LIFULL STORIES
「しなきゃ、なんてない。」 年齢、職業に縛られず、考え方も、様々な生き方をする人々のインタビュー記事を通して、私たちの社会や人生に存在する思い込みや既成概念にとらわれない多様な暮らし・人生を応援するWebメディアです。
お気に入りの数
577
-
LGBTQ+は “ LGBTQ+らしく” いなきゃ、なんてない。[前編]建築デザイナー、コンサルタントとして働きながら、モデルとしても活躍するサリー楓さん。慶應義塾大学院在学中にカミングアウトし、性別移行を経験したトランスジェンダーの当事者だ。パンテーンのCM「#PrideHair」起用やドキュメンタリー映画『息子のままで、女子になる(英題:You decide.)』主演を務めるなど、LGBTQ+にまつわる発信も精力的に行っている。そんな 楓さんが「トランスジェンダー女性」として生きる決心をするまでのストーリーを伺った。
-
結婚しなくちゃ幸せになれない、なんてない。「結婚しないと幸せになれない」「結婚してようやく一人前」という既成概念は、現代でも多くの人に根強く残っている。その裏で、50歳時未婚率(※1)は増加の一途をたどり、結婚をしない人やみずから選んで“非婚”でいる人は、もはや珍しくないのだ。日本の結婚の現状や「結婚と幸せ」の関係を踏まえ、人生を豊かにするために大切なことを、独身研究家の荒川和久さんに伺った。
-
男性育休とは? 法改正で育児休業制度はどう変わるのか働き方改革において、国や企業などで男性の育児参加や育休取得促進の動きが加速し、環境整備が進んでいます。育休制度の法改正は何が変わったのか、子育てへの意識変革とその背景について紹介します。
-
老後生活に必要な資金はいくら? 安心して暮らすための準備を紹介老後の備えに対して不安に思う人もいるでしょう。各省庁が発表したデータをもとに、老後に必要な資金について解説します。またゆとりある老後生活を楽しむための準備や心構えについても紹介します。
-
家庭でできる防災対策とは? 自然災害への対策・備えの重要性と心構え普段から災害が起こることを想定し、あらかじめ準備をしておけば、被害を最小限に抑えられる可能性があります。この記事では、家庭でできる防災対策について、その大切さや具体的な方法について紹介します。
-
男は仕事、女は家事という役割、なんてない。大阪出身、滋賀在住の漫画家兼イラストレーターである吉本ユータヌキさんは、バンドの解散をきっかけに開設したブログで漫画を描き始め、それが仕事となり現在に至る。パパの目線で描くコミカルな育児漫画『おもち日和』が話題を呼んだ。一時期は会社に通いながら家族との時間を取り、漫画を描くといった生活で、睡眠時間が3時間ほどしかなかったことも。紆余曲折を経て見えてきた「家族のあり方」について、お話を伺った。
-
軽やかに、都会の独身女性像を超えていくー『るきさん』を読んでー日常の中で何気なく思ってしまう「できない」「しなきゃ」を、映画・本・音楽などを通して見つめ直す。今回は、都会暮らし・30代・独身女性のマイペースな暮らしぶりを描いた漫画『るきさん』(高野文子・筑摩書房)をご紹介。時代遅れでも、周りから見たら少し変でも、居心地がよければそれでよし。るきさんの在り方にほっとする人は多いはず。
-
週5日フルタイムで働かなきゃ、なんてない。株式会社スマートラウンドで執行役員COOを務める冨田阿里さん。大学では自身がマイノリティになる経験をし、人には個体差が大きいことを学んだ。社会人になってからはスタートアップに引かれ、日系大手企業、グローバル大手企業を経て、株式会社スマートラウンドで執行役員COOに。多様な人々を受け入れ、働く実績が評価され、2022年には「BEYOND MILLENNIALS 2022 AWARD」でD&I部門を受賞している。
-
育児は、ワンオペが当たり前じゃない。在宅で働く漫画家が描く『おもち日和』から気づいた、パパ目線の育児と家族とは日常の中で何気なく思ってしまう「できない」や「しなきゃ」を、映画・本・音楽などを通して見つめ直す。漫画家で子育て中のフリーランスママのカワグチマサミさんが、漫画家であり2児の父である吉本ユータヌキさんの漫画『おもち日和』を紹介。等身大で描く現代のパパ像から気づく、家族と育児について解説いただく。
-
“なんでも屋”になると損をする、なんてない。ドイツテレビ局のプロデューサーからドイツ語の通訳・翻訳、カルチャー分野のライター、はたまたコメンテーターとしてのテレビ出演まで、多岐にわたる仕事をこなすマライ・メントラインさんは、自身の肩書について「職業はドイツ人」を自称している。ビジネスシーンでは職種や業務内容を端的に表す分かりやすい“肩書”が求められがちだ。専門性を高めることがキャリア形成に有利になる一面もあることから、さまざまな業務やタスクをこなす、いわゆる“なんでも屋”にネガティブな印象を抱く人も多い。しかしマライさんは自身の経験から「フレキシブルな肩書のニーズは意外とある」と話す。肩書や職種に“こだわらない”ようにしているというマライさんに、そのメリットや時にネガティブになってしまう“仕事との向き合い方”について伺った。