-
[キャンドゥ]本当に風が出るドライヤーおもちゃがごっこ遊びに大活躍!髪を乾かす練習やネイルの時短にも!電池不要で風が出る!?キャンドゥの「ヘアメイクドライヤー」を紹介します。ひとつあるとごっこ遊びに大活躍しますよ!
-
<ハッピーセット>9月2日(金)からは「ハローキティ」週末プレゼントも要チェック!
-
[コストコ]まるで理科の実験♪未知の体験に小学生姉妹が夢中になった「マーカー制作キット」が楽しすぎ!コストコマニアがイチオシ!実験気分で自分だけのオリジナルカラーが作れる「マーカーメーカーパステルカラー」をおやこで使ってみたレポートです。
-
寝かしつけにも効果絶大!?材料費330円で作った「プラネタリウム」は子育て家庭に全力でおすすめ!子どもの寝かしつけに効果絶大!?手作りプラネタリウムの作り方を紹介します。100均材料で簡単に作れますよ!
-
おもちゃ遊びが続かない、動画ばっかり見てる…ならコレ!遊びながら子どもの能力も引き出す「知育カードゲーム」10選おうち遊びのネタ切れに困ったら、家族で楽しめる知育カードゲームはいかが?楽しく遊びながら記憶力や論理的思考を伸ばせる、おすすめアイテムを厳選してご紹介します。
-
すべり台つきも!?材料費ゼロでも子どもが喜ぶ[ダンボールハウス]のアイデア6選!段ボール、捨てちゃうなんてもったいない!子どもが喜ぶ「ダンボールハウス」を作ってみませんか?参考にしたいアイデアを紹介します。
-
不登校の子どもが暇を持て余すようになったとき親がしてはいけないコトこんにちは。 ママのためのオンラインサロン&スクールを運営している心理カウンセラーのrikaです。 子どもが不登校もある程度の時間が経ってくると暇を持て余すようになってきます。今回はそんな時のママの心がけについて書いてみました。
-
<若者ぶるアラフォー>時が止まっているウチの旦那。価値観をアップデートしてほしいな!
-
子どもがいることは「マイナス」!? キャリアと子供調査
-
もし我が子から「死にたい」と打ち明けられたら?専門家に聞いてみた
-
<親のエゴ>スマホもゲームもダメな家庭の子どもは可哀想?逆に慣れている子どもは忍耐がない?
-
[西松屋]まさかの899円で遊び倒せる!レゴやトミカと組み合わせもOKの遊びが広がる逸品おもちゃ♪自由にコースを組み立てできる、西松屋の「くねっとロードセット」で遊んだ様子をお伝えします。車好きな子どもを持つパパママ必見です!
-
[セリア&キャンドゥ]遊びながら分数が学べる「ピザおもちゃ」どっちが学びやすい?知育おもちゃ好きママが正直レビュー算数の中でも特に難しい「分数」。そんな分数を楽しく学べる知育おもちゃが100均に!?セリアの「分数パズル」とキャンドゥの「分数マグネット」を遊び比べてみた、正直レビューです!
-
育児は、ワンオペが当たり前じゃない。在宅で働く漫画家が描く『おもち日和』から気づいた、パパ目線の育児と家族とは日常の中で何気なく思ってしまう「できない」や「しなきゃ」を、映画・本・音楽などを通して見つめ直す。漫画家で子育て中のフリーランスママのカワグチマサミさんが、漫画家であり2児の父である吉本ユータヌキさんの漫画『おもち日和』を紹介。等身大で描く現代のパパ像から気づく、家族と育児について解説いただく。
-
コストコマニアの3児ママが愛用するデジタル文房具が超便利!毎日の伝言や子どもの暇つぶしに大活躍♪子育て家庭におすすめ!コストコで購入できる電子メモパッド「ブギーボード マジックスケッチ」を使ってみたレポート。メモツールとしてだけでなく、子どもが楽しくおうちで過ごせる商品でした!
-
<心の準備>小学校の図工や体育で使う「材料」とは?急に持ってきてと言われても無理!?
-
上の子がかわいく思えない自分がイヤになる。悩んだときに考えたい原因と対処法臨床心理士・公認心理師のyukoです。「下の子が生まれてから上の子が可愛いと思えない」「なんでかわからないけど上の子を疎ましく感じてしまう」などの声を聞くことがあります。兄弟姉妹を平等に可愛がれないのはなぜでしょうか。そして、そんな風に感じたときどうすればよいのでしょうか。”上の子可愛くない症候群”について考えていきます。
-
[ダイソー]100均クオリティ超え!?トミカを愛する3歳児がドはまりした「立体駐車場」が楽しすぎる♪ダイソーの300円おもちゃ「立体駐車場」を実際に使ってみた感想と、遊び方の例を紹介します。自由に組み立てることで、遊びのバリエーションが広がります。
-
夏休み後に増える不登校の子どもたち。「学校に行きたくない……」と言われたときの対処法臨床心理士・公認心理師のyukoです。例年、夏休みが明けると不登校に関する相談が増えていきます。中には、子どもが「学校に行けない」と打ち明けたときの対応が正しかったのか、後悔しながら振り返る親御さんも多くいらっしゃいます。子どもが学校に行きたがらないとき、どんな対応が望まれるのでしょうか。夏休みが明ける前に知っておきたい対処法について考えていきます。
-
100均アイテムでかなう!子供と楽しむ「おうち縁日」で夏休みの思い出づくり夏の思い出づくりに「おうち縁日」で遊んでみてはいかがでしょうか?100均に売っているアイテムだけで、子供も大人も十分に楽しめる縁日が作れるんです。想像よりも簡単に縁日アイテムがそろえられるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!