホールスパイスを使った本格的な作り方と、レンジで簡単にできる作り方の2種類のレシピです。
-
ちょっと意外な食材も?!いろいろな味噌漬けを作ってみようみそ漬けを作ったことはありますか? みそにみりんやしょうゆなどの調味料を加えてみそ床を作り、そこに食材を漬け込むだけ。仕込んでおけば、あとは時間が美味しくしてくれる、忙しい時にも心強い保存食です。
-
実は究極の節約食材かも?!小麦粉でアレンジいろいろ「すいとん」レシピ寒い時期に嬉しい定番家庭料理の『すいとん』。ご家庭に余りがちな小麦粉ですが、すいとんにするとアレンジも無限大! たちまちご馳走になっちゃうんです。そこで今回は、簡単に作れるモチモチすいとんやすいとんのアレンジレシピをご紹介します。
-
アレンジ無限大!? 餃子の皮がこんなに使えるなんて!餃子を作るために買った皮が、数枚~10枚ほど余ってしまったという経験はありませんか? 保存するのが難しいけど捨てるのはもったいない餃子の皮……ということで、この「ちょっとだけ余った餃子の皮」を上手に使い切るアイデアを5つご紹介します。
-
包丁いらずでレンチンするだけ!具だくさんなマグカップスープで朝ごはんを。朝のばたばたする時間は、 料理をする時間を少しでも短縮したいですよね。今回は忙しいけれどしっかり栄養をとりたい朝にぴったりな、火も包丁も使わずに、電子レンジでできる具だくさんスープをご紹介します。
-
常備菜にも!お弁当にも!根菜きんぴらカタログ根菜がおいしい季節です♪ いろいろな料理に大活躍の根菜ですが、今回は数あるレシピの中から常備菜やお弁当のおかずとしても活躍するきんぴらに注目! 定番のごぼうをはじめ、にんじん、大根、さつまいもまで、根菜を使ったきんぴらばかり8品を紹介します!
-
煮物、炒め物、サラダでも!今が旬!大根1/2本買ったら、こう使い切る!だいこんを1/2本買ったけど使いきれないなんてことありませんか? 年間を通して出回るだいこんですが、旬は冬。甘くてみずみずしいだいこんの見分け方やレシピのバリエーションをご紹介します。
-
朝ごはんの時間が楽しみになる♪もこもこが可愛い「ウェーブトースト」が今話題!パンにカラフルな波模様をトッピングした「ウェーブトースト」が今、流行中! カラフルでもこもこ模様が可愛いトーストの作り方を詳しくご紹介します。上にのせる具材を変えて色々試してみてくださいね。